![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/7561d67d42cd5c1378c48a825dfa0d43.jpg)
定期観測
って
定期の幅が
ズイブンと空くようになってしまって
丼ゲットのために
週一以上通っていた
あの頃が懐かしい
さて
いま改めて
同条件で丼チャレンジ
提示されたとしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/1fc3b7d9cfb44809303e2ebcf2666cf8.jpg)
もはや
朝ラーさえ存在しない券売機
いったいどこのもの好きが
チャレンジするというのでしょう
昨今の値上げラッシュの前に
いち早くラッシュをキメ
いまもなお
コソコソといじられる券売機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/59b7cb9bc71f905ade8126b07a24d481.jpg)
見て下さい
この閑散とした風景を
全ては経緯を知る
常連客の態度に現れているというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/d8890ac50ead1c38973d6abf09ee8fb3.jpg)
とはいっても
ラーメンには罪がないのだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/ee4a2663838d294c5736d7c1d162270e.jpg)
チャーシューが
ちょびっとだけ
ほんのちょびっとだけ
多めであると思いたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/664df9d31e27e7a220934ab073d5e606.jpg)
とりあえず
ボイルな免罪符を添えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/efc05dcc616f4b93e1a0b8f4bef8e5f0.jpg)
ハイ
本日のカタチ
というか
もはやオンリーのカタチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/d0d18cb200ade80eed1ebc85bb8cc1c9.jpg)
いつものようにアツアツで
イイ感じにビタっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/5c417ce32b6bdbd581bc5b31eb0552eb.jpg)
ハリコリっと
ナイスな硬さをしているけど
分類としては
もはや細麺サイドに属するのでは
数多のラヲタを覚醒させたころの
角を感じさせるバッキバキ
当時の麺上げ写真を
一生懸命探してみると
そもそも
麺上げ文化が存在しない頃の出来事
今となっては
比較検証さえ困難に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/11/ef51a3ac70d6571f18ced36f6d540167.jpg)
温度を下げないためにも
ボイルなキャベツが
マストになってくるけど
やはりあの当時衝撃を受けた
パリパリのキャベツの触感も懐かしく
湯気通し
ならずとも
「キャベツお湯通し」
あたりのオーダー
未だに試さずにいるけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/cb15ecf9f089afa07bbb9dd995d1c51f.jpg)
うん
やはり肉多め
そういうとこ
そういうとこ
イイところの記憶も残さなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/8c9ea93b110b2c9e5d16594d424190e9.jpg)
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
追い辣香をキメて
ビシッとフィニッシュ
数ヶ月ぶりという
このぐらいのピリオドでキメると
新鮮さが響いて
マンゾクの方が勝るという事実
毎朝DMZしていた
ほんの数年前を懐旧しながら
ちなみに
あの頃の麺風情は
ニューヨークで味わえます