そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

一風堂@六本木 「白丸元味」

2022-05-21 09:48:32 | ラーメン 港区


定休日でもないのに
TPTが閉まっていたりして
とうとうヤメてしまったのかしらん




なんて横では
リニューアルしたはずの辛麺
告知もなく閉まっていたりして

路地のクランクという
サスガに場所が悪すぎたとはいえ

ギロッポン砂漠に
突如現れた2軒の選択肢も
また瞬時に露と消えてしまった
ということか




そんなこんなで
もう時間もないので
最時短ラーメンの一風堂




もうそろそろ
もとの食べ放題トッピングに
戻してくれてもヨサゲなものだけど




一度逃げちゃったもんだから
もう戻れませんよねぇ

ひと瓶食べつくしちゃう輩とか
もう要りませんよねぇ




ハイ
シンプルに白丸

っつかもう
デフォルトメニューは
白丸しかキメる気がしなく




イイスね
直球ストレート

コレコレー!!
って言えるの
結構大切だったりするし




そして
今日の麺線はストレート




そう
未だに疑問なのが
縮れたりストレートだったり
麺線が定まらないことなのよ

「飽きが来ないように」的に
意図的にヤってたりするんスカ   (教えて エラい人)




ときに
替玉する前って
当然麺は啜り切ると思うけど

もやし
きくらげ
チャーシューあたり
皆さんどうしているのかしら
一度全部さらっちゃうのかしら

それだと
替玉したあとが
単調になりスギたりしないかしら

ワタクシ
トッピング全て
目測で半分程度を沈めた状態で




2ラウンド目に突入

このとき
ニンニクを底に沈めて
替玉を乗っけて
予熱調理開始しーの
その上に高菜ON

こういうの
ルーティン作法にしています




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

スタート100gのはずが
替玉が120gに感じるって
いつもなんだかフシギよね


そんな帰り道
ずっと閉まっていた
一蘭の様子を確認すると

なんと
閉店してるじゃないっスカ!!

ちょま
六本木店ってば
2001年の東京進出の
一号店じゃなかったっけ

そんな記念のお店を閉めちゃうって
なんか中で起きてるんスカね


知らんけど















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモシビ@栃木県足利市 「サレオツファミリーラーメンBar」

2022-05-20 08:02:28 | ラーメン 北関東
せっかく
長野~群馬~栃木と遠征したのだから

ガキンチョたちが一緒に遊ぶところを愛でる
なんてのを楽しみに
相棒K君のお宅に伺うの
6年ぶりになるのかしら

夜は近くの中華で
とりあえず一杯飲ってからと
サスガK君
分かってるねー

昔からある
ひなびた赤のれんで
633の気道確保
なんてのを予想していたら




なんだかサレオツ

家族連れ超激ウェルカムながら
洋酒がズラリと
Barライクでもあり




なんだかイロイロ
特別メニュー出してくれるらしく




そんなK君
顔キキまくりで




地元の名士さんに
なってたりしませんかと




とりあえず
567対策も万全に
飲りまくってしまいましょう!!

と思ったら
間の持たないガキンチョたちは
いきなりラーメンだったりすんのね




こぼれる!!
こぼれる!!

って
なんたるスタイリッシュ




遠い日の
けいすけ以来かしら
久しぶりに見ました
丼アーティスティック




オマケにこの麺線揃えってば
まさかユキリシナーイでおなじみの
某所を連想させるけど

ラヲタザンネン
どうやら関係はナッシング




いやしかし
とにかく「子連れに優しい」が
随所に溢れていて
そりゃ家族連れでいっぱいに




このレヴェルに飲めて啜れる
サレオツファミリーラーメン劇場
ちょいと記憶にないほどに

麺をキメてご満悦
談笑始めるガキンチョたちをよそに




ウハ!!
飲ませる気マンマン!!




おとーさんたちも
ココぞとブーストしちゃったりしてね

ヘベレケになってもうて
ラーメン味わえるんかいと




ブレブレの中の
かろうじて一枚

どうやらワタクシ
周りの塩ラッシュに押されつつ
醤油をキメたもよう




塩の方がもっと分かりやすいけど
鶏ベースでしょうか




鶏ベースでしたね

っつか
メニュー名
「鶏醤油」だったらしく




パツンパツンと小気味よく
イイ感じの醤油の染まりっぷり




後乗せお肉たちから




コレまた
ナイスにスモーキー




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

うん
コレこそ
中野のブロードウェー裏に
行列作ってもおかしくない一杯

どこぞ有名店で修行されたのかと思いきや
どうやらそうでもないらしく

都内のアレコレ食べ歩いたんですか?

蔦とかは行きましたけどー

なんつてね
ほぼ独学でこのレヴェルとは

とりあえず
餃子に大瓶で
唐揚げとレバニラ
なんて思っていたところに

ココまでの近代的スタイリッシュに
遭遇するとは思わなんだ




昆布水のつけ麺も
見るからにヌカリ無く

いやー
むしろ無知でヨカッタと
イイ店連れっていって頂き
とても感謝しています












Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺尊RAGE 中野 腕刀@中野 「腕刀そば」

2022-05-19 09:37:58 | ラーメン 中野区


辛そうに見えないのに
青唐的に辛いラーメン
なんてのに惹かれまして中野まで

青唐的に辛い
というと

かなりのこと覚悟の要る
四ツ谷のカライカライ
アレずいぶんとキメてないなと

覚悟が要りスギるから
なかなかそこに
至れないでいるワケだけど




そこまで辛くないと思います。。。
が消されて

それなりに辛いです。
苦手な方 オススメしません。。。

になってたりして

ラッキーにもラスイチシートに滑り込むと
店の外には行列が伸びて行きますわ




小ぶりに締まったルックス
目にまばゆいコントラスト




辛さをヨカンさせる
ワンポイントがキラリと




おおぅ
そんなに辛く

いや
辛いっスー

キリッと醤油の香ばしさの陰から
ソリッドな辛さが飛び出してきて
見事に追いかけ
追い越して行きマスー




バツンバツンと
歯切れの良い麺線が
ヒジョーに心地よいのだけど

辛くないはずの色合いが
見事にカプサイしてて
脳髄が付いて行きまセーン




むう
この辛さは
果たして美味い辛さなんだろうか

辛さをヌイてもらった方が
心穏やかに啜れるのではないかと

脳髄が常に
コンフューズにコンガラガール




このギャップに
イイ意味じゃなくて
ヤラれ始めているところに

豚の厚みが
結構にシンドくて




パンチといえば
確かにパンチ

いやしかし
ドランクできるパンチかというと
ちょいとソリッドがスギるような

ぶん殴られたいのに
その殴り方はイヤなのと
わがまま言って申し訳なく


思い出すに
青唐ラーメンって
意外に経験値低かったりして

四ツ谷以外では
TPTなんかもあったかなと
あの殴り方にはホレたものだけど











Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝出汁と牛 麺処リュウグウ@阿佐ヶ谷 「牛ローストそば&あさりそば」

2022-05-18 10:33:03 | ラーメン 杉並区
高円寺に居酒屋さんがやってる
魚介プリタツの一杯があるらしいよ

なんてのが
開店シャッター
全く開く気配なく

だったら
隣の阿佐ヶ谷




貝がプリタツの一杯にしてみよかと




アサリやらシジミが
プリタツなのかと思いきや

鶏やら牛やらで
アレコレ散れていて




何がしたいんだろう
というのが正直なところ

上に乗せた肉を食わせたいのか
下に張った貝スープを飲ませたいのか

いやその
両方をしたいんだろうけど

見せ方というか
魅せ方を誤って
結果とっ散らかるの巻




一応
肉トッピの中では
イチバンのウリっぽい
牛ローストそば




水菜だったりする時点で
ワタクシ既に
一歩降り気味だったり




コハクを感じるスープ
じゃなけりゃタイヘンなことになるけど
それ以外にもアレコレ入ってますか




最近特に
貝のスゲェの
連発でキメてますからね

上がりスギたハードルの下を
難なく通り過ぎるアンバイか




かってーぞ!!
とか言わない言わない
いや言うよ

ローストビーフとか
有難がって食っていたのは
いつの昭和
いつの平成

ローストビーフの美味さは
結局肉の良し悪しに依存する

なんてお師匠の言葉を思い出しながら




一方あさりそば




なるほど
デフォルトスープに
あさりをブーストさせたのね

全然違う
というか
コレこそを看板にするレヴェル




コレならマンゾク
というより
コレでようやく納得




っつか
ヘタなローストビーフ乗せてないで
コレのしじみバージョンにすれば
ヨカッタじゃんか

うん
メニューよく見たんだけど
見つからなかったのよねぇ

あさりトッピングはあるんだけど
しじみトッピングはあるんだけど

「あさりそば」はあっても
「しじみそば」がないんスね

まあ
よく分かんないけど

よく分かんないままで
良いこともあるようで












Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 青葉@府中 「中華そば&特製つけめん大盛」

2022-05-17 09:36:22 | ラーメン 東京23区外
みきわめと検定の狭間

やはり
ヤルことのナッシングなGWの1日

ガキンチョ連れてブランチに
というよりは
クレーンゲームに府中でした

永福系の未踏な一杯
あったんじゃなかろうか って




ガーンだな

有りがちとはいえ
ガーンでしたね

じゃあ
仕方ないので
あまり乗り気のしない
未踏の街中華にしちゃおうか




ってところに
青葉あったりしますか

ぶっちゃけコレだったら
あまり乗り気のしない
未踏の街中華の方が
まだ乗り気だったりするのでは




どうやらワタクシ
昨晩の深酒に推されて
乗り気のなんたるかを
いろいろ履き違えていたようなのです




10:30の魔力
なぜこの業界の皆さんが
いまだにこの魔力
多用しないのかが
フシギなぐらいだけど




飴やら
ヤクルトやら
この手の魔力も
キイていたとかいないとか




ああ
何年ぶりのことになりましょう

一度
西荻窪あたりで
いまの味に見切りを付けて
思いっきり路線変更した頃合い

ワタクシも
思いっきり見切りを付けたのまで
なんとなく覚えていますけど




元祖ダブルスープでしたっけ

言いも言ったり
とか言わないの

その後フツーにまぜちゃって
自分で言いだした概念君を
自ら崩壊させた
なんて記憶だけが残っていたり




ああ
中野のあの頃は
感動ぐらいはしたんだろうか

その後押し寄せる
コレ系の波に
良好な頃の記憶も
一緒に押し流されたような




そして
特製つけ麺は




必要あるのか
いやいやないのか
大盛りプリーズということで




えっと
半熟の味玉の発祥はと

それ葛西の方だから
記憶を混同させないように




まあ
そんな感じで
黎明期の記憶を
アレコレ呼び起こすのには
一役買った気がしなくもなく




どう?
お初の青葉
美味い?




フツーに美味い
だそうです




あの頃おとーさんたちには
フツーじゃなかったはずなんだぞー

あんまりナマイキなこと言ってると
誘拐されちゃうぞー
なんつてね




思い出さなくてもイイことまで
しっかり焼き付いている
ワタクシたちでした








Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする