日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

我が家でもハロウィーン

2022年11月02日 11時10分29秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






ソウルの繁華街でハロウィーンで集まった若者たちが折り重なるように倒れた雑踏事故で156人もの多数が死亡した。お祭りが一転して大事故になったのは何が原因なのだろうか?

あまり私たちにはハロウィーンは関係ないことだが、一週間ほど前から昨年100円ショップで買ったランタンを部屋に吊して点灯、我が家でもハロウィーン気分を楽しみました。

その日、あるテレビ番組で偶然、ハロウィーンの起源についての説明を聞いた。

その起源はアイルランドのようだが、ランタンは本来はカボチャでは無く、白いカブを使っていたらしいl。

だが150年ほど前、アイルランドでは大飢饉が発生、生活苦に喘ぐ多くの人たちがアメリカ、カナダ、オーストラリアなどへ移住したそうだ。だがアメリカではカブが無く、その代わりにカボチャでランタンを作ったとのことでした。

事故を起こした韓国ではあの場所に10万人もの人が集まったと聞いて、私には驚きでした。

また東京渋谷の交差点付近に何であのように多くの人が集まるのか? ちょっと私には理解できないことです。

私の感想は 「馬鹿騒ぎにもほどがある」 ですが、そんなに人が集まるのは平和な証拠でしょうか?







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




100円ショップで買ったランタン



      写真説明:  我が家でもハロウィーン

      撮影場所:  自宅DKにて  (2022.10.31)