日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

Mの動きで体調を知る

2020年06月19日 10時19分32秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今朝も4時半起床、雨の音が聞こえた。

天気予報では今日は気温も低いとのことで、Mには長袖シャツを着せた。

さてMの調子はどうだろうか? と、まずは気になるが、それは起床後のMの一挙一動を見るとおおよその兆候を掴むことができる。

私たちの寝室は二階だからMと私の着替えが終ると、一階のDKへ向う。この時Mが13段の階段を降り切る時間をスマホのストップウオッチで計ることにしているが、その時間はMの調子を知る上で重要なファクターであることを永年の経験で知った。

何故そんな時間を計るのか? と、思われるだろうが、降りる時は安全確保のために私は下側からMの動きを監視しているが、その時間を利用しての時間計測になってしまった。

そのおおよその時間は1分50秒~2分30秒以内であることを今までのデータから知った。この時間を過ぎるとMの体調を注意する目安になる。

Mの挙動はいつもと同じように見えるが、実際には毎日微妙に異なる挙動を見せる。このような時間の変化は人間であるならば当然のバラツキなようだ。

だが今までの経験だと、前述した時間を過ぎたことは極く少ない。昨年のあの酷暑で体調を崩した時にも階段を降りる時間は私が設定した時間内であることに安心した覚えがある。

さて、今朝の時間は2分15秒だったから、Mの調子もまずまず良い状態なのだろう。時には2分を切ることもあるから、このMの動きで私の心配度も上下する。

朝起きるとまずはスマホのヤフー天気のアプリを見る。今日は終日雨マークが付いているから、Mとの日課の散歩は諦めるしかない。

10時半前の外気温は19度、小雨が降っている。屋内では暑くも無し、寒くも無しの23度くらいの温度だが時にはガスヒーターのお世話にもなりたくなる。

今日は昨日独り散歩の時に撮ったアジサイをアップしました。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 



      写真説明:  アジサイ 三態

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2020.6.18)





私のホームページ 飛夢人(とべゆめびと)のひとり言 をご覧ください