日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
定期的利用で認知症リスクが…!?
非利用者の半分にとどまった!?
でも長時間利用はリスクが急激に増大!!
米老年医学会の発行する電子ジャーナル「Journal of the American Geriatrics Society」は、ニューヨーク大学の研究者チームが行なった50~64.9 歳の認知症のない成人男女18,000人を対象にした最長 17.1 年間の追跡調査の結果を発表しました。
結果として、インターネットの定期的な利用は、非定期的な利用に比べて認知症のリスクが約半分と関連しており、定期的に使用する期間を長くすると、認知症リスクが大幅に減少することがわかったようです。
ただ、インターネット利用時間で見るとリスクが最も低いのは毎日0.1~2時間利用の人で、毎日6~8時間利用する人は、急激に認知症になるリスクが増加・・・と、1 日の使用時間の推定では認知症の発生率とU字型の関係があることが示唆されたようです。
まあ、何事も程々に!・・・ということですよね。
皆様、お気を付け下さいね~!