ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

雨上がりのキャベツ畑

2011-07-31 07:00:38 | 自然
おはようございます。


今朝食べたプラムです。

雨が上がった昨日のお昼、
放置されているキャベツ畑を通りかかったら、
すばらしい光景が!

いったいいくつくらいいるのでしょう!
モンシロチョウが畑の上を飛びまわっています。

しばし呆然とながめていましたが、
そうだ! 写真を撮らねば! (`・ω・´)


ああ、でも・・


目で見る光景が写りません。


緑の中で無数の白い蝶だけがひらひらしているのですが・・


写真では駄目みたいです・・(´;ω;`)


キャベツが収穫されずにいたおかげで


今いっせいに生まれたのでしょうか。


ぼけぼけ・・


吸蜜ではないのでじっとしていてくれません。


ここにもいるはずなんですが・・


「ウォーリーを探せ」みたいな写真になってしまいました。


昨日は短歌の研究会のため巣鴨まで行ってきました。
会員が少し増えて嬉しいです。

いよいよ来月は私たちの発表です!
どきどき、わくわく。
わくわくというのはおかしいかもしれませんが、
Hちゃんの作ってくださったレジュメがとてもいい出来なので、
うまくいきそうな気がするのです。

イラストもコピーしたし、
きっとみなさんに楽しんでいただける発表になると思います。
研究発表なんて生まれて初めてですが、
待ち遠しいなあ。

長い夏

2011-07-29 09:34:34 | 日常
おはようございます。

台風が過ぎて涼しくなったので
一夏越えた感がありますが、
まだまだ8月があります(・ω・;A

この長い夏「生きているだけで立派」と思うのですが、
全国大会の準備も大詰めで、
今年は去年より楽とはいうものの、
暑い中お役目を果たされている方の横で
だらんとしているわけにもいかず、
がんばらねば。

とはいうものの、この涼しさで中休みです。


お買い物の途中で綺麗な蝶発見!


なんという蝶でしたか・・。


記憶をたどってやっと思い出しました。
ツマグロヒョウモンです。

 
羽の先(褄)が黒っぽいでしょう。

 
それで全体が豹の紋。

  
ぱたぱたしながら蜜を吸っています。

綺麗な夏の色をご覧くださいね。

 
コリウスの数種。
ご近所の玄関を飾っていて、
目が覚めるようでした。

  
楽しみにしていたご近所の蓮の花です。
なかなか撮るチャンスがなくて・・。


もう種になっているのもあります。


国道の歩道土手に咲いている、これはハイビスカス?


花を齧っている小さな虫がいます。
美味しそう・・・。

 
蕾もかわいいなー。


花後。


なんでしょう、実がたくさん落ちています。


職場ではヤマユリがたいそう花盛りです。

  
ギボウシと一緒に咲いています。

  
甘い匂いが林の湿った匂いと一緒になって漂ってきます。









台風が過ぎて

2011-07-21 09:06:18 | 日常
おはようございます。


わが家のベランダのグリーンカーテンの朝顔も
私の背丈を越えました。

 
西洋朝顔の葉っぱもハートなのですね。
風船蔓も20センチほどになりました。

台風が過ぎて、
一気に空気が涼しくなりました。
やっと一息つけました。

ノースリーブでは寒いので、
長袖を羽織っています。
あのサウナに入ったような暑さは
どこへ行ったのでしょう。

10日間、暑さに喘ぎながら
目の前の仕事と用事を片づけていました。

こんな時に限って仕事が人手不足で、
お休みの日に駆り出され、
予定していた短歌関係の用事ができず、
おせおせになって無理をして
ダウンする羽目になります。

楽しみにしていた観劇もお休みしてしまいました。
ごめんね、Мちゃん。

台風の豪雨で大垂水峠も通行止めになり、
川のようになった山道を迂回して職場にいくのですが、
こっちの方が危ないです・・(・ω・;A

しかし、台風のおかげで助かったこともあります。

慢性のスタッフの人手不足のため、
日々の接客に追われ、締め切りに追われ、
夏休み前なのに粘土や材料の補充が間に合わず、
戦々恐々だったのですが、
この2日間空いていたため
裏方の仕事がはかどりました。

新入りのスタッフにも陶芸の特訓ができたので、
戦力になってもらえそうです・・。

そうこうしている間に、
もう結社誌の締め切り間近ではありませんか!
詩とは程遠い日常ですが、
詩の泉をさがしにインナートリップしてまいります。。




ダブリンの雨

2011-07-09 10:23:49 | 短歌
たちまちに降り始めたるダブリンの雨に濡れつつジョイス像立つ
          香川ヒサ『perspective』

先月、雨の歌を探していて出会った一首です。
『perspective』は香川さんの第六歌集。2007年。柊書房。
この歌集は主にアイルランドやイギリスに取材しています。

この歌集を読んで以来、
まだ訪れたことのないダブリン=雨
というイメージが私の中に出来上がっていて、
この度読み返したところ、
そのイメージはこの一首からきているのだと
分かりました。

しかし、旅行した人の話によれば、
実はダブリンはよく晴れているらしく、
歌集には青空や光が降る歌もあるのです。

雨の歌はこの他には

・降り出して降り止みてまた虹が立つ終はりではなく始まりではなく

という歌しかないのです。
驚きました。

私の中のダブリンは降り続いています。

水色のテーブルクロス

2011-07-09 09:49:31 | 日常
おはようございます。

わが家はリビングルームが2階なので、
朝からすでに気温32度。
寒暖計を見ると余計暑くなります・・(・ω・;A
見なければいいのですが・・。


少しでも涼しくなるように
水色のテーブルクロスにしました。

クッションもおそろいです。

今日は東京歌会なので、
朝から詠草集を読んでいます。
今月は57首もあって、
おのずと歌を見る目が辛口になります。


わが家のノカンゾウです。


庭の花は母の好みです


ノカンゾウは普通もっと黄色っぽくて、
赤いのはベニカンゾウというのだそうです。


ヤブカンゾウ。


この子たちも今年の元気組。

 
裏庭にたくさん咲きだして、
朝、室内から見ると
窓にオレンジの灯りがともったよう。


ノカンゾウと似てますけれど、八重なんですね・・。


オシベの一部が変化して八重になったらしいです。


楽しみにしているご近所の蓮の蕾です!


も1個あった!


イチヂクはまた青いです。




イチヂクのお宅のウシちゃん。
よく窓の外で開けてもらうのを待っているので、
飼われているのだと思いますけれど、
やせています・・外猫かな?
ウシちゃんと私は呼んでいます。
白黒だから・・(笑)


国道脇のナワシロイチゴ。
もうだいぶ実が落ちていますが、美味しそうです・・。

 
シジミチョウ。

・蜆蝶とまりて茎のたわみをり

・・って感じでしょうか。


みなさまお体大切に。






日常雑詠

2011-07-07 19:40:14 | 日常
みなさまこんばんは。
七夕です。

暑さのあまり・・


ベロしまい忘れです。


お昼寝から覚めて居ずまいをただしてみました。


オリヅルランです。


この子も今年元気です。


ぴゅうっ。


美味しそうです。ご近所の門の上です。


美味しい?


美味しそうに見えてきました・・。


猫研究隊テーマソング

2011-07-07 17:45:43 | 短歌
今日は曇りで過ごしやすかったです。
久しぶりにエアコンを使わない一日でした。

先日訪れた日本近代文学館の
玄関には水槽が置いてあって、
水草の花が咲いていました。


よく見ると小さなお魚もいます。 

かわいいなあ。

猫研究隊の発表が8月に延期になったので
準備に余裕ができましたが、
気を緩めてはいけません。
暑い中、よろよろしながら最後の追い込みです。

この日はトランプゲーム「神経衰弱」の最後に
ぱたぱたとカードが合うように、
いろいろな発見がありました。
半年通った甲斐があります。

「おおっ!!」と言う感じで、
今までごちゃごちゃもやもやとしていたものが
すっきりと説明できるようになります。

真実というのは単純な形で
示すことができるものだと思いました。

発表のためにイラストを描くように
F島さんにすすめられて描いているのですが、
あれ? と思う部分を調べると
意外な発見があったりして、
頭の整理、また実証性を増すために
とてもいい作業だということに気づきました。
あやふやなことは描けないのです。

書くことも同じと思いますが、
文字だと文字数でケムに巻くということも
ないことはないので・・(・ω・;A ←経験者
単純簡潔に書くというのは難しいのです。

この日のランチは先日の「かんらん」の1階です。

「ルヴェソンヴェール駒場」入口

日替わりランチはパン、ミニサラダ、ドリンク付きで1000円です。
お肉は鶏肉、お魚はシイラのどちらかを選びます。


パスタも選べます。Hちゃんはパスタです。

「かんらん」ほどの感激はありませんが、
お値段を考えると十分合格点です。

発見した近道を通ると近いのです・・。
構内の大木の緑をながめながら、
しばしの休息・・。

猫研究隊のテーマソングを作りました!!

歌詞は私が3番まで作ったのに
F島さんが4番5番を足して下さって、
私の同僚のミュージシャンF田さんに、
お酒一本で(笑)作曲を頼みました。
その道では有名な方らしいのですが、
音楽音痴なのでこわいもの知らずです。

作ったときは気付かなかったのですが、
途中破調はあるものの、
基本七五調になっていて、
最後七七で止めてあるのですねー。

長歌は五七五七・・七七、
明治期の新体詩は七五七五・・七五、
うーむ、どちらともいえない・・(´-ω-`)

研究のどたばたとほほを歌詞にしましたが、
作ったというか、ある日ふと湧いてきたので、
稿本研究の霊験あらたか・・?

F田さんの不思議な音色で
どんな曲に仕上がるのか、
すごく楽しみです❤



マタタビ

2011-07-02 22:37:20 | 植物
この季節、R20を走るのは気持ちいいです。
仕事なのですが、ドライブ気分です。
大垂水峠付近には、いろいろな木の花が咲きます。


マタタビの葉。
白いので目立ちます。
花の時期だけ白いのです。
大抵は高い木にまきついているので、
なかなか写真が撮れないです。


マタタビの花。
もう終わりかけていて、やっと間に合いました。


隣にはコウゾの実が。


道にクリの花が落ちています。


おっこれは!!


上を見上げればオニグルミがなっています。


あっあれは!!


高速道路で運ばれていくドナドナドナなのでした・・。







しゅわっち

2011-07-02 22:15:23 | 日常
暑い日が続きますね。
いよいよ7月になりました。

・・というわけで


しゅわっち。

何気なくのぞいた職場の自販機にあった
「仮面サイダー」「ウルトラウォーター」です。
子供たち狙いなのでしょうか。
まんまとひっかかったノイバラです。

最近は自販機ではお茶しか買っていなかったのですけれど、
たまにはいいかっ(^◇^)
家族におみやげです。

それというのも、お弁当を作る暇がなかったので、
めずらしく職場のレストランでランチを食べたので、
いつもと違うルートを通って発見したのです。

日替わりワンコインランチが美味しかったという
同僚A木くんの言葉に従って食べに行きました。


ううむ・・(・ω・;A
今日は豚カツらしい・・ふつーの味でした。


窓からの緑がきれいなので、
ブルーベリーヨーグルトソフトまで食べてしまいました・・。


もうギボウシが咲いています。


クヌギかな? 若葉がかわいいです❤


職場の上の遊歩道に来てみました。

  


緑がなんてきれい・・。