普段あまり車を使わないが、時にはエンジンを始動して走るように心掛けている。今日は雨なので、MがDSへ行った後は 「所沢航空記念公園」 へ行った。
この雨模様だから園内で出会う人の数もまばらで、私の視界の中に人がいることも少なかった。
今、園内で咲く花もあまりない。寒椿も終って咲いている花数は少なく、強いて探すならば 「アセビ」 の花くらいだった。
この公園に来ると必ず見たくなるのが地上展示中の 「C46輸送機」 だが、今、機体は 「お化粧中」 だった。
地上に置かれているだけでも機体の表面は汚れ、特にエンジン回りはスズメのお陰で汚れ放題だ。
今日の現場では足場が細かく組まれていることが目立った。以前見た時には貧弱で安全とは言えないような足場だったが、今日はかなり安全を意識したような足場だった。
でもいくら足場が組んであってもあのような高さの所で、平気で立って作業している姿は、私からすればあまり 「安全第一」 の光景でもない。
それと二メートル以上では 「高所作業」 だから安全帯の着用が定められているはずだが、二人とも未着用なのが気になったし、黄色い合羽を着ている人はヘルメットさえ被っていない。
小雨降る中での作業だが、機体の表面積もかなり広いから時間も掛るだろう。ご苦労さまです。
|
家の建築現場などでも安全管理は厳しくなったようですが
この機体洗浄の現場を見ていると危険度一杯です。
私が勤めていた会社でこのようだと
直ちに安全衛生委員が飛んできて作業中止です。
特に高所作業では厳しい安全規則がありました。
今回からは足場の組み方が違うのは
正しく安全管理の一端でしょうが
これを見て「危険」と感じ無いのは無謀です。
で出来るはずもありませんから、専門業者に委託して・・その業者もまたその下請け
業者に・・すると、その工事などの管理体制も
工事の施工手順や規則もだいぶ甘くなります
無事故で工事が手順書のとおりに施行される
事を祈りたいですね。