能登歩きの楽しみの一つに、酒蔵巡りがあります。
奥能登には全部で11軒の伝統ある酒蔵があるそうですが、それぞれが個人経営の小さな酒蔵ですので
その多くは能登の中で消費され、能登繋がりで首都圏の飲食店に入ってくることはあっても
一般の酒屋さんでは見かけない、幻の銘酒がたくさん存在します。
今回は珠洲市にある 宗玄酒造 さんにおじゃましました。
こちらは能登の酒造店の中では比較的大きく、首都圏でも買えるお店が結構あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/159993930ab56becaea086915e92ebb8.jpg)
七尾城主を務めていた畠山義春を祖先に持つ宗玄家
創業は江戸時代の中ごろ、明和5年だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/c274d72881015ebb607afd72f3939d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/ca9454f9cc730eec4dd5515624c46735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/0d26e004d1d2fa4f113a9037a5ac1c9b.jpg)
宗玄と名の付くお酒も種類が豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/41668170a7c69e4ed800502adfac152b.jpg)
ここに来る前に観てきた見附島もお酒の名前になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/4e5bfeaebfe3f10d74f373cb15afc1fc.jpg)
昨秋におじゃました目黒にある 能登の夜市 さんにもおいてありましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/f242555658f04a908fbe35559c839756.jpg)
珠洲市と能登町にまたがって開業する 奥のとトロッコ鉄道 のキャラクター のトロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/0b60b1c580dcc31ed47d6dd7bdb99d6f.jpg)
のトロ上撰カップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/3e819533a282bbcec15f7642b5e5ab13.jpg)
グッズもあれこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/5c2d47ef04acb864fb13b36c1d088463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/f5538fccb4a2660063f84a85aa673ac0.jpg)
今回こちらで買った大吟醸の酒粕で、甘酒を作りました。
酒粕と麹の両方を使って作る、我が家流の甘酒の作り方は こちら
この後、こちらの酒蔵の裏手を走る 奥のとトロッコ鉄道 にも乗ることが出来ました。
そちらの様子はまた別記事で・・・
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/originalimg/0000365420.jpg)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/63d14c9236d00ec25c0c90ec26a27225.png)
奥能登には全部で11軒の伝統ある酒蔵があるそうですが、それぞれが個人経営の小さな酒蔵ですので
その多くは能登の中で消費され、能登繋がりで首都圏の飲食店に入ってくることはあっても
一般の酒屋さんでは見かけない、幻の銘酒がたくさん存在します。
今回は珠洲市にある 宗玄酒造 さんにおじゃましました。
こちらは能登の酒造店の中では比較的大きく、首都圏でも買えるお店が結構あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/159993930ab56becaea086915e92ebb8.jpg)
七尾城主を務めていた畠山義春を祖先に持つ宗玄家
創業は江戸時代の中ごろ、明和5年だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/c274d72881015ebb607afd72f3939d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/ca9454f9cc730eec4dd5515624c46735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/0d26e004d1d2fa4f113a9037a5ac1c9b.jpg)
宗玄と名の付くお酒も種類が豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/87372221d2e76d4d94d2d3dff32f3fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/177fec36f938e44e28bb6616617263a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/41668170a7c69e4ed800502adfac152b.jpg)
ここに来る前に観てきた見附島もお酒の名前になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/4e5bfeaebfe3f10d74f373cb15afc1fc.jpg)
昨秋におじゃました目黒にある 能登の夜市 さんにもおいてありましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/f242555658f04a908fbe35559c839756.jpg)
珠洲市と能登町にまたがって開業する 奥のとトロッコ鉄道 のキャラクター のトロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/0b60b1c580dcc31ed47d6dd7bdb99d6f.jpg)
のトロ上撰カップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/3e819533a282bbcec15f7642b5e5ab13.jpg)
グッズもあれこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/5c2d47ef04acb864fb13b36c1d088463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/4e2b08a2458f1db95132d8d0d632a4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/f5538fccb4a2660063f84a85aa673ac0.jpg)
今回こちらで買った大吟醸の酒粕で、甘酒を作りました。
酒粕と麹の両方を使って作る、我が家流の甘酒の作り方は こちら
この後、こちらの酒蔵の裏手を走る 奥のとトロッコ鉄道 にも乗ることが出来ました。
そちらの様子はまた別記事で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
![にほんブログ村 主婦日記ブログへ](http://housewife.blogmura.com/img/originalimg/0000365420.jpg)
![人気@BlogRanking](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/63d14c9236d00ec25c0c90ec26a27225.png)