みなさま、こんにちは。(^ω^)
やっと梅雨入り宣言が出されましたね。
緊急事態宣言は明日で解除ですが、
また感染者がじりっと増えているのに、
オリンピックは無観客にはならず、
一体どうなるのでしょうか。
結社誌の校正も終わり、
月後半の〆切ラッシュ(?)が始まるまで、
ぽっと空いた1日。
雨の日は庭仕事も散歩もないので、
のんびりしています。
気が付くと6月も半ば過ぎ。
6月は夫、義母、母、私がワクチン接種を少しずつずれて受けていました。
夫は早々と2回終わり、昨日やっと最後の私の1回目が終わりました。
夫は近くの小学校の会場、待機中は屋外で並ばされたそうですが、
私は冷房完備の会場で受けたので、快適でした。
誘導もぬかりなく、椅子も人数分そろえてあって、
導線に従って入口から出口まで滞ることなく終わりました。
気に入ったので、2回目も同じ接種会場にしました。
夫は接種後は腕の痛みだけ、私もどうやらそれだけで済みそうです。
最初は痛みもなく拍子抜けしましたが、
ようやく10時間くらいたって痛みが出てきたので、
「やった!」っていう感じです。
7月も下旬になれば母の通院も再開できると思います。
4月から3ヶ月、通院を禁止されていたわけではないのですが、
変異株が恐くて連れていくことができなかったのです。
長かった・・(・ω・;A
アメリカのようにノーマスクと言うわけにはいかないでしょうが、
とりあえず、少し緊張はほぐれます。
知り合いでも来週から職域接種を受ける人がちらほらなので、
どんどん若い方も進めていかれたらと思います。
梅雨の花です。
ヒルガオ。大好きな野の花ですが、
雑草と同じに刈られてしまうのが残念です。
庭に植えておかねば・・。
庭の花、まずはホタルブクロ。
今年は伐りすぎたアジサイが咲かなかった代わりに、
ホタルブクロは大盛況でした。
ムラサキツユクサ。地味な花で、おまけに切り花にすると
お花が開かなくなってしまうのですが、毎年楽しみにしています。
裏庭のドクダミ。
身体にいい、皮膚にいいと言われますが、
まだ活用できていません。
よそのお庭に八重が咲いているのは珍しいですが、
この十字のお花がすきです。
クチナシ。
今は20個くらい花をつけているでしょうか。
匂いがよくて、玄関の戸を開けるたびに幸せになっています。
オリヅルラン。
いただきものばかりですが、5鉢あります。
結婚当時からの古顔で、
引っ越しのたびに連れてきたジンチョウゲを枯らしてしまった今、
シャコバサボテンと共に残った貴重な存在です。
もうすぐ開きそうなアガパンサス。
愉しみです。
デジカメのデータをパソコンに取り込めなくなって
面倒くさいやり方をしなくてはならなくなったので、
簡単にできるガラケーのカメラで撮った画像を使っています。
あまり出来がよくないのですが、
はっきりくっきりした写真は巷にあふれているので、
これでもぼんやりした私に合っていていいか、などと
のんびり構えています。
では、みなさまお元気にお過ごしくださいね。
一日も早くお目にかかれますように。
やっと梅雨入り宣言が出されましたね。
緊急事態宣言は明日で解除ですが、
また感染者がじりっと増えているのに、
オリンピックは無観客にはならず、
一体どうなるのでしょうか。
結社誌の校正も終わり、
月後半の〆切ラッシュ(?)が始まるまで、
ぽっと空いた1日。
雨の日は庭仕事も散歩もないので、
のんびりしています。
気が付くと6月も半ば過ぎ。
6月は夫、義母、母、私がワクチン接種を少しずつずれて受けていました。
夫は早々と2回終わり、昨日やっと最後の私の1回目が終わりました。
夫は近くの小学校の会場、待機中は屋外で並ばされたそうですが、
私は冷房完備の会場で受けたので、快適でした。
誘導もぬかりなく、椅子も人数分そろえてあって、
導線に従って入口から出口まで滞ることなく終わりました。
気に入ったので、2回目も同じ接種会場にしました。
夫は接種後は腕の痛みだけ、私もどうやらそれだけで済みそうです。
最初は痛みもなく拍子抜けしましたが、
ようやく10時間くらいたって痛みが出てきたので、
「やった!」っていう感じです。
7月も下旬になれば母の通院も再開できると思います。
4月から3ヶ月、通院を禁止されていたわけではないのですが、
変異株が恐くて連れていくことができなかったのです。
長かった・・(・ω・;A
アメリカのようにノーマスクと言うわけにはいかないでしょうが、
とりあえず、少し緊張はほぐれます。
知り合いでも来週から職域接種を受ける人がちらほらなので、
どんどん若い方も進めていかれたらと思います。
梅雨の花です。
ヒルガオ。大好きな野の花ですが、
雑草と同じに刈られてしまうのが残念です。
庭に植えておかねば・・。
庭の花、まずはホタルブクロ。
今年は伐りすぎたアジサイが咲かなかった代わりに、
ホタルブクロは大盛況でした。
ムラサキツユクサ。地味な花で、おまけに切り花にすると
お花が開かなくなってしまうのですが、毎年楽しみにしています。
裏庭のドクダミ。
身体にいい、皮膚にいいと言われますが、
まだ活用できていません。
よそのお庭に八重が咲いているのは珍しいですが、
この十字のお花がすきです。
クチナシ。
今は20個くらい花をつけているでしょうか。
匂いがよくて、玄関の戸を開けるたびに幸せになっています。
オリヅルラン。
いただきものばかりですが、5鉢あります。
結婚当時からの古顔で、
引っ越しのたびに連れてきたジンチョウゲを枯らしてしまった今、
シャコバサボテンと共に残った貴重な存在です。
もうすぐ開きそうなアガパンサス。
愉しみです。
デジカメのデータをパソコンに取り込めなくなって
面倒くさいやり方をしなくてはならなくなったので、
簡単にできるガラケーのカメラで撮った画像を使っています。
あまり出来がよくないのですが、
はっきりくっきりした写真は巷にあふれているので、
これでもぼんやりした私に合っていていいか、などと
のんびり構えています。
では、みなさまお元気にお過ごしくださいね。
一日も早くお目にかかれますように。