ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

お祝い2つ―ワインで金目鯛

2014-04-22 18:16:44 | 短歌
こんばんは(*^_^*)

すでにワインで酔っ払い、
手元が危ないノイバラです。


日曜日は編集。
パリから一時帰国のH部さんがおみえになりました。
ノイバラのお隣で校正のお手伝いをしてくださいました。

沢山誤植を発見してくださいましたにゃ❤

そして結婚の報告をなさったので、
F島さんのダブル受賞と一緒に
お祝いをすることになりました。


これはT岡さんが買っていらした金目鯛。
これでお祝いなのです。


あざやかな包丁捌きでカルパッチョに変身。
絶品。


これはブルゴーニュのワイン。
H部さんのおみやげです。
お礼の葉書に絵を描くために撮りました。
珍しい山羊のチーズもいただきました。


こちらはアゴ(トビウオ)です。
T子さんが並べられた干物を
これから焼くところ。

 
これもH部さんおみやげのチョコレートです。
有名なお店らしいです。
(・ω・;A すみません・・
ブランドに強くないノイバラです。

お仕事の合間にいただき、もちろんおいしかったです。


これはO山さん差し入れのマカロン。
あまりにきれいでしたので撮りました。

お仕事が終わったら、皆で乾杯です。
F島さん、H部さん、おめでとうございます<m(__)m>




塩山①--桜、桃、李、桜桃

2014-04-21 20:23:11 | 
みなさま、こんにちは(*^_^*)

先週、朝の晴天に誘われて
塩山に行ってまいりました。

満開になっているという桃の花を
見にいったのですが、ついでに
慈雲寺の糸桜、李、さくらんぼのお花まで
一緒に見ることができました。

慈雲寺→ぶどうの丘→旧田中銀行博物館→
「宮光園」→道の駅「甲斐大和」




いきなり桃畑です。


糸桜の慈雲寺までは
塩山フルーツラインというところを走ります。


きれい❤

   
下草も咲いてます。


青空ですので、花が映えます。

 


あの白いお花は?


たどりつくまで姫踊子草とオオイヌノフグリの群生。


スモモ?


スモモは以前来た時に受粉作業をしていました。


農家の人はこの季節、受粉作業のために
腕がぱんぱんなってしまうのですって。


確か「太陽」というスモモだったような・・。


これはその時のと同じなのでしょうか。


作業中お忙しいでしょうに、糸桜がきれいだよって
教えてくださったのです。

 
かわいいチューリップ❤


見晴らしがいいです。
ぽこっとした小さなお山が塩山の塩の山です。


以前は「塩山市」だったのが、
今は「甲州市」なんですね。


桜、染井吉野も発見です。

 


慈雲寺の駐車場。

 
門です。

 
門の手前に樋口一葉の記念碑があります。
御両親が慈雲寺の寺子屋で
出会われたご縁だそうです。

 
のどかですにゃ~。

 
失礼します。


水の音がすると思ったら、
傍らを流れていました・・。

 
つきあたりが樹齢330年の糸桜です。


これは境内のちびちゃん。


枝垂れの間から山並が見えます。

 
本堂におおいかぶさるようにして咲いています。

 
すごいですにゃ~。


おじいちゃんなので杖をついているです。

 
木の下から見上げています。

 
本堂。

  
もうそろそろお昼なのですにゃ。


枝先が地面に触れそう。

   

 
境内にはツツジもあるのです。


こ、これはっ!
「成就水」と書いてあります!


(´・ω・`)お願いがかなうのかなっ。
5つお願いして3杯飲みました。
3杯でお腹いっぱいになってしまったのですが、
3つしか叶わないですかにゃ?

 
奥に古い一葉の記文学碑があります。

  
桜さん、またね。

 
門のところモミジの若葉がきれいです。

 


桃の畑の間を歩いてみます。


桃農家のお店で自家製ドライフルーツを買いました。
さくらんぼ、桃と洋ナシです。

      


桃畑の石段でお弁当をいただきます。

  
イヌナズナですにゃ❤

 
ナズナと一緒に咲いてます。


ナズナにゃ。

  
ただの草がかわいいです。

 
古い蔵。

 
 


ツクシがおいしそうです❤

   
白いのはスモモ(?)

 
「ぶどうの丘」は以前吟行会で連れてきてただいたのてすが、
寄ってみることにしました。

  
希望の鐘。


鳴らせないようになっているみたいです。


見晴らしがいいです。

     


吟行会、ここいらへんで記念撮影しました。



  


休憩します。風が気持ちいいです。


いたた・・草のタネがついてました。
にゃんこがよくこれをつけて帰ってきました。

  
さて、ふどうの丘でいただいた地図でおもしろいところ発見♪
ちょうど帰り道でしたので、寄ってみることに。

②に続きます。



塩山②

2014-04-21 19:13:22 | 
 
有形文化財、旧田中銀行博物館
明治30年代に建設されたそうです。


残念ながら、ここも月・火・水曜日はお休み。(´;ω;‘)
正面の写真だけ撮って帰ろうとしたら・・。

 
隣からパンフレットを持った品のよい老婦人が現れ、
裏庭と土蔵を見せてくださいました。
ボランティアガイドをなさっているそうです。

  
土蔵。

 
これはお隣の「田中さん」の蔵ですが、
きれいに建て替えてあります。

 
裏庭から見た建物。ガイドさんは
お休みで建物内部を見学できないことを、
何度もあやまってらっしゃいました。


窓からのぞいた銀行内部。
いやいや、これもなかなかスリリング♪

 
窓、階段、レトロです。
明治のお雛様が飾ってありました。


柵に「田中」がデザインされているのです。
オシャレ♪


再び正面、ガス灯。

   
お花が植えてあってよく手入れされていて、
いい感じです。


古いお蔵が並びにあるので見に行きました。

    
なんか、イタリアの遺跡みたいです。


珍しいなあ。空を泳ぐこいのぼりです。


すぐご近所に旧ワイン醸造所「宮光園」がありますが、
ここも火曜日、お休み(´;ω;‘)

  
建物を外側から見学しました。

 
門。

 
門の隙間より撮影。


道の向いのここもお休みでした~。

またチャンスがあったら見学したいです。

大納言小豆と「うらじろ麺」

2014-04-17 22:12:20 | 飲食
みなさま、こんばんは(*^_^*)

今日も気持ちのいいお天気でしたね。
一日かけて小豆を煮ていました。

「大納言小豆」、いただいたまま
そろそろ賞味期限がきれるのを
お納戸で2袋発見しました。


ことこと煮ます。
あまり豆を煮るのは得意ではないです。
すぐお鍋が吹いたり焦げたりしますので、
気を付けて・・。


半分ほどを粒餡にしました。
ここまでですでに夜です。


粒餡もなかなかイケます❤
(実はこれから濾す元気がないだけですが)

あすの朝は寒天にのせて食べますにゃ❤

    *

一昨日は朝の上天気に誘われて、
塩山に行ってまいりました。


今回は慈雲寺の糸桜、桃や李の花をみるのが
目的だったので、おみやげは特に探さなかったのですが、
塩山からの帰り道、「道の駅 甲斐大和」に寄ったところ、
「うらじろ麺」という見たことのない麺を発見。
購入してみました。


うらじろというのは、オヤマボクチのことだそうです。。
ヨモギの代わりに笹団子や草餅に利用されたり、
お蕎麦に練り込まれることもあるようです。

「うらじろ麺」はこれを
うどんに練り込んであるのですが、
まるで生パスタのような
もちもち、つるつるの食感。


色も翡翠色できれいです。
よもぎと比べてうらじろは
味や匂いに癖がないように思います。



「ペルシャのきらめき」展@八王子夢美術館

2014-04-13 18:54:41 | 工芸
みなさま、こんばんは(*^_^*)

お散歩にちょうどよい、
気持ちのいいお天気でしたね。


今日は八王子夢美術館の
「ペルシャのきらめき」展
を観てまいりました。


ガラス器がよかったです。
発掘品ですので、すべてが銀化しており、
「年月」というきらきらとした装飾が
ほどこされているよう。

ポスターにもある水指など、
完璧な美しさです。
注ぎ口の尖り、胴のふくらみ、取っ手の形、
どの部分をとっても美しい形です。

あとは、トンボ玉などの装飾品が
良いと思いました。

陶磁器というと中国が発祥かと思ってましたが、
釉薬をかけた陶器はすでに紀元前15世紀、
メソポタミア北部のミタンニ王国において
焼成されていたようです。

陶器を建築に利用するのは紀元前6世紀の
バビロンのイシュタル門に始まり、
イスラムのモスクへと発展していったのでした。

ラスター彩という金彩に似た輝きをもつ絵付けの技法は
9世紀にあらわれ、14世紀の途絶えたのだそうですが、
モスク建築のタイルにも使われているようです。

ポスター左上は多彩釉の陶器、
唐三彩が伝来して作られたものです。
今回展示されている60番の大鉢、62番の鉢、
どうも立てて焼かれたようなのです。

釉薬の流れ具合、縁に滴状に溜まった様子を見ますと、
たとえば皿立てに並べたような感じです。

これが一般的な焼き方なのかどうか、
素人の私にはわかりませんが、
一度高温(1000℃以上)で焼成してありますので、
800℃で立てて焼いても
形はゆがまないということなのでしょうか。

展示品は100点くらいでしたが、
空いておりましたのでゆっくりと作品と対話ができて
楽しい展示でした。


帰り道、ユーミンの実家ということで有名な
荒井呉服店でかわいい小物発見!
縮緬のガマ口と袋。
2個で800円くらいだったかしら?

 
寛永堂で「まろのおみた」を買ってみました。
お餅の中にみたらしの餡が入っている
みたらし団子の逆バージョン。
手が汚れなくていいです。
12個で680円だったと思います。
もろちん、おいしかったです❤

これからひたすら読んで選んで書いて作って校正しての
短歌週間に突入します。

がんばる( ..)φ

春の会―ぎっしりと土曜日

2014-04-13 16:57:18 | 日常
昨日もいいお天気でしたね。

昨日は昼から1、2時間単位で歌会、講読会、
打ち合わせ2件、歌会と続き、夜の10時半の飲み会まで、
忙しい1日でした・・。


お庭のヒトリシズカ。

 

 
ニリンソウ。

 
スズランスイセン。


イカリソウ。

 
ハナニラ。


スミレ。

お庭の花々に見送られてお出かけします。
いってきま~す。


お~近所の公園の枝垂桜が花盛り。




何かお祭りをしているのでしょうか。
エイサー?


これは『思草』講読会で
F島さんがお持ち下さった『磯馴松』(そなれまつ)。
1903年(明治36年)刊行ですので111歳。
年季が入っています。
信綱と印東昌綱の共著。短歌などが収録されています。

猫研究隊で『思草』の初出を
探している時に購入されたのです。

信綱研究を続けると
ぼろぼろの本が増えていきます・・。

ノイバラの本棚や机上も徐々に
古本に占領されつつあります・・(・ω・;A


東京歌会では、新人の方が3人、
それぞれ宮崎、愛媛、大阪から3人の会員が
お見えになりましたので、
にぎやかな春の会となりました。

夕暮れの桜--国立大学通り

2014-04-13 16:56:44 | 植物
先週になりますが、御用ついでに
国立で散る花のお花見をしました。


ご近所の猫です。人なつこい子です。
近すぎるってば・・。

  
離れたところを撮りました。
歩いているといつも挨拶して寄ってくるのです。


新しくなった国立の駅舎。

 
国立の大学通りの桜並木はきれいです。
大学通り、幅44メートルあるそうで、
今では市の立派なメインストリートてすが、
大正~昭和初めの開発当時は
滑走路としても使われていたそうです。

国立音楽大学、国立駅、一橋大学が相次いで作られ、
昭和20年代からは人口の増加が目ざましかったそうです。


もう夕暮れ。風が冷たいです。


植え込みのお花がいい匂いです。


ここ、銀杏書房は私が高校生の頃にもありました。
洋書の匂いにどきどきして・・
品揃えもセンスよく、ちっとも変っていません。

 


お気に入りの雑貨店「George's」の店頭で。
クッションに花が散っています。

   


山桜もあります。 

 
大好きな紅枝垂です!

       


左側に渡ってみます。


あの、白っぽくて緑の葉が出ているのは・・。


やはり大島桜です。
いろいろな桜が植えてあるのですね。

 
菜の花もいい匂い。

   


一橋大学構内に入ってみます。


wwww

 
ロマネスク様式により建築された兼松講堂。
有形文化財なのだそうです。

      


建物がステキです❤

  

    

 
日がおちてしまいました。

  
あら、スミレ。

  
花の色が濃いのと薄いのがありました。

 

 
この小さな建物も有形文化財だそうです。


駅のプラットホームから通りを見ました。
さよなら、また来年。


にゃんこたちがやってきた♪

2014-04-11 08:47:00 | 短歌
みなさま、おはようございます(*^_^*)


最近やってきたにゃんこたちです。


絵本とペンケースです。

ノイバラは勉強会で詠草係を6年続けましたが、
4月から他の方に交代しました。

これは勉強会のお友達からの
「ごくろうさま」❤

ねぎらいの言葉や
かわいいグッズをいただいて、
ノイバラ、幸せです❤

これからは作歌とお勉強にがんばります。

図書館めぐり--国語研究所にも行ってみた

2014-04-11 00:29:39 | 短歌
みなさま、こんばんは(*^_^*)

日中は暖かいのですが、
夕方から風が強くなり、寒いですね。


花散る立川に行ってまいりました。


立川のキャラ「くるりん」
かわいい❤


バスで市役所前まで。

  
きらきらと花吹雪なのです。


国文学研究資料館の図書館で
勉強会の調べ物です。

まずはWebで和歌の検索をしました。
「古典ライブラリー」を使うと、
重い『国歌大観』を開かずに
語彙から検索できるのですにゃ❤

しかし古典でははかばかしい成果がなかったので、
最新の短歌総合誌も調べてみました。
総合誌は「短歌」「短歌研究」があり、
いくつかの歌が見つかりました。


近代の短歌の検索については
お隣の国語研究所にある
『現代短歌分類辞典』
いいという司書さんのご紹介ですので、
初めて利用してみました。


ここです。図書館。
2時半くらいにいただいた利用者カードが
№1・・ということは、部外者では
ノイバラが本日最初で最後の
利用者ということですかにゃ?


貸切状態で、コピーまでしてきました。
国文学研究資料館と同じで、
セルフだと1枚10円という有り難さ(´;ω;‘)

もちろん、語彙から必要な歌を
調べられたのですが、それよりも、
この『現代短歌分類辞典』全219巻が面白すぎて、
その調査に時間を忘れました。

津端 修さんが編纂していらっしゃるのですが、
実に10数年をかけて
16万首の歌を品詞分解なさって、
(国会図書館によれば60万首、
第1巻の序文によれば16万首)
昭和29年(1954)から平成8年(1996)にかけて
刊行なさっているのです。

その42年の年月の間に
発行所が変わり、住所が変わり、
修さんの息子さん津端 亨さんに引き継がれ
2代に渡った刊行は達成されたのでした。

しかも、文庫版であったものが
ハードカバーの新装版に変化していくのです。

「新装版第一巻」という表記でしたので、
最初は文庫版を新装版にしたのかと思いましたが、
第159巻(か~かげ)から体裁が変わっているのです。

しかし、219巻はすごすぎます。
こんなことがあってもいいのでしょうか。
個人の力でここまでできるものなのでしようか。

見たこともない歌人の名前も出てきますので、
歌人の選定が今日の基準とは違うのかもしれません。
品詞分解の終わった昭和29年当時の
基準なのでしょうね。

佐佐木信綱も第一巻に
序文を寄せていたりするのです。

調べ物が出来たというより、
面白い辞典に出会いました。

グーテ・デ・ロワ(王様のお菓子)

2014-04-07 22:29:00 | 飲食
こんばんは(*^_^*)
花冷えの一日でしたね。

駅の臨時ショップで売っていたラスク。
ガトーフェスタ・ハラダの「グーテ・デ・ロワ」。


ホワイトチョコのかかったものを選んで買いました。
おいしかったですにゃ~❤

新宿のお店で行列ができているのを
いつも見てはいたのですが、
ラスクに並ぶなんて・・と
通り過ぎていました。

今日はすぐ買えてラッキー♪



国分寺の三浦屋で、涼しげなくず餅を見つけました。
こちらもさっぱりとおいしくいただきましたにゃ❤

カタクリ

2014-04-07 21:48:28 | 植物
今年はもうあきらめていたのです。

近所にカタクリの群生地があるのですが、
忙しくて見に行く時間がとれなかったので。

ところが、意外なところで見ることができました。
職場の庭のカタクリです。

夕方、霰まじりの雨が降ったあと、
晴れてきました。

 
うつむいて開いていませんが、
今年も会えてうれしいです。

  
群れて咲いているところは
ズームでしか撮れないところです。

 
腹ばいで撮ってみました。


どうもありがとう❤

 
駐車場の桜も咲き始めました。


春の野菜♪ウド

2014-04-05 22:32:20 | 飲食
みなさま、こんばんは(*^_^*)

お花見を楽しまれましたか?


いつも寄っている野菜の無人販売。
最近の常連、ホウレンソウ、椎茸、葱に加えて、
今日、ウドが出ていました❤


天麩羅がいいですかにゃ?
酢味噌和え、サラダ?

今夜は調理できなかったですので、
明日お料理しますにゃ。

ホウレンソウは茹でたらやわらかくて・・。
ものすごくおいしかったです❤

早春の花♪辛夷、水仙、河津桜

2014-04-05 22:00:06 | 植物
職場の庭で早春の花が一斉に咲きはじめました!


辛夷です。

 
花が雲になるのか、雲が花になるのか。


くんくん。いい匂いですにゃ❤

 
河津桜は葉っぱが出てきました。

 


毎年、水仙が咲くスポット。

  
また会えて幸せですにゃ❤


ちっちゃな花もがんばっています。オオイヌノフグリ。


ハコベ。


タネツケバナ・・だったと思います。


この季節は雲がきれいです。

 
流れてゆく雲。


テントを張って、バーベキューが楽しそうです。




満開の桜--六本木①ミッドタウンと国立新美術館あたり

2014-04-03 21:32:55 | 植物
みなさま、こんばんは。

今日は花散らしの雨なのだとか。
池袋ではもう葉桜でした。

一昨日、間違って六本木へ出かけ、
仕方なくお花見をして帰ったのですが、
ミッドタウン、ヒルズなどで
満開の桜を堪能できて、
すごくラッキーでした。

六本木の大きな美術館(サントリー、国立新美術館、)は
火曜日が休館なのです。
森美術館は展覧会によってちがうようですが、
無休のようです。

大概の美術館は月曜休館ですので、
調べることも思いつかず、
美術館の前ではたと。

仕方なくお花見の一日となったのでした。

 
ミッドタウン。緑がきれいです。

 
まだこの時は美術館に行くつもりでした。


休館と知って、レストランが開くまで
周辺でお花見します。

         


ピザのお店「Napule」(ナプレ)でランチにします。
通路のシャッターが2分前に開き、
11時開店と同時にダッシュしてお店に飛びこむ人もいました。 


テラス席ですので、ストーブをつけてくれます。


このお席は一昨年来た時と同じ席なのです。
あの時はランチタイム最後のお客でしたし、
今回も特に頼んだわけてはないのですが・・(・ω・;A びっくり


一番お気に入りの席ですのでうれしいです。


目の前が全部桜なのです~❤

 
予約席はまだ空席らしいので、
手すりに近づいてみました。


メニューです。
ランチメニューは12時からですので、
早く来ると通常のメニューです。


生ビール❤ すでに飲んでます・・。


ロマーナを頼みました。
アンチョビ、ケイパー、トマトソースなどがのっています。


これ1枚でかなりのボリュームです。


すずめちゃんが足元にやってきます。


食後にお茶をいただきました。
ごちそうさまでした。

 
今まで座っていたテラスです。

 


リッツカールトンのメニューが楽しめるという
屋外ラウンジに行ってみました。


芝生の上にテーブルがセットしてあります。

 
ピザで苦しかったのですが、あまりの愛らしさに
桜マカロンとブランマンジェをいただきましたにゃ❤

 
お散歩します。

  
雀さんや鶺鴒がいるのは、近くに公園があるからでしょうか。

 
隣接する檜町公園。

         
枝垂桜が一番好き❤

  

 
あずまやで休みます。

 
「青柳」♪

・春雨のふりそめしより青柳の糸のみどりぞ色まさりける 凡河内躬恒


あら?


池の上を飛んでいる、あれは??


ヘリコプター?カメラ?

数人の男性か飛ばしていました。

  
雪柳がきれいです。

国立新美術館に行ってみることにしました。

  
道々のディスプレイがおいしそう❤


閉館でしたのでお隣の「政策研究大学院大学」のお庭でお花見です。

            

 
留学生のみなさんがお花見していました。

         

 
今度はここも見学してみたいです。

           

 
ムクドリちゃん。




ヒルズの方にも行ってみます。


満開の桜--六本木②毛利庭園、桜坂

2014-04-03 20:49:09 | 植物

ヒルズ方面に歩きます。
途中の路地に積んであったこれは何?


着きましたにゃ~(・ω・;A

 
毛利庭園、咲いてます咲いてます。

       

     


今度は桜坂に行ってみます。


けやき坂はさすがに欅の木ばかり。


うわ~、アーチになってます。

   


なんとかっていうお寺から森ビルを見ました。

 
モミジのみどりがきれいです。

 


公園。


六本木6丁目16・・ww


坂の上から下まで200メートルくらいだったでしょうか。
いい坂道でした。