ツルの日記

38歳からはじめたバレエ。49歳の今年はポワントでバリエーションを踊り動画アップがノルマです

グローバル化が進んで近代の国民国家が形骸化しているとは感じていたのですけれど

2023年05月16日 | Diary
このような本が出ていました。


10年位前から麻薬や売春などの地下経済もGDPに含めて嵩上げする国が出てきていましたけれど、このようなグローバルな経済活動?も存在していたんですね。




今日も一日中ものすごい高周波騒音(超音波/電磁波/放射線!?)が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗算が苦手なので購入しました

2023年05月15日 | 
高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)がひどくてなかなか読書が進みませんけれどこの本は早めにトライしたいです。


それにしてもひどい超音波?かなにかの騒音です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚の変化が予測不能な理由

2023年05月15日 | Diary
を思いついたままtweetしたのでスクショで記録しました。


仮に医療機関でシミュレートしようとしたとしても全身が動いている状態でのエックス線動画は通常存在しないのでデータ化も困難かもしれません?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付いたときは右脚の内側に体重をかけるようにしていたら

2023年05月15日 | Diary
5月8日の記事で右太モモ外側に体重がドーンとかかっているとき骨盤の右側が後ろに引っ張られているのが自覚できたと書きました。



その後は右外側か後ろに捻れていると気が付いたときは内モモに体重がけて骨盤も右側を前に押し戻すようにしていました。



もともと左半身にバランスよく体重がのらないということは認識していましたけれど意識的にコントロールできませんでした。それが今日になって修正をかけたときに、左の腰方形筋周辺から大内転筋、半腱様筋、半膜様筋(+薄筋?)に力が入るのが感じられました。



この種の感覚は比較的短時間で消えてしまうので記録のためにアップしました。


治療の参考になればありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯時に散歩していたら

2023年05月14日 | Diary
普段行かないところを歩いていたらチェーンの和食レストランでお客さんが食べ終わった後の食器がそのままになっているテーブルが複数。しかも入口には2人座って待っていて、ようやく後片付けのワゴンを押して出てきたのが見えました。さすがにびっくりしました。


使用済み食器がそのままという光景はよく見かけるので最近は基本的には食事やおやつは家で済ませて歩きに出るようにしているのでした。


高周波騒音(超音波/電磁波/放射線?)は一秒たりとも休止することなく強度を保ったまま続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学アレルギーの文系卒中年が高校数学を独習したら

2023年05月11日 | Diary
中学数学からやり直し。


高校数学の公式をみて練習問題を解いても「so what?」「それがどうした?」という感想しかなく拡がりや繋がりがありません。


古代から数学者などが概念や規則性を呻吟しながら?発見、体系化してきた数学ですけれど、現在の科学技術の基礎となっている集合や論理が数学的に体系化されたのは意外に歴史が浅いので50代後半のワタシでも今から勉強するのはコンピュータが使いやすくなっていることもあり効率的かもと思います、


とはいえ幼稚園や小学校時代に「数で遊ぶのは楽しい!」と算数問題に取り組み難関中学入試問題を突破した子供たちはスポーツと同じで10歳前後で体にインプットされている質と量が違うのではと認識しました。


いずれにせよAI、量子コンピュータの時代です。中高年も数学のリスキリングは重要です。ということでまたまた本を購入しました。


超音波や電磁波を含むと思われる高周波騒音は今日も強烈に続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢によるO脚の全身への影響を

2023年05月10日 | Diary
シミュレーションできるのかと検索したらやはりこれからの分野でした。


高周波騒音(超音波を含む)は強度が強い状態で続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青信号で横断歩道を渡りきるには秒速1mで歩かないといけないそうです

2023年05月10日 | Diary
1分間では60mとなります。


ちなみに不動産広告の徒歩所要時間は80m/分です。


ここ数年世界的に90代でフルマラソン完走という人が出てきています。


フルマラソン完走は極端な例ですけれど秒速1mは90代でも日頃の小まめな運動で成可能な目標ではないでしょうか?


できない人はどこに原因があるのでしょうか?関節痛など器質的な問題は整形外科ですけれど仕事で疲れて運動できない中高年には病院で頭に運動命令を出す装置を着けて強制的に運動させる処方箋が必要かもしれません。


トレーニング効果を得るには多少きつい運動が必要な場合もありますけれど自分のカラダは自分にしか動かせませんから。ラジオ体操でもキツイという人もいますし。


最近は子供でも2階までエレベーターだったりするので青信号の時間を長くすればよいということでもないのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日の記事からもうすぐ1ヶ月

2023年05月08日 | 姿勢
昨年は五十肩で胴体右半分をうまくストレッチできない状態が続いていました。4月14日の記事に書いたように右肩の深部がストレッチで引き伸ばされる感じがするようになったので最近はせっせとストレッチしています。



ゴールデンウィーク前は両鎖骨下がいつもより引き伸ばされる感じがしました。そして先週首の左前側をストレッチしようと頭を右後方に傾けていたらどの筋肉かはわかりませんけれど左鎖骨付近から左臼歯のあたりまで小指の半分位の幅の筋肉か筋が1本ピーンと気持ちよくストレッチされて不思議な感じがしました。巻き肩が原因だったのでしょうか?



そして今朝もひどい高周波騒音で目が覚めたのでメンテナンスもかねてゆっくりいろいろストレッチしていました。連休前からもともと自明だった脚の左右差で右が重いのがよくわかるようになっていました。



今日は無意識に右太ももにドーンと体重がかかってしまっているときに骨盤が右後ろに引っ張られていて腰椎が左に捻れている状態になっているのがわかりました。



長年の謎だった左右差はこういうことだったんだということでご報告です。
治療の参考になれば幸いです。



足もまいにちストレッチしてシゲシゲと眺めているのですけれどピンときません。肩の深部が伸びるようになってから腕のストレッチをすると二の腕や肘から先のあちこちが次から次へとこれまでになく伸びる感じがするようになったのでもしかしたら膝下は想像を絶するややこしさになっているのかもしれないと感じるこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VC的なビジネスに殺されないには?

2023年05月06日 | Diary
さあ大変!

ホームセンターに行って野菜の苗やDiy用品を買って散歩から帰ってしばらくは高周波騒音が弱くなっていましたけれど、夕食後に勉強していたらまた高周波騒音の強度が上昇したのでびっくりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelで数学的アートを作成?

2023年05月06日 | 
数学がわからなくても表紙のような作品を作成できるそうです。


スクリーンセーバーを自作してみます。


今日は左側頭部に指向性スピーカーが直撃中という感じです。左脳を破壊しようとしているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島の地震を検索したら

2023年05月05日 | Diary
大陸移動シミュレーションに行き着きま


昭和の終わり頃の伊豆半島沖地震に似ているのではと検索したらやはり類似点はあるようです。


高周波騒音は継続中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク渋滞のニュースをみて

2023年05月04日 | Diary
今後の参考に検索してTwitterに共有しました。


道路の新規開通や高速道路の新ICで渋滞箇所が少しずつ変化しているようです。また、全車速追従クルーズコントロールなどの運転支援装置搭載車が増えているのと車中泊が広まってきているので移動時間帯も分散化しているかもしれません。


先月夫が新しいメガネになったのでゴールデンウィークはドライブ旅行には出掛けませんでした。一般道で近場に出掛けて新しい見えかたに慣らしているところです。最初は夜の高速道路で目が光を追いかけているうちに眼球が絶えず左右に往き来する感覚がして疲労困憊という状態でした。指と腕のストレッチをしたら手術後のときのように手がバタバタと勝手に動いていました。とはいえよい方に順応するのは容易なようでおかげさまでメガネ矯正視力が1.0となったのでペーパードライバー教室に通えば旅先の空いている道路では運転できるようになるかもしれません。


高周波騒音は高強度で継続中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2023年05月04日 | Diary
憲法改正と中央省庁の地方移転はどちらが可能性が高いでしょうか?



どちらも行われないまま時代が進み、そうこうしているうちに宇宙戦争が始まって地球が制征服されないかぎり変わらないのかも?


高周波騒音が今夜はとくにひどいです。このような超法規的ハイテク事象に晒されているので今後は事実上無法地帯となる分野は増えると思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク後半は混雑するので

2023年05月03日 | Diary
2日に川越に行ってきました。


人出はほどほどでしたけれども、連休後半商戦に向けて?定休日以外のお店もけっこう閉まっていました。



高周波騒音は強度マシマシ状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする