先日 クッキングブレンダー体験会 に参加させていただいた クイジナート さんから
長期モニターの依頼を受けた クッキングブレンダー(加熱ミキサー) が、我が家に到着しました。
新しいキッチン道具は主婦にとってはおもちゃ同然で、もうワクワクします。

説明書とレシピ集が付いていて、箱から出して洗ったらすぐに使えます!
まず使い勝手を確かめる意味も込めて、オーソドックスにポタージュスープ作りからスタート。
体験会ではパンプキンスープでしたが、今回作ったのは我が家流残り野菜のポタージュです。
まずはガラス容器にバターを入れて、ヒーター温度 中(90℃位)タイマー1分で溶かします。
タイマーが切れたら玉ねぎを投入し、スピードスイッチを断続に合わせてみじん切り加熱

タイマー5分、ヒーター温度 中 で
時々混ぜるボタンを押しながら炒めると、玉ねぎがこんな風にペースト状になります。

そこに、野菜(人参、じゃがいも、セロリの枝、ブロッコリーの茎)とコンソメ、水を加えます。
※ セロリは葉っぱもあればそれも入れちゃってOKですよ。

最後に白菜を乗せて、タイマー20分、ヒーター温度 強 (100℃)に設定して調理スタート!

最初は野菜がバラバラに煮えているという感じですが、時折混ぜるボタンを使うことで少しずつなじんできます。

左 この状態が
右 こんな感じに!
動画ではないのでわかりにくいですが、右はグツグツ煮えてスープがジャンピングしています。
20分経ったらスピードスイッチを2に合わせてガーッと混ぜて、なめらかなポタージュに仕立てます。

最後に塩、コショウで味を調え、牛乳を入れて混ぜるボタンで混ぜ合わせれば出来上がり。
鍋もヘラも使わず、使ったのは包丁と クッキングブレンダー だけです。

焦げもせず、分離もせず(鍋で作るとこの二つ、あるのよね)なめらかにおいしく仕上がりました。
体験会のスープは4人分の分量で作りましたが、我が家はお代りをする人もいるので
おおよその出来上がり量を1.5倍くらいの量になるように作ってみました。
沸騰してくるとジャンピングもあるので、このくらいがこのブレンダーで無難に作れるマックス量かなと思います。
説明書には熱い食材の最大量は1.4リットルと書かれているので、多分今回の総量がそのくらいだったのかな?
でも6人分できる容量があればたいていのものは余裕で作れそうで、今後使いこなしていくのが楽しみです。
フードプロセッサー、加熱ミキサーならクイジナート
クイジナートのファンサイトファンサイト参加中

ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです

長期モニターの依頼を受けた クッキングブレンダー(加熱ミキサー) が、我が家に到着しました。
新しいキッチン道具は主婦にとってはおもちゃ同然で、もうワクワクします。


説明書とレシピ集が付いていて、箱から出して洗ったらすぐに使えます!
まず使い勝手を確かめる意味も込めて、オーソドックスにポタージュスープ作りからスタート。
体験会ではパンプキンスープでしたが、今回作ったのは我が家流残り野菜のポタージュです。


まずはガラス容器にバターを入れて、ヒーター温度 中(90℃位)タイマー1分で溶かします。


タイマーが切れたら玉ねぎを投入し、スピードスイッチを断続に合わせてみじん切り加熱


タイマー5分、ヒーター温度 中 で
時々混ぜるボタンを押しながら炒めると、玉ねぎがこんな風にペースト状になります。


そこに、野菜(人参、じゃがいも、セロリの枝、ブロッコリーの茎)とコンソメ、水を加えます。
※ セロリは葉っぱもあればそれも入れちゃってOKですよ。


最後に白菜を乗せて、タイマー20分、ヒーター温度 強 (100℃)に設定して調理スタート!


最初は野菜がバラバラに煮えているという感じですが、時折混ぜるボタンを使うことで少しずつなじんできます。


左 この状態が

動画ではないのでわかりにくいですが、右はグツグツ煮えてスープがジャンピングしています。


20分経ったらスピードスイッチを2に合わせてガーッと混ぜて、なめらかなポタージュに仕立てます。


最後に塩、コショウで味を調え、牛乳を入れて混ぜるボタンで混ぜ合わせれば出来上がり。
鍋もヘラも使わず、使ったのは包丁と クッキングブレンダー だけです。

焦げもせず、分離もせず(鍋で作るとこの二つ、あるのよね)なめらかにおいしく仕上がりました。
体験会のスープは4人分の分量で作りましたが、我が家はお代りをする人もいるので
おおよその出来上がり量を1.5倍くらいの量になるように作ってみました。
沸騰してくるとジャンピングもあるので、このくらいがこのブレンダーで無難に作れるマックス量かなと思います。
説明書には熱い食材の最大量は1.4リットルと書かれているので、多分今回の総量がそのくらいだったのかな?
でも6人分できる容量があればたいていのものは余裕で作れそうで、今後使いこなしていくのが楽しみです。
フードプロセッサー、加熱ミキサーならクイジナート
クイジナートのファンサイトファンサイト参加中

足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです


