goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

車中泊時にバックドアを10数cm程度開けるために業者用道具を買うてみたぁ~!

2022-07-23 | 車中泊/キャンプ/防災&DIY

車中泊時 バックドア少し開放 したい… !?
スライドドアの警報音防止ストッパーも!!



ウォールポケットで小物類も収納!?
 車内って、結構、熱がこもるんですよね…

 特に、暑いこの季節・・・
 日中はバックドアやスライドドアに虫除けネットを取り付けたら結構涼しいのですが、チョット車を離れる時や就寝時はドアを閉め切ってしまうと大変です。
 そこで、バックドアを十数cm開けて止められる全長19cmのドアストッパーを購入してみました。
 本来は、板金時などに隙間を開けておく道具らしいのですが・・・

 使用の仕方は、右の画像のように切れ目がない方をドア側にガチッと差し込み完全に止まってるのを確認します。
 そして、反対側を車体側に引っ掛ければ十数cm隙間を開けて固定できるということなんです。

 勿論、車のロックはかけられますよ。
 それと、試してないのですが、サイドのスライドドアにも使用可能だと思います。

 バックドアに防虫ネットをセットしておけば、虫が入ってくることもありません。

 それと、もう一つ、車のドア開放時、カーテシスイッチを押さえることによりルームランプを消灯し、ドア開放警告音を止められるというぴ~ぴ~ストッパーなるものも購入してみました。
 カーテシスイッチって、車のドアを開けた時、車体側にある左の画像のモノのことらしいのです。

 このスイッチを抑えておくものなんです。

 ドアの解放時にこのストッパーを垂直に根元まで挟み込めば、スイッチを抑えたままに出来るからドアが閉まってる状態と一緒ということのようです。

 これで、室内灯が点灯したり、警報音が鳴ったりすることを防止できるということのようですね。

 実は、今日の土曜日と明日の日曜日、妻も休みがとれていたのですが・・・
 同僚の方の息子さんがコロナ感染されて、その同僚の方も自宅待機になり、急遽、妻が本日の出勤となってしまったため動くことが出来なくなってしまいましたwwww

 考えられる暑さ対策も出来ていたのに・・・残念です・・・
車外から見た車内
運転席側から見た車内


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする