ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

江戸な1日――「江戸名所図会」の向島と日本橋の落語

2016-09-29 23:10:44 | 
みなさま、こんばんは(*^_^*)

信綱の歌に詠まれ
「江戸名所図会」に描かれた向島。

訪れてみたいと先日より念願しておりましたが、、
この度、向島と落語というナイスな組み合わせを発見、
江戸な1日を堪能してまいりました。

佐佐木信綱歌集『椎の木』(昭和11年)「向島」。

・これやこの向島の堤長命寺舗装道路を歩みつつおもふ
・新造(いまつく)る弘福禅寺寒月の在りけむ跡は知る人あらず
・めでたきは広重が画のやかた舟雪はちりる堤の木々に
・ひらき見る江戸名所図会江戸人は花かげ道をゆたに歩みし
・大学のボートの帰さ植半の二階に春の夜を語りしか(亡き友を憶う)

1首目、桜餅で有名な「長命寺」、
舗装道路は堤の道なのでょうか。
当時はまだ長命寺正門が堤に向いていたのでしょう。
現在は高速道路が堤の道の上を走っていて、
フェンスで川は見えず、あまり楽しい道てはありません。

2首目、淡島寒月旧居跡のある「弘福禅寺」、
当時、建て替えていたのでしょうか。


広重の画の屋形船に降りしきる雪。(対岸の待乳山の画です)
雪見が好まれたのですね。


「江戸名所図会」の花見。


木母寺の料理屋「植半」が詠まれています。

まるで向島の名所案内のようです。

木母寺は移転していますし、
「植半」などは今はもうありませんけれど、
向島の今の姿を見に行ってみたくなりました。

時節柄、花見と雪見は無理ですけどね。

そして、江戸時代といえば、落語。
古今亭文菊と入船亭小辰というゴールデンコンビの
文菊・小辰の会」がありましたので、
日本橋に寄って帰りました。

以下、お写真いっぱいで長くなりますので、
お時間おありの時どうぞ。


お天気がはっきりしないのですが・・。


雷門でランチです❤


「川松」で鰻をいただきます。


初めてです。

 
ノイバラが初めの1人。
このあとすぐに満席になりました。

 
にゃ❤


山椒がひょうたんに入っています。


お茶がたっぷりいただけるのが嬉しいです❤


明治30年代の「川松」。
『思草』の頃ですにゃ~。


関東大震災で壊れて昭和5年に建て替え。


雨が降り出しました。


浅草寺宝蔵門。


わ~い、「凶」じゃなかった❤
(´・ω・`)←「凶」を2度ひいている


「凶」よりワンランク上の「吉」なんですが、
やたらといいことが書いてあって、
うれしくて持ち帰りました。

 
浅草寺本堂。


神社も寄っていこう。

   
境内。


二天門。

 
浅草茶房がいいな~と思ったのですが、
お茶している時間はありません。


対岸の向島を歩くのです。

 
対岸のスカイツリー先端を雨雲が隠します。

 


あれが言問橋。わたります。

   

 
言問橋のほとり、東京大空襲の碑があります。

 
いかしたお店発見。
大正3年創業ブラシ専門店「まーぶる」。

 
雨のせいか人はほとんどいないです。

  
橋上。


ついた~。


まずは牛嶋神社。


牛だけに・・。

  
(-人-)
翌日はお祭らしく、準備が始まっていました。


すすめちゃんがいるのです。

 
かわいいどす~。


水浴びをしている子も。

  
ちっちゃな水たまりで
すずめちゃんは幸せになれるんですね~。

   
牛嶋神社隣接の隅田公園は水戸藩下屋敷あと。


「見番通り」をてくてく。

 
三囲(みめぐり)神社。

 
誰もいないの。


あれ。

 
三越のライオンさん。

 
句碑。

   
垂れ目で愛想がいいと「三囲のコンコンさんみてえだな」と
いわれるというコンコンさんたち。
確かに垂れ目。

 
なにげに建ってるけど、慶応ってすごく古くない?


まだまだ見番通り。


ふる~い煉瓦塀があったり。

 
ここでも牛嶋神社の祭の準備。

 
この、「向島墨堤組合」っていうのが見番のこと。
芸者さんが四人、玄関に並んでいて
てんでに傘をさして散らばっていったのだけれど、
撮ったら悪いかなと遠慮しました。


あとでここが淡島寒月の旧居趾と知りました。

 
弘福禅寺。


門の右手の寒月の説明板。

 
禅寺らしい、すかっとした感じ。

   
門の瓦がおもしろい。

  
寒月旧居跡に戻って。
以前はお寺の敷地内だったそうですが。


少しいくと長命寺。


ここ?
幼稚園併設?

 
本堂?
何故フェンスで囲ってあるのかわからないですが・・。


これが長命水です。
ノイバラは長生きしたくないので、
飲みませんでした。


境内、やたらと碑が多いのですが、
そろそろ読むのに疲れてます。


ノイバラが出たらガッシャンと締められた門。
まだ閉門なんていう時間じゃないよね? (・ω・;A??


ここでも牛嶋神社のお祭り準備。
門前の桜餅は???

明治大正と隅田川はレガッタが盛んだつたのですね。
そういえば、信綱先生の歌にもありました。


あっ、桜餅はないけれど、「言問団子」はありました。

 
よかった~。


観光客がほとんどいなくて、不安になってしまいます。
雨のせい?


とりあえず、おやつ。
おいしいけれど、言問団子三つは
かなりのボリュームです。

 
お皿と楊枝がかわいいです。

 
トイレに行ったついでに見つけた展示。
「東京名所図会」は明治31年発行。
「江戸名所図会」のまねっこですにゃ~。
まねっこというより、画をそのまま使っていませんか?


お皿はオリジナルらしい。
都鳥の画だったのね。


お団子のお店の方にうかがって
ようやく桜餅の「山本や」発見。


寺社のように見番通り沿いではなく、
堤沿いに入り口があったので、
わかりにくかったのでした。

さすがにこの上桜餅は食べられないので
お土産に。


言問団子の先代の皿を作った
三浦乾也の窯があったとか。


「山本や」二階に子規が3ヶ月すんでたとか。
勉強になりましたが、「子規の句」として
短歌が書いてあったのには・・(・ω・;A

子規といえば俳句と思ってしまうのでしょうが、
子規には『竹乃里歌』という歌集もあるのですにゃ。


ここからは墨堤通りをひたすらまっすぐ。
ちっとも堤じゃないし、川も見えない3車線道路。
イメージと違う~(´;ω;‘)

 
ここいらで曲がると向島百花園らしい。


ここかな、右折します。


あった~。

   
百花園は初めてですが、特に思い入れはない。

 
しかし、何やらなつかしい

  
ちまちまと植えてあるの好きではないと思いつつ。

  
萩が盛り。

 
いつかこういうところを歩いたかな?

  


お茶会、参加する時間はないです・・残念。


とにかく、ぐるりと回ります。

 

  


雨だったので、お団子はお供えしていないです。

 

 
萩のトンネル。

 

 
池もあります。

         


それにしも、蚊が多かったです・・。


白鬚神社。

   

  
ここをすぎるとひたすらまっすぐ。


あまり面白くない道です~。


歩きはじめてそろそろ3時間。
くたびれてきました。


隅田川神社参道は団地の真ん中をつっきる形です。

 
公園になっています。



 
隅田川神社。水神社ともいいます。



 
案内板。北斎描く、手前の水神社と
中央は木母寺と料理屋「植半」。
どちらも現在は移動しています。


ちゅんち。


梅若伝説の説明。


木母寺。

 
門が閉まっていますので、塀ごしに。

急ぎます。

 
東武スカイツリー線の鐘ヶ淵駅を目指しています。

 
着いた~。

押上で乗り変えれば水天宮はすぐ。

 
人形町甘酒横丁でごはんを食べます。


焼鳥屋さんなのて、おススメ親子丼。
玉ひでにはかなわないけど、おいしかったです❤


エレベーターで偶然、小辰さんと乗り合わす。
2時間半はあっという間でした。


偶然ですが、最初の二席「夢の酒」「野ざらし」では
向島が舞台としてでてきます。

見てきたばかりの見番あたりや隅田川
を思いながら聞きました。

文菊さんは巧いなぁ。
二つ目と真打ちの力の差が歴然でした。
がんばれ、小辰さん。


終わったら雲が切れて満月です。


おみやげ桜餅。


桜の葉が三枚も。


開くと上品な感じ。


おみやげ言問団子。

 
ちょっとつぶれてしまいましたが、おいしかっです~。


穂ジソ

2016-09-25 22:32:56 | 日常
みなさん、こんばんは(*^_^*)


ご無沙汰しています。

今日は気温が29℃まであがりましたが、
しばらく雨で涼しい日が続きましたね。

朝、17℃の日もあって、
さすがに半袖では寒かったです。

毎日、眠くて眠くて仕方がありません。
パソコンを開くこともなく、
寝てしまう日もあります。

何をする気力もなく、
食事も買ってきたり、食べに行ったり。

無理をしないように、
ぼつぼつとルーティーンの仕事を片付けています。

こんな時もありますよね。


穂ジソに[マヨネーズ+ぽん酢]をつけて
食べるとおいしいと教えられ、
庭の青ジソの穂を摘んできました。

茎はさすがに硬いので残しますが、
実の部分だけ、とうもこしの要領でいただきます。

実を塩漬けにすることしか知りませんでしたが、
こうするとサラダ感覚でたくさん食べられます。

シジミチョウがしばらく花に吸蜜に来ていましたが、
蝶と食べ物をわけあっているみたいですね。
不思議な感じです。


ブログを書くための写真は揃っているので、
元気がでたら書きますね。
しばらくお待ちを。

寒暖の差が大きいので、
みなさまもお体大切にお過ごしくださいね。


食い倒れ隊(34)メルヘンな一日―ひつじのマカロンパフェとピーターラビット展

2016-09-17 23:26:16 | 食い倒れ隊
みなさま、こんばんは! (*^_^*)

大変だった全国大会の骨休めです。
癒しを求めて下北沢と渋谷に行ってまいりました。

[下北沢]「カフェ・ティント」→
[渋谷]「ピーターラビット展」@Bunkamuraザ・ミュージアム



カフェ・ティント
「モコモコひつじのまかろんパフェ」❤
このお店は京王線のカタログ
「あいぼりー」で見つけました。

春から夏のハードな期間3ヶ月、
このマカロンパフェを夢みてがんばったのでした。


下北沢西口から2、3分で着きます。
雨の予報ですが、降っていません。
いつもの心がけがいいからね~。


カフェ・ティントに到着~❤


この奥?

 
12時半開店です。
まだ開店していないのです。


20人も坐ればいっぱいになってしまいそうな店内。
店員さんも1人、お料理番も1人っぽいです。


分厚いメニュー。


何やら森の動物さんのメルヘンがあるもよう。


楽しそうですが、セットメニューの選択肢が多すぎて、
何が何だか・・(@ω@;)
店員さんにうかかってようやく注文確定。


バラのソーダも飲んでみたいけど・・。


コーヒーにしました。


手作りの飾りががかわいいのです。


待っている間、テーブルにおいてあるノートに描いて遊びます。


にゃ~(´・ω・`)


オニオンスープ。


バラのオムレツにゃ~❤


どうやって作るんでしょ???


ソースはバジルトマト。
サラダはアボカド。

 
これはMさんの。バラのオムライスがカップに入ってます。
パフェの苺がハートに切ってありますにゃん。


これはHさんの。


アイスクリームが入っているのでパフェはあとから。

 
ノイバラのコーヒーにゃん。


ひつじちゃんのパフェ。


食べたらかわいそうですが・・。


中はこんな感じ。マシュマロ、チョコレートアイス、
チョコレートソース、生クリーム、ビスケット。


感動した注文書。
3人分の6つの選択が手書きでびっしり書いてあります。

カフェ・ティント、楽しかったです。

ひつじとくればうさぎ。
森とくれば湖水地方。
ということで。


ピーターラビット展


渋谷Bunkamuraのピーターに会いに来ました。
チケットを前もって買おうということになり、
ノイバラは109初体験~。

 
先週までは混んでいたらしいですが、
幸いなことにこの日はそれほどでもなく・・。

ディーン・フジオカの音声ガイドに酔い、
ビアトリクス・ボターの原画にうっとりして、
グッズの爆買いをしました。


中庭で記念撮影ができます。

 
お腹がすいたね・・ということになり。


では、「ドゥ・マゴ・パリ」でキッシュでも。


うふふん❤


ノイバラとMさんはベーコンと玉ねぎのキッシュ。


Hさんはソバ粉のクレープ。


これは手ぬぐいコレクターMさんの
お膝の手ぬぐいですにゃ❤
なるほど~❤
明日は満月ですものね。


ポットがうれしい紅茶。

楽しい1日はあっという間に過ぎてしまったのでした・・。

「オーベスト」秋のランチと稲荷寿司

2016-09-12 14:54:22 | 飲食
こんにちは(*^_^*)

プリンターの調子が悪くて困っています。
黒しか出ないので、
古いプリンターを引っ張り出して使うことにしました。


今日は雨の予報ですが、朝は晴れていました。
少しずつ曇ってきています。

 
みなさま、いかがお過ごしですか。

 
9月になっても目が回るような忙しさです・・。
今日はちょっとひと息つきました。(´・ω・`)


先週のホテルメトロポリタンの「オーベスト」
久しぶりです。


万葉集の講義の後で、アメリカからのお客様、
A木さんを囲むお食事会に行ってまいりました。
毎秋の楽しみです。


窓から立教のキャンパスが見えます。


飛行船はっけん。


A木さんを囲む歌会には参加できなかったので
お食事会だけですけれど、
急遽お世話役のU宮さんの発案でお料理の歌を作ることに。
メニューとにらめっこで歌を作ります。

 
ワインはブルゴーニュのピノ・ノワール2014。
ワインのことはよくわかりませんが、
癖がなくてさっぱりして飲みやすい。


ここはパンがおいしいのです。
オリーブオイルをつけていただきます。


金目鯛のカルパッチョ。


お野菜をのけると金目鯛があらわれます。


牛サーロインのグリル。
これもバラ色の牛肉がお野菜に隠れています。


苺のアイスクリーム。


コーヒー。

ちょうど万葉集でも巻三の酒讃歌をやったばかり。
先生も同席してくたさり、楽しい1日でした。


翌日は東京歌会。

 
早く帰って〆切り迫った原稿を書いてしまわなけれは。


里芋も大きくなりました。


かぼちゃ畑。

 
葉に隠れて。

 
お花がいっぱい。


無人販売で葉ショウガを買いました。
車内が爽やかな香りでいっぱい。

上の葉部分を切り落とし、
茎と根の部分をすし酢に漬けておくと
一晩でいい感じのおつまみになります。


ある日のお弁当は稲荷寿司。
ノイバラのおいなりさんはぷっくらしています。

お揚げさんは薄味に煮ます。
ご飯にはミョウガや生姜の甘酢漬けやシソの葉を刻んだもの、
ゴマ、海苔などをいれますと、いい感じのすし飯になります。

その時によって、シソの穂、お漬物や
佃煮など冷蔵庫にあるものを入れます。

カンタンなんですが、
もうそろそろ痛むからなどと切羽詰まった状況か
余裕がないと作れないです。



つゆ草の恋

2016-09-08 16:45:33 | 短歌
みなさま、こんにちは(*^_^*)


台風の影響で降ったりやんだり暑かったり。
いかがお過ごしですか?


職場に届けられた瓢箪。
これから腐らせて干して、乾燥させます。
しばらく臭いのにゃ。

 
秋のツユクサは爽やかです。
別名、月草。

カレンダーを見ていたら、こんな歌が載っていました。

朝(あした)咲き夕(ゆふべ)は消(け)ぬるつき草の消(け)ぬべき恋も吾はするかも
                     万葉集巻十2291

夕方にはしぼんでしまうのに月草というのは、
布にすり付けると色が付く→つき草→月草
からきたのだという説があるそうです。

月草みたいにはかない恋を私もするのだろうかという、
作者未詳の切ない歌です。


9月から研究隊始動。
信綱第3歌集『常盤木』語彙です。

第1回の集まりでは、まずは60首まで。
分担して行なった品詞分解の答え合わせです。

もち帰って訂正したり、表を作ったり、
次の回の分担の品詞分解・・。

1年から1年半にも及ぶ
長い長い山登りが始まります。
3度目とはいえ、油断はできません。


くたびれたにゃ・・。
中生ビールが空になっているのは
きっと気のせい・・。

まだまだ今週末はがんばらねばならないのです。
こま切れの時間しかないので、
締めきりが守れそうもないです。

 
信綱第6歌集『椎の木』「向島」。


江戸時代の向島。
小梅村にスカイツリーの星印がついています。

 
資料だけは集めました。

 
江戸時代の向島、長命寺です。


広重「東都三十六景今戸橋待乳山」
江戸時代は花見だけでなく、
雪見も楽しんだようです。
待乳山はちょうど向島から見た墨田川対岸になります。


同じく広重「江戸高名会亭尽 木母寺雪見 植木屋」
向島なので場所はいいのですが、
雪が降りしきっていないです・・。

なかなかぴったりの画が見つかりません。


書けないといいながら、すでに心は夕ご飯。
今飲んでいるドイツの「BEAR BEER」。


クマさんがかわいい。
緑の缶はラガーライト。
透き通って、軽いビールでした。

白い缶がウィート。
酵母が入っていて、濁っています。
「ウィート」ってノイバラが大好きな
「ヴァイツェン」のことかしら?

オレンジ色の缶は今夜飲む予定の
ダークウィートにゃ。
おいしいかな~ |ω・`)


オクラも茹でた。


ポテトサラダも作った。

あとはご飯を炊いて、
いただきもののローストビーフを切るだけにゃん♪


どうだっ。(笑)

すっかり頭がおんじきモードになったので、
ある日のお弁当です。

 
梅チキン揚げ、胡瓜の浅漬け。


チャーシュー、ゆで卵、オクラサラダ。


マーボー茄子、オクラとトマト、水菜のサラダ。

現代と昭和初期、明治時代、江戸末期を
行ったり来たりしながら書くことを考えますにゃ❤





「イケてる歌集」

2016-09-02 17:00:30 | 短歌
みなさま、こんにちは(*^_^*)


おひさしぶりです。ネルです。


なな、なんとっ
ノイバラさんの歌集、次の本屋さんに
置いていただいているそうです。


大阪中崎町の葉ね文庫
東京池袋のジュンク堂


「葉ね文庫」さんのホームページに
「歌集・句集・詩集のイケてる新本を扱っています」
と書いてあります。

では、ノイバラさんの歌集も「イケてる歌集」かと大笑い。


自分の本が本屋さんにあるなんて、
とノイバラさん感動しています。


自費出版なので、
本屋さんのことはまったく考えてなかったそうです。


こんなことは一生に一度。
是非見にいきたい! といっていますが・・。


さすがに大阪は行けないかも・・。


池袋は来週なら行けるかも・・。
自分で買ったりして・・|ω・`)←といっています


短歌界のみならずいろいろな雑誌・ウェブでも
とりあげていただき、
もう短歌やめてもいいくらい幸せなのだそうです。


この夏、頭がお祭り状態で、
なかなか自分に戻って歌と向きあえないのが辛いと。


ノイバラさんの歌は言揚げ(ことあげ)ではなくて、
日常のつぶやきを歌にしているだけなので・・
ネルと一緒で内気なんです。

 
また一緒にお昼寝しようよ❤



さよなら8月

2016-09-01 11:42:42 | 日常
みなさま、こんにちは(*^_^*)


ウィルキンソン炭酸レモンを飲みながら、
のんびりしています。


夏休みも終わりました。
ご褒美のハーゲンダッツ期間限定「白桃」です。


最近、夏休みは31日までではないのです。


最終週29日から始まる学校も多いです。


なので、8月最終週の職場は静かです。





女郎蜘蛛です。


秋の光をまとった蜘蛛の巣。


暑くなったので、蟬が大合唱しています。


いろんな材料が足りなくなったので、補充。
このシールは上絵付けで使います。

型抜きを木槌でがんがんたたきながら
特殊な色紙を抜いていきます。


こんなふうに水で貼りつけるだけで、
焼成すると模様がつけられます。
画が苦手でも大丈夫。

上絵具も水彩のようにチューブ式のものができたりして、
陶芸の世界もいろいろ便利になっています。


これは木工で使っているサンドペーパー切り用補助機。


こんなふうに切ります。
随所に使いやすい工夫がされていて、
簡単に同じ大きさに切りそろえることができます。

お客さんが使うサンドペーパー入れの大きさに
合わせて切ることができるスグレモノです。

他にも、アクリル絵の具チューブのちょっとずつの残りを
しぼりあわせて1本にするためのグッズもあります。

他の部門でもこのようなグッズが開発されていて、
ガラス部門ですとシール抜き用補助機が開発されています。

今度辞めるスタッフが開発してくれたグッズで、
皆の苦痛であったシール抜きの速度が
格段にアップしました。
次回、ご紹介しようと思います。

ピンポイントでしか役立たないですけれど、
こういう小さな工夫がノイバラは大好きです。


木工サンドペーパー切り補助機の手タレを
つとめてくれた大学院生H谷くんも、8月で終わり。


パインアップルを差し入れてくれました。
丁寧に切って冷蔵庫にしまってくれた彼は
青森出身の先生志望。
知識豊富ではきはきと話す好漢です。


コピー機が使えなかった元助手K原さんも
ひどく真面目で、人を笑わすことは考えていないのですが、
何やら行動がユーモラスです。

ディープなゲーマーらしいので、
ノイバラは尊敬しています。
ポケモンGOで早くピカチュウを
ゲットしてくれないかな・・。

今までは女子が多い職場だったのですが、
新しい人は男子が多く、ちっとも威張っていなくて
何もいわなくても重いものを持ってくれるので、
すっかり重いものが持てなくなりました。

筋肉が落ちるのはあっという間です。
今まで抱えあげることかできていた
20キログラムの粘土塊が
持ち上げられなくなり、
ひきずって運んでいます。

さらに何も言わずにコーヒー入れてくれるし、
お茶碗も洗ってくれるので、
ノイバラは楽になりました。


そろそろ語彙を始めなくは。
10日までがきつきつのスケジュールです。

おかしいな(・ω・;A
時間ができると思っていたんですけれど。

じぶんのペースで好きなことができる幸せを
かみしめながら作業しています。

みなさまも夏のお疲れがでませんように。
お気を付けて。