日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
梅肉エキス【紀州の赤本】
(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)

(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)

以前から、想像出来ないことがある・・・
それは、味が分からないという事・・・一体どういう感じなのか想像出来ないのです・・・
私自身、確かに年齢を経てくるごとに味覚は変わったように思いますが、それとはまた違うようです・・・
今朝は、そんな味覚障害の記事を転載してみます。
~以下、8月28日スポーツ報知より抜粋~
メ デ ィ カ ル |
NOW |
私達は下にある
意外に多い亜鉛不足
この味覚受容体は新陳代謝が活発で、約10日間で入れ替わる。細胞が新生する際に亜鉛が必要なのだが、亜鉛が足りないと味覚受容体細胞が作られず、味を感じなくなったり、薄い味としてしか感じなくなる。それが亜鉛不足による味覚障害だ。亜鉛の1日当たりの推奨摂取量は15ミリグラムだが、実際は7~9ミリグラム程度しかとっていない。加工食品は亜鉛などミネラルが乏しいものが多く、また合成保存料など食品添加物の中には亜鉛の吸収を妨げるものがあるので、安易な食生活だと亜鉛不足になりやすい。
亜鉛を多く含む食品は、カキなどの貝類、海藻、卵、乳製品、肉類、レバー、豆類、種実類などだ。亜鉛が不足すると男性ホルモンや精液の分泌も減少するので、精力が衰えたと感じている人も積極的に摂取するといい。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)