ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

映画も大衆娯楽がラジオからテレビに移行したのと同様の経過を経ている最中で

2023年07月16日 | Diary
生成系AIを導入すれば好みのキャラクターを選んで主人公にしたり、「こんな映画を作って」と言えば見たいと思うストーリーを展開してくれるかもしれません。


昨年末夜中にたまたま見たPBSが2017年8月29日に放送したWalt Disneyというドキュメンタリーシリーズが参考になるかもしれません。


高周波騒音は今日もヒドイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年前AIの普及で淘汰仕事リストが話題になりましたけど

2023年07月16日 | Diary
いまアメリカの俳優組合のストライキのニュースを見てAIでなくなる仕事に「俳優」が入っていたのを思い出しました。「まさか」と思っていたことがリアルになったのでAIによりなくなる仕事リストを再確認しなければ。


以前何かの実写化メーキング番組で「映画の制作には多額の費用がかかるので生身の人間である俳優で撮影するとケガや病気、スキャンダルなどによる問題のほかにも物理的に衣装やメイクに照明、音響、ロケの手配などをアレンジしてスケジュールの予定どおりに進行するのはものすごく大変なので人間以外に置き換えたい」という旨のことを聞いたような気がします。


ということで残念ながら今回のストライキにもかかわらず、映画(?)は今後ますますアニメやAI生成俳優に置き換えられていくことになるので大多数の方は転職を余儀なくされる可能性が高いと思われます。


高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)は相変わらずひどく強烈です。



写真は昼間にサボテンの鉢から茎が伸びていたのを夫が見つけていまサボテンは夜に咲くのを思い出したそうでベランダに出たら咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする