みなさま、こんにちは(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/80330b98338dd589d60602457e52dad8.jpg)
一昨日、昨日とはうってかわっていいお天気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/35c7281383a7544e3d29c8ca2d4ae3bd.jpg)
ベランダに出しっぱなしで手入れもしていない
ローズマリーがまだ咲いているのです。
調べたら、ローズマリーの花期は
2月から10月とのことですので、
「まだ」というのは変ですね。
でも、秋からずっと咲き続けているのです。
このままいくと一年中咲いていることになります。
花言葉「かわらぬ愛」。
集中力・記憶力を高めるハーブなのだそうです。
(´・ω・`)←必要かも・・
ほったらかしにしないで、
毎日くんくんするといいかもしれません。
今日は暖かいせいもありますが、
掃除がはかどりました。
ほったらかしで気になっていた水回りも
ぴかぴかになりました。
暮れも正月も返上で続けていたのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/8f30903fc86311bf7404692023ab453f.jpg)
やっとやっとここまできた『新月』語彙。
昨日は研究隊の研究発表でした。
研究会で16名の方々にここまでの研究成果を発表し
ご意見をうかがうことができました。
貴重な示唆をいただき、有り難く。
雪の予報でどうなるかと思いました。
行けなかった時のことを考えて、
他のメンバーに読んでもらえばいいように
レジュメの補助原稿を作ったりして、
余計なエネルギーを使ってへとへとです・・。
発表の前に腹ごしらえのため
学食でTランチをいただきました。
(チャーハンとハンハーグ、唐揚げの甘酢あんかけ、味噌汁)
どう見ても若者向けのボリュームで
発表の時に眠くなる眠くなる・・。
2次会の「さくら水産」では
グラスビールと梅酒で動けなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/89d419ec520903416d0097d1c2d89099.jpg)
『新月』語彙は
2014年4月から始まり、
品詞分解、語彙一覧作成、
初出調査、初出一覧作成、総論執筆と
ほぼ2年におよぶ研究です。
研究隊の仲間にはたくさんたくさん助けていただきました。
Hさん、F島さん、
本当にどうもありがとう。
ぼんやりした私一人では、
10分の1も成し遂げられませんでした。
『思草』稿本研究スタートから5年、
『新月』スタートから2年の間には、
ずいぶん変化があって、
一番劇的に変わられたのがF島さん、
プロの歌人として多忙な日々を送られています。
Hさんも地道な努力が実り、
見事才能を開花されています。
ノイバラが一番変わらないかな・・|ω・`)
(古い雑誌を見たこともなかったのが、
見るのがあたりまえになったいうくらいの
変化はありますが・・)
その怒涛の変化にもかかわらず、
3つ目の共同研究までご一緒していただけて、
私はとても幸せです。
「夢」と思っていた生活です。
幸せでないはずはありません。
しかし、まだ5合目です。
あと2歌集、研究の最後までたどり着きたいという
ノイバラのささやかな夢も
ご一緒していただけると
とてもうれしいです。
人によって「夢」はさまざまですし、
「幸せ」もさまざまです。
客観的に見ればへ~と思われるような状況でも、
本人は結構幸せだったりします。
悲しかったり辛かったり苦しんだりすることはあっても、
自分が生きるべき人生を生きるためならば
それは幸せというものではないかと。
家族がいて、にゃんこがいて
詩歌と美術という生きる導をもち、
歌友や研究仲間がいて、
おいしいものがおいしく食べられるという
今の生活は私にとって夢のような生活です。
毎日、毎日、私の頭上からは花が降り注いでいます。
(もちろんイメージですが)
朝起きるたびに「幸せだなあ」と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/80330b98338dd589d60602457e52dad8.jpg)
一昨日、昨日とはうってかわっていいお天気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/35c7281383a7544e3d29c8ca2d4ae3bd.jpg)
ベランダに出しっぱなしで手入れもしていない
ローズマリーがまだ咲いているのです。
調べたら、ローズマリーの花期は
2月から10月とのことですので、
「まだ」というのは変ですね。
でも、秋からずっと咲き続けているのです。
このままいくと一年中咲いていることになります。
花言葉「かわらぬ愛」。
集中力・記憶力を高めるハーブなのだそうです。
(´・ω・`)←必要かも・・
ほったらかしにしないで、
毎日くんくんするといいかもしれません。
今日は暖かいせいもありますが、
掃除がはかどりました。
ほったらかしで気になっていた水回りも
ぴかぴかになりました。
暮れも正月も返上で続けていたのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/8f30903fc86311bf7404692023ab453f.jpg)
やっとやっとここまできた『新月』語彙。
昨日は研究隊の研究発表でした。
研究会で16名の方々にここまでの研究成果を発表し
ご意見をうかがうことができました。
貴重な示唆をいただき、有り難く。
雪の予報でどうなるかと思いました。
行けなかった時のことを考えて、
他のメンバーに読んでもらえばいいように
レジュメの補助原稿を作ったりして、
余計なエネルギーを使ってへとへとです・・。
発表の前に腹ごしらえのため
学食でTランチをいただきました。
(チャーハンとハンハーグ、唐揚げの甘酢あんかけ、味噌汁)
どう見ても若者向けのボリュームで
発表の時に眠くなる眠くなる・・。
2次会の「さくら水産」では
グラスビールと梅酒で動けなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/89d419ec520903416d0097d1c2d89099.jpg)
『新月』語彙は
2014年4月から始まり、
品詞分解、語彙一覧作成、
初出調査、初出一覧作成、総論執筆と
ほぼ2年におよぶ研究です。
研究隊の仲間にはたくさんたくさん助けていただきました。
Hさん、F島さん、
本当にどうもありがとう。
ぼんやりした私一人では、
10分の1も成し遂げられませんでした。
『思草』稿本研究スタートから5年、
『新月』スタートから2年の間には、
ずいぶん変化があって、
一番劇的に変わられたのがF島さん、
プロの歌人として多忙な日々を送られています。
Hさんも地道な努力が実り、
見事才能を開花されています。
ノイバラが一番変わらないかな・・|ω・`)
(古い雑誌を見たこともなかったのが、
見るのがあたりまえになったいうくらいの
変化はありますが・・)
その怒涛の変化にもかかわらず、
3つ目の共同研究までご一緒していただけて、
私はとても幸せです。
「夢」と思っていた生活です。
幸せでないはずはありません。
しかし、まだ5合目です。
あと2歌集、研究の最後までたどり着きたいという
ノイバラのささやかな夢も
ご一緒していただけると
とてもうれしいです。
人によって「夢」はさまざまですし、
「幸せ」もさまざまです。
客観的に見ればへ~と思われるような状況でも、
本人は結構幸せだったりします。
悲しかったり辛かったり苦しんだりすることはあっても、
自分が生きるべき人生を生きるためならば
それは幸せというものではないかと。
家族がいて、にゃんこがいて
詩歌と美術という生きる導をもち、
歌友や研究仲間がいて、
おいしいものがおいしく食べられるという
今の生活は私にとって夢のような生活です。
毎日、毎日、私の頭上からは花が降り注いでいます。
(もちろんイメージですが)
朝起きるたびに「幸せだなあ」と思います。