ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

使い捨てオムツは環境負荷が大きいのでスマートトイレで高齢者の健康をデータで管理すれば

2021年11月17日 | Diary
日本では3年ほど前から赤ちゃん用オムツと介護用オムツの売り上げが逆転したそうです。


年間販売額が約1700億円、使用済みオムツも大量です。


またオムツの使用は身体機能の低下やカビや感染症を引き起こすこともあるそうです。



やはりスマートトイレ付介護ベッド(できればシャワーも付ける)が在宅介護で普及
すれば遠隔で健康管理サービスが可能になるのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1960年代は11人が1人の老人を支えていたので

2021年11月17日 | Diary
今後は高齢者1人を65歳以下2人未満で支える社会になります。


1980年代半ばまでは10年国債の利回りも5%程度あったので100万円が10年でざっと150万円位になったので貯蓄の目減りはゆるやかでした。


今後は年金受取額も増えることはなく人口構成からみても介護人材不足が解消する見込みはありません。



ですから100歳でも自分の足でしっかり歩ければ解決できる問題も多いということになります。



しかしながらこのような内容をアップすると透析治療や介護サービス、その他のクスリやサプリ、美容法、コンタクトレンズなどのネット広告がたくさん表示されたりします。


相変わらずの高周波騒音なので気晴らしに検索しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする