みなさま、こんばんは(*^_^*)
秋晴れの1日、「陣馬山麓アトリエ展」に行ってまいりました。
1ヵ月遅れのお墓まいりです。
途中なので寄りました。
欅が色づいています。
夕焼け小焼けの里に駐車できますので、
ここから陣馬街道を陣馬山に向かって歩きます。
おお、びっくり。
上恩方郵便局はレトロです。
昔の建物を大切に使っています。
口留番所跡。甲州街道の裏街道の要所だったようです。
碑が建てられています。
街道沿いには蔵もある古い大きな建物が多いです。
瓦に「尾崎」という文字が見えます。
立派なおうちです。
陣馬街道。
橋を渡ります。
まず一軒目の「森のアトリエ」。
築300年の古民家を利用したギャラリー。
いろいろな手作り作品を並べてありました。
お茶も飲めます。
山ですね~。高尾駅から車で20分ほどなんですが。
「日々器(ひびき)」は陶芸家のオープンアトリエ。
橋をわたってしばらく上ると・・。
「日々器」、ここですね。
暖簾がすてき。
ここに住んで陶芸作品を作っていらっしゃる方を中心に
暖簾を染めた染色の方、アクセサリー作家さんなどの展示もありました。
立派な柿の木。
葉っぱが大きい。
地元の方が斜面にあるお墓の手入れをしています。
踏まれないでね。
ツリフネソウ?
ピンクのお花、何というのかな。
また橋を渡って・・。
ここが三件目「ぎゃらりー調麓」
陶芸教室の生徒さんの作品を展示してありました。
窯がとなりのここかな。
道沿いのコケの花?
湧水ですかにゃ~。
四軒目「サリヒラフ」。
革工芸の作家さんのオープンアトリエ。
お友達のガラス、陶芸などの作品もあります。
最後の「山のアトリエ」は革工芸の方の仕事場。
陶芸、アクセサリー、農作物、お洋服などがおいてあります。
前の持ち主が作っておいていったというピザ窯もありました。
ノイバラは北海道の御実家で作られたという
菩提樹の蜂蜜を買いました。
最後のひと瓶でした。
アトリエには薪ストーブ。
山の中腹なので、冬は寒そうです。
夕焼け小焼けの里の駐車場に帰ってきました。
ひめりんご。
橋を渡って・・。
道の駅みたいにお買いものができます。
夕焼け小焼けの里は有料なので、ここまで。
温泉と宿泊施設があります。
日帰り入浴もできるらしいです。
川沿いの道を
ゆっくり歩いてゆっくりと作品を見て、
大体4時間くらいでした。
会場同士は5分から10分くらいですので、
景色を見ながら行くと退屈しないです
今年はもう終わってしまいましたが、
毎年開かれているようですので楽しみです。
秋晴れの1日、「陣馬山麓アトリエ展」に行ってまいりました。
1ヵ月遅れのお墓まいりです。
途中なので寄りました。
欅が色づいています。
夕焼け小焼けの里に駐車できますので、
ここから陣馬街道を陣馬山に向かって歩きます。
おお、びっくり。
上恩方郵便局はレトロです。
昔の建物を大切に使っています。
口留番所跡。甲州街道の裏街道の要所だったようです。
碑が建てられています。
街道沿いには蔵もある古い大きな建物が多いです。
瓦に「尾崎」という文字が見えます。
立派なおうちです。
陣馬街道。
橋を渡ります。
まず一軒目の「森のアトリエ」。
築300年の古民家を利用したギャラリー。
いろいろな手作り作品を並べてありました。
お茶も飲めます。
山ですね~。高尾駅から車で20分ほどなんですが。
「日々器(ひびき)」は陶芸家のオープンアトリエ。
橋をわたってしばらく上ると・・。
「日々器」、ここですね。
暖簾がすてき。
ここに住んで陶芸作品を作っていらっしゃる方を中心に
暖簾を染めた染色の方、アクセサリー作家さんなどの展示もありました。
立派な柿の木。
葉っぱが大きい。
地元の方が斜面にあるお墓の手入れをしています。
踏まれないでね。
ツリフネソウ?
ピンクのお花、何というのかな。
また橋を渡って・・。
ここが三件目「ぎゃらりー調麓」
陶芸教室の生徒さんの作品を展示してありました。
窯がとなりのここかな。
道沿いのコケの花?
湧水ですかにゃ~。
四軒目「サリヒラフ」。
革工芸の作家さんのオープンアトリエ。
お友達のガラス、陶芸などの作品もあります。
最後の「山のアトリエ」は革工芸の方の仕事場。
陶芸、アクセサリー、農作物、お洋服などがおいてあります。
前の持ち主が作っておいていったというピザ窯もありました。
ノイバラは北海道の御実家で作られたという
菩提樹の蜂蜜を買いました。
最後のひと瓶でした。
アトリエには薪ストーブ。
山の中腹なので、冬は寒そうです。
夕焼け小焼けの里の駐車場に帰ってきました。
ひめりんご。
橋を渡って・・。
道の駅みたいにお買いものができます。
夕焼け小焼けの里は有料なので、ここまで。
温泉と宿泊施設があります。
日帰り入浴もできるらしいです。
川沿いの道を
ゆっくり歩いてゆっくりと作品を見て、
大体4時間くらいでした。
会場同士は5分から10分くらいですので、
景色を見ながら行くと退屈しないです
今年はもう終わってしまいましたが、
毎年開かれているようですので楽しみです。