なぜか水路利用についてのテレビ番組が続きました。
昨日は散歩前にストレッチしながら「世界遺産 アウグスブルグの水管理システム」を見て、その前は「ぶらタモリ 商都大阪 なぜ日本一の商業都市に?」という具合です。
たしかにアウブスグルグの名前の由来と言われる古代ローマは建築技術に優れていたため水道橋があちこちに残っていますね。
堺商人や江戸の繁栄の基盤となった水利は最近の脱炭素で水利用の再評価が進んでいたんですね。
高周波騒音は継続しています。
昨日は散歩前にストレッチしながら「世界遺産 アウグスブルグの水管理システム」を見て、その前は「ぶらタモリ 商都大阪 なぜ日本一の商業都市に?」という具合です。
たしかにアウブスグルグの名前の由来と言われる古代ローマは建築技術に優れていたため水道橋があちこちに残っていますね。
堺商人や江戸の繁栄の基盤となった水利は最近の脱炭素で水利用の再評価が進んでいたんですね。
高周波騒音は継続しています。