ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

館山のお花--南房総まるかじりバスツアー

2014-12-30 14:10:02 | 
みなさま、こんにちは(*^_^*)
お正月の準備はすみましたか?


今年のお正月のお花、水仙と金魚草。
玄関がいい匂い❤


水仙は香りがよくて、色も明るくて
大好きな冬の花です。
半月前に館山で買ってきました。

どうしてノイバラは12月の忙しい最中、
館山に行ったのでしょうか?

近所のケーキ屋さんご招待のバス旅行
「南房総まるかじりツアー」に当たったからですにゃ。

ツアーの日程。

横浜某宝石店→[アクアライン]→[富津市上後]小泉酒造「酒匠の館」→
[富津市金谷]「波留菜亭」(アサリごはんの昼食)→[館山市船形]崖観音→
[富津市大津]「花倶楽部」(お花摘み)



朝から雪の予報でしたが、
薄日も射しています。

まさかの添乗員さん遅刻です。
適当に座って待ちます。
出発予定時刻になってもあらわれず、
なんと酒臭い息であらわれ10分遅れで出発。


点呼してませんが、無事36名揃っているようです。
この後のアクシデントも、ダメダメな添乗員さんを
みんなでフォローするという展開に。


早速、「おみやげにいかがですか?」のプレゼントです。
びわゼリーがおいしかったです❤

 
中央道、圏央道、東名高速で横浜へ。
横浜の某宝石店に1時間半も寄るというのが
困ったツアーなんですが、以前体験しているので
歌集を携えていき、休憩室で読んでいたので
1時間半あっという間です。

 
ひたすら走って・。

   
うわ~い、海❤
雨だけど、うれしいです❤

このあと、アクアラインで千葉県に渡ります。
1997年に開業したアクアライン、初めて通りました。

  
いきなり長いトンネルに入り、
何が何やらのうちに・・。

      
千葉県は木更津に着いていたのでした・・(・ω・;A


千葉県です~。


小泉酒造は寛政5年(1793)から続く古い酒屋さんです。


試飲させていただき、「大吟醸 秘蔵酒」が一番おいしかったです。
日本酒で作ったゆず酒などもあり、10種類も飲んだでしょうか。
ほんの少しずつなんですが、お腹がすいていたのでかなり酔っ払いました。

 
資料館もあります。


時間がなくてあまりゆつくり見られませんでしたけれど。

 
海沿いを走って・・。

  
金谷のフェリー乗り場です。

 
ここでお昼ご飯。


海が見えます。


あさりご飯とお鍋など。


食後お散歩に行きました。

 
カップルのためのアーチです。


鍵で心は繋ぎとめられないと思いますけれど。


霞んでいますが、雨の海もいいものです。

   
落ち着きます。


さっきもいた鳥が移動してきました。鶴?

 
なんだろ~鳥だぁ。




私たちのバスです。


はい。落ちないようにします。


透き通って海底が見えます。

 


お~、さっきの鶴かと思った鳥が近くにきました。



   
こんなようなおみやげがあります。


わかめと落花生はつかみどりさせてくれたの。


ここから先が大変で(・ω・;A


崖観音に行くまで迷いに迷い。


ここではまだ迷っていると知らなかったですが。


細い路地でにっちもさっちもいかなくなり、
バックして知らない方の駐車場に入ったものの、
Uターンもできず、途方にくれているところです。


こんなにぎりぎりです・・・(・ω・;A
外で見ている添乗員さんが頼りないので、
バスの中から「ストップ!!溝に落ちます」などと、
ツアーメンバーがナビゲーション。

雨は激しくなるし、暗くなってくるし・・。
はらはらどきどき・・。

思いもかけず、車内に一体感が生まれ、
ずいぶん笑いました~ww

 
崖観音はあそこに見えているんですが・・。


ようやく路地を抜け出して到着~ww


あそこまで上るんですね。

   
(・ω・;A ふーふー。

 
観音堂はここです~❤
何度も壊れ、これは大正14年に建てられたものらしいです。

  
館山湾が見えるです❤


でも肝心の観音様は、お堂が閉まってて見られなかったです。

  
「いつもは開いているんですがね~」などと、
のんびりした添乗員さんに怒る人はいませんでしたが、
そのくらい、確認しておけ!! と
おそらくもう2度とここには来ないであろう
ノイバラは思ったのでありました。

 
だってね、ここ船形山大福寺も真言宗のお寺なんです。
717年に彫られたという十一観音菩薩。
見たかったです。

 
崖が層になっています。きれいです。

 
堂の彫刻も凝っています。

 
下ります。

 

 


大福寺縁起。


房総半島の端っこです。


本堂。


水仙が雑草のように咲いている土地を走り・・。


花摘みの温室です。

  
花盛り。


ここで金魚草を摘みました。


暗くて分かりにくいですが、帰りの車中で
摘んだばかりの金魚草と、買った水仙を撮りました。

このツアーで一番うれしかったのは、
お正月用のフレッシュなお花を買えたことかもしれません。

例年、お花が高くなる前の12月中旬に
近所のお花屋さんで買ってもたせるのですが。

南房総の恵みです。




研究会誌第3号発行と古い歌集

2014-12-28 22:30:22 | 短歌
みなさま、こんばんは(*^_^*)


おひさしぶりです。
あまりの忙しさに・・2週間近くのご無沙汰でした。


ご近所の「ご自由にお持ちください」のおかげで
今年も柚子湯に入ることができました。

昨年も同じような年末を過ごしていたらしく、
28日に月初めの食い倒れの記事を書いたりしています。

研究会誌第1号の発送の記事も書いています。
今年は発送のお手伝いができませんでしたが、
無事第3号の発送が終わりました。

年末の忙しい中、作業をしてくださった8名の会員の方々、
どうもありがとうございます<m(__)m>

おかげさまで新体詩の特集号、届きました❤

「新体詩(しんたいし)」というのは、
聞き慣れない言葉かと思います。
ノイバラは研究会で初めて知りました。

新体詩は明治時代に西洋詩の影響を受けて、
それまでの日本の和歌・俳句などの定型詩や漢詩から
新しい詩型を目指した詩作品です。

島崎藤村『若菜集』の「初恋」などが有名ですが、
初期の「心の花」にも新体詩の作品が多く見られます。

信綱自身もたくさん作りましたが、
今の私たちの感覚からすると、
長歌ではないかと思ってしまいます。

明治時代、いろいろな試みがなされたのですね。



これから先輩歌人名鑑のため、歌集を読みます。
明治、大正、昭和にかけての歌集で、
「この1冊しか残っていない」と
ご遺族から渡されたものもあります。
和綴じの、触ったら破れてしまいそうな薄い冊子もあります。
責任重大です。

私に書けるのか、選べるのか、
不安でいっぱいです。

大掃除もあきらめ、
お節料理は取りやめ宣言をしました。

たまりにたまった写真は、
暇を見つけてアップいたしますので、
よろしくお願いいたします。



チョコレートケーキと万葉講座の忘年会

2014-12-28 13:33:36 | 飲食
みなさま、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?

クリスマスは特に飾りつけもせず、
ケーキも買わずごちそうもしなかったのです。


しかし・・納戸のお掃除で出てきたケーキミックス・・(・ω・;A


焼いてみました。
ちょっといびつなのがご愛嬌。
初めてチョコレートコーティングをしてみました。
アラザンをふりかけて。


できた♪ ドライフルーツを刻んで飾ってみました。
これでいいですかにゃ?


何しろ、クリスマスは万葉講座のお食事会。
みなさんとランチをいただくのです。


池袋メトロポリタンホテルの「オーベスト」


眺めがいいです❤


ワインで乾杯♪


オードブルはホタテを頼みました。


今日はジンジャーエールにします。
このあと、国会図書館で調べ物なので、
酔うわけにはいきません(´;ω;‘)え~ん


メインはサーロインステーキ。
肉は柔らかくて、切ってあるので、
うれしいことにお箸で食べられました。

ノイバラは金属の味が苦手で、
ナイフとフォークはあまりうれしくないのです。


デザートはアップルパイ。
皮がしっかりとしてさくさくでおいしいです❤

歓談のみなさんにごあいさつをして、
HMさんと年内最後の国会図書館に向かったのでした。

池袋からですと有楽町線が便利。
いつもは丸ノ内線なんですけれど、
永田町の方が図書館に近いのです。

寒風吹きすさぶ中、
仲間と一緒なのがうれしかったです。



冬の雲

2014-12-17 22:26:46 | 自然
みなさま、こんばんは(*^_^*)

土砂降りの昨日。
道路凍結の今朝。

ご無事だったでしょうか。

今日の職場のおやつです。


チロルチョコレート。クリスマスバージョン。


こんなかわいい入れ物に入っています❤


あまりに夕暮れの雲がきれいでしたので。

 
なんだものすごくしあわせです。

 
あなたに会えてよかったです。
うれしかったです。
どうもありがとう。


伝え損なう前に言っておこう。
明日、わたしはいないかもしれないし、
あなたもいなくなってしまうかもしれない。


もう少しずつ日が長くなってきているのだそうですが、
仕事が終わるともう真っ暗です。


毎年、イルミネーションで飾られますが、
ご近所の微妙なミッキーのトピアリー。
う~む(・ω・;A

みなさま、ごきげんよう。
風邪に気を付けてお過ごしくださいね。

短歌三題

2014-12-15 12:53:00 | 短歌
こんにちは(*^_^*)

今日は日向がぽかぽかと暖かいです。
12月もあっという間に半ばとなりました。

短歌関係まとめて3日分です。


7日は結社誌校正。
お昼のお弁当です。


会員の方差し入れの「ぽると」。
後でお礼の葉書を描くために写真撮影。

いつもは金曜日と日曜日に分かれて
作業している校正部、
必ず年の最後は一緒に作業し、
親睦を深めるための忘年会が開かれます。


今年は二子玉川のイタリアン「メッシーナ」。


ごきげんにおいしいビールでした。


ワインも❤

 
シラスのピザと手長海老のパスタが珍しいです。
酔っ払って楽しいひとときを過ごしました。


13日は『思草』講読会と東京歌会。
講読会、S沼さんの差し入れです。

 
夕焼けがあまりにきれいで皆で見とれました。
やっと368首まで終わりました。
550首まであとおよそ1年。


続いての東京歌会はお久しぶりのY代さんが
お芝居と落語会のチラシを持ってきてくださいました。


牧水賞授賞の大松達知さんがゲストです。
先生とお二人で講評をしてくださり、勉強になりました。


2次会は忘年会。
「赤ひょうたん」からお酒が差し入れられました。


大松さんにサインをいただいた『ゆりかごのうた』
男親の愛情に、泣かされました。


忘年会恒例の鍋。からっぽになりましたにゃ。


14日は白蓮の講演会です。


またまた立教大学に来ましたが、
ツリーの点灯は見られませんでした。


構内は冬の装い。

 
スズカケの径。
スズカケも葉を落とし空がまぶしいです。


これです。池袋学「柳原白蓮の戦後」


太刀川記念館ホールで開かれます。


先月の相模湖での斎藤佐知子さんの白蓮のお話は
主に戦前についてでしたので、
この時の井上洋子さんの講演は
ちょうどその後のお話になります。

長男香織を戦死させたことが契機となり、
白蓮は平和運動を精力的に行います。
「悲母の会」「世界連邦運動」のため、全国を講演して回ります。
この時の色紙が各地にのこっているのだそうてす。

白蓮が伝右衛門が輸入したフォードに乗っている、
興味深い写真もありました

白蓮はこれに信綱をのせて大宰府などを案内したそうです。
「牛車のようだ」と信綱が言ったとか。

明治44年、白蓮が伝右衛門に嫁してから
大正10年に出奔する10年の間のことと思いますが、
確かめられていません。


また、講演会のちらしにも使われていますが、
このよく見る白蓮の写真は
竹久夢二のデザインの半襟をつけているのだそうです。

『踏絵』も夢二の装丁ですし、
デザインの封筒も使っていたそうです。

夢二ファンでいらしたのですね。

お嬢さんの蕗苳さんもいらっしゃるはずだったのですが、
対談が実現しなかったのは残念なことでした。


100年前に思いをはせる--中村屋サロン美術館

2014-12-12 23:15:55 | 美術
新宿中村屋の新しいビルが10月29日にオープン。


その3階に中村屋サロン美術館があります。
現在(~2月15日)、開館記念特別展が開かれています。
「中村屋サロン―ここで生まれた、ここから生まれた―」


明治末から大正、昭和初期にかけて中村屋には
多くの芸術家・文化人たちが集い、
後に中村屋サロンと呼ばれるようになったそうです。

中村屋の創業者 相馬愛蔵・黒光夫妻は
芸術・文化に深い理解を示し、
愛蔵と同郷の彫刻家 荻原守衛(碌山)や
荻原を慕う若き芸術家などを支援しました。
彼らは中村屋を舞台に切磋琢磨することで
それぞれの才能を開花させます。


荻原守衛「おんな」。


中村彝(つね)「少女」は相馬夫妻の長女俊子がモデルです。


高村光太郎「自画像」。


会津八一「なかむらや」。

中村屋の看板の字はいろいろな人が書いていて、
会津八一のもありましたが、
現在の字は中村不折のものです。

書家、画家である中村不折、どこかで聞いた名と思ったら、
夏目漱石『吾輩は猫である』の挿絵を描いた方ではありませんか。
不折流のファンであった鴎外などとも交流があったそうです。


小さな美術館ですが、
何かのついでに立ち寄るには便利です。


美男美女食い倒れ隊(29)十二月大歌舞伎@歌舞伎座

2014-12-11 14:44:54 | 食い倒れ隊
みなさま、こんにちは(*^_^*)

実に半年ぶりの食い倒れは歌舞伎座です!

今回は「新歌舞伎座に行きたい」という
ノイバラたっての希望をかなえていただきました。

こけら落としの間は混むし高いと聞き、
今まで待っていたのです~。

歌舞伎座常連のMちゃん、
学生時代前歌舞伎座に通われたF島さん、
すでに新歌舞伎座チェック済みのHちゃん、
そして歌舞伎座初体験のノイバラです❤

すでに1ヵ月前の切符の手配から、
初体験です~。

Mちゃん式二刀流(携帯と固定電話)で
発売開始と同時につなげようとしましたが、
「混み合っておりますので、また後ほど・・」
2時間通じませんでした(・ω・;A

お仕事終わったMちゃんが
ウェブで申し込んでくださって、
何とか希望の日がとれたのでした。



「十二月大歌舞伎」昼の部は11時~14時46分。
演目は「源平布引滝」「幻武蔵」「二人椀久」

配役です~。
源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)-義賢(よしかた)最期  
  木曽先生義賢     愛之助
  下部折平実は多田蔵人 亀三郎
  九郎助娘小万     梅 枝
  待宵姫        尾上右近
  進野次郎       道 行
  矢走兵内       猿 弥
  葵御前        笑 也
  九郎助        家 橘

幻武蔵(まぼろしむさし)
 宮本武蔵       獅 童
 小刑部明神      松 也
 千姫         児太郎
 秀頼の霊       弘太郎
 坂崎出羽守の霊    道 行
 宮本造酒之助     萬太郎
 淀君の霊       玉三郎

二人椀久(ににんわんきゅう)
 松山太夫       玉三郎
 椀屋久兵衛      海老蔵


詳しい方ならこれで十分な情報でしょうが、゛
玉三郎と海老蔵くらいしか
顔の区別がつかないノイバラです。

 
歌舞伎座地下2階はメトロ東銀座駅直結。
切符やお土産物売り場があります。


まず4人で幕の内弁当を購入。
このお弁当買いから歌舞伎鑑賞がはじまっているのです♪

 
歌舞伎座隣の歌舞伎座タワーに移動。
5階の庭園へ行きます。

 
下に見えるのが歌舞伎座の屋根。


歌舞伎座の紋。

 
あまりひろくはないですが、庭園。

 

黙阿弥の石燈籠とつくばい。

  

 


後ろを振り向いてびっくり。
目もくらむ高さの歌舞伎座タワー
オフィスが入っているそうです。

  
先人の碑。


歌舞伎座写真館におりていく途中の瓦屋根に注目!


この瓦の紋のどれか一つの鳳凰の向きが違うらしいのです。


あ! 一羽、顔の向きが違います。
見つけたらラッキーらしいので、
どれかは秘密です❤


写真館入り口にはステンドグラスがあります。
小川三知(さんち)大正15年の作品です。

  
近松の「国姓爺合戦」の「千里ヶ竹の虎退治」の場面。
第三期歌舞伎座の設計者 岡田信一郎の自宅のものだそうですが、
歌舞伎座にも三知の作品は使われたそうです。

 
歌舞伎座は明治22年にできたのだそうです。(~明治44年)
なんてモダンな建物でしょう。

 
第二期。(明治44~大正10)

 
第三期(大正14~昭和20) 

 
第四期(昭和26~平成22)


五代目中村歌右衛門は信綱と関係があります。
信綱は明治10年代に新富座で歌右衛門を初めて観ました。

歌舞伎座ができる頃、
新富座、市村座、中村座、千歳座(明治26より明治座)が
ビッグ4だったようです。

静御前と西行が鎌倉で出会ったとする着想を
信綱は戯曲と成したかったようで、
市村座で信綱校閲、平山晋吉執筆「西行と静」が
上演されたこともありました。

昭和8年3月、歌舞伎座に観劇に行った折りに、
5代目歌右衛門の体が不自由となり、
ふさわしい演目かないという話があり、
新しい脚本を書く依頼を受け、
ここに「静」を書くこととなります。

5月には「改造」に掲載、
歌舞伎座で上演を観ます。


静御前が歌右衛門、西行は吉右衛門でした。

昭和32年には6代目歌右衛門で再演を観ています。
歌舞伎座と信綱の思わぬつながりでした。


一度、外にでます。


歌舞伎座に入ります。どきどき。

  


4人で記念撮影もすませました。


列に並んで。


くぐります。
チケットを切ってもらったら。

 
「イヤホンガイドを借りるとよい」との
Mちゃんのアドバイスに従いました。
1700円を最初に払い、返却のとき1000円バックされます。


3階までエスカレーター上る途中、場内が見えました。


これはMちゃんに倣って「めでたい焼き」を買うところです。

 
紅白のお餅の入った鯛焼きです。

 
すぐ食べられるよう袋入りです。

 
席に着きました。花道のすぐ上です。


時間がなくて、おおいそぎで食べます。


「源平布引滝」は平家の軍勢と戦う義賢が見せる
「戸板倒し」「仏倒し」など、激しい立廻りを堪能します。
義賢の奴(やっこ)折平が「ゆきつな」「ゆきつな」と
なじみの名前で呼ばれるたびにおかしかったのですが、
後で「行綱」であることがわかりました。
幸綱さんも源氏ですものね。

花道が見えないので、手すりから身を乗り出して観ました。
花道を真上から観るなんて、滅多にできない
貴重な体験でしょうが、
立つたびにイヤホンガイドやら膝かけが
足元に落ちて大変でしたにゃ(・ω・;A



中入りでお弁当♪


ノイバラは押し寿司が好きなの❤

 
ほとんどの観客がお弁当を食べています。
お茶屋さんにいく時間がないです。

 
あ、幕が変わりました。

 
電話に行ってらしたF島さんのお弁当です。
おいしそう❤

ノイバラは御用で帰らなくてはいけなくなったので、
この後のお食事をキャンセルしてくださったのです。

 
幕のお披露目のようです。


「幻武蔵」は幻想的な舞台で、
もとより日本史にうといノイバラには訳がわからず、
玉三郎演出の新作というのに、
途中から寝てしまいました。

「二人椀久」は文句なく素晴らしかったです。
長唄がよかったし、
玉三郎の松山のきれいであでやかだったこと。
所作の美しさにほれぼれとしました。



楽しいときはあっというま。


お茶されるみなさんと別れて
ノイバラはお先に失礼したのでした。

食い倒れるのはまた来年でしょうか。
今年1年、一緒においしいものをたくさんいただきました。
ありがとうございます<m(__)m>


巣鴨そこここと新宿のイルミネーション

2014-12-06 20:55:45 | にゃんこの寄り道

みなさま、こんばんは(*^_^*)
冷え込んでまいりましたね。


まだ庭に霜は降りていないものの、
近所の畑には立派な霜柱が立っています。

今日は午後から研究会ですが、その前に
『新月』語彙をがんばることにしました。

ルノアールで2時間奮闘して・・
巣鴨駅前に新しくできた宮崎地鶏炭火焼「車」
ランチを食べてみることにしました。


ランチのメニュー。
ランチビール200円は魅力的ですが、
今日は涙を飲んであきらめます・・。


HちゃんとF島さんのチキンカツ丼 850円
おいしそうです~❤


ノイバラの湯葉粥 800円
鶏ガラスープがおいしいです。
お好みで塩をかけます。
生姜、ゴマ、松の実、ザーサイなど
いろいろなトッピングが楽しめます。

生野菜サラダとお豆腐がついてます。


お醤油と塩などが
かわいい容器に入っています。


イチョウがきれいですにゃ❤

 
足元にシクラメンが植えてあります。


梨のジュースってめずらしいかな?


研究会です。


巣鴨駅の熊手。



とある居酒屋の壁に良寛さんの歌が。


・さすたけの君がすすむるうま酒にわれ酔ひにけりそのうま酒に 


あれ?
これはどこかで見た歌・・。

・いざゆかむ葡萄うま酒瓶にみてて吾友待てり甲斐の山里

・ゑひにけりわれゑひにけり真心もこもれる酒にわれ酔ひにけり

                   佐佐木信綱『思草』
        

信綱さんは良寛の歌をご存知だったのでしようか。



新宿駅前に来ました。

 
先日のミロードのイルミネーションふたたび。

 
今度はサザンテラスの方まで行ってみようと思います。

 

 
南口に来ました~。
きれいです~❤

  
しかし、寒いです・・((´-ω-`))


寒いけどきれいです・・。

 
上に行くほどまばらな感じの
イルミネーションがセンスいいです。


ろまんてぃっくな径です❤

     


これはサザンテラス終わりのツリー。


いろいろな模様が映し出されるのです。

  
しばらく見とれました。


ホテルセンチュリーのツリーは
椅子に座って記念撮影ができます❤

イルミネーションはきれいなのですが、
風が強くて冷えますので、
防寒をしっかりとしていかれた方がよろしいです。

温かくして \(^ω^)/ ご覧くださいね❤

紅生姜天とそうめんふし

2014-12-04 23:35:52 | 飲食
みなさま、こんばんは(*^_^*)

いよいよ師走。
寒い日が続いておりますが、
お変わりございませんか。

最近、飲食(おんじき)の記事ばかりで
食べてばっかりいるんだろうと
思われているでしょうが、
実はそうです。


「そうめんふし」というものを入手いたしましたので、
お吸い物に入れたらなめらかでおいしかったです。


今夜は素揚げにしてみました。
塩気は素麺の味だけで十分。
何も味付けしなくても、
ごきげんなおつまみになります。


明日用にひとくちカツを揚げました。
ついでに冷蔵庫にあったシュウマイやら
冷凍の餃子やらも揚げちゃいます。


残った粉とパン粉と卵をぐるぐる混ぜて
葱と紅生姜を汁ごと入れて、まぜて揚げれば
紅生姜天のできあがりです。
(パン粉が入っているので、
厳密にいうと違うかもしれないけど、
そこは、な~んちゃってのノイバラですから)

紅生姜天は大阪で食べられているようなのですが、
知らないで作っていました。
かき揚げに混ぜたらおいしくて、
いつしか紅生姜がメインに。

紅生姜は残った汁を捨てていたのですが、
こうすれば捨てずにすみます。


最近はサラダ用の野菜の茹で汁、
ネルちゃんの海老のゆで汁も
捨てずにスープとして利用しています♪

朝の野菜いっぱいのスープ(味噌スープもね♪)は
免疫力をアップさせるそうですが、
いろんな種類の野菜のエキスが入った
茹で汁を使わないのはもったいないです。

そんなこんなでいろんなものがおいしくて、
さらにこれから忘年会新年会で
来年に向かってころころとしていくノイバラでした。


しあわせのかたち

2014-12-01 00:00:44 | 日常
みなさま、こんばんは(*^_^*)

いくぶん暖かい一日でしたね。


昨夜作ったチーズケーキは
こんな感じの一口サイズ。
ほんとに一口で食べてしまいましたにゃ❤


しばらくお庭の写真を撮っていませんでしたので・・。
ベゴニア。


シャコバサボテン、今年は早い。
もう満開ですが、例年ですとクリスマスあたりです。

 
紅葉も散ってしまいました。


母が買ってきたパンジー。
母はピンク、薄紫系が好きです。


美男蔓の実が色づいています。


これはイタリアのワインを炭酸で割ったところ。
何だか、濃いような感じでしたので。
こうするとビール感覚で飲みやすいです❤

隣の駅に出来たAEONで、
家族が買ってきたワインなのですが、
何という銘柄か忘れてしまったというのです。
量り売りなので、ラベルもないのです。

イタリアのワインはあまり飲んだことはないですが、
フランスの匂いとは違います。
枯れ木みたいな? 感じかなぁ。

今日はさすがにレトルトではないクリームシチュー、
生ハム、チーズ、サラダ。


寝る前に、洗った食器を食器カゴから移動。
並べて乾燥させています。

食洗機も乾燥器もないのですが、
大した分量でもないので、
こうして並べておいて明日の朝、棚にしまいます。

明朝のご飯のタイマーもセットしたし。

こういう作業をゆっくりと出来るのがいいです。
ノイバラの休日のささやかなしあわせです。