猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

楽しいブルーベリー摘み

2022-08-22 | 

 ジャーちゃん農園のブルーベリーがたわわ 

摘んだら収穫量をおじさんに伝え、後で支払うシステム。

食べた分は、申告不要。さっそく農園に… 

 

  真夏で暑いけど、いい風が吹いているし、ひとりなのでマスクも不要。

 ひさびさに、自然を満喫    甘酸っぱいブルーベリーも満喫 

 

  ここの農園のいいところは、無農薬もさることながら、そばに猫の”店員さん”が付いてくれるところ 

ときおり、「ニャニャッ…」と足元に来ます。 

 

 観光農園みたいに、好きな実をもぐのではなくて、一つの枝で完熟している実は、大小関係なくすべて獲ること。

まばらに残ると、後でおじさんの摘み取る効率が下がっちゃうから… (なるほど…)

 

 5~600gも獲ると、腰が痛くて終了…

 農家は収穫後、ヘタ取り、粒そろわせ、パック詰めと手がかかる…

 この分の人件費がかからないので、ブルーベリー代は市販の半額以下… 

 しかも、猫付き…    ⇦ これが、一番うれしい…!

 

 畑で腰をさすっていると、おじさんが  冷やした4分の1スイカを持って来てくれました。

ぅぅぅ うれC 

 

 はぃ! 屋外猫カフェもできますよぉ~ 

猫店員のミニちゃん、いい子していてくれます 

 

 この日は、安くて、美味しい、楽しい、ヘルシー… 

猫好きにはたまらない1日でした… 

 

 農園のそばの県道…。  🗻 夏はかすんで見えない富士山が、

この日は、風で雲が吹き払われてシルエットがくっきり… 

夜は、さっそくジャム作り… 

 

 フライ物は、つい作り過ぎちゃう。そんな時は、おろし煮に…

白いカリフラワー…。耳かき1杯のターメリックを入れた鍋でゆでると黄色に…

カレー粉だと、カレー味になっちゃう…

夏でも、ワラビが獲れます。 ただし、柔らかいのは上半分 

  だれか、Gooブログでマウスオーバーの方法を教えてね!


近県散歩…

2022-08-11 | 

↑⓵ 神奈川県の北西は山岳地帯。県境を越え、隣の山梨県旧秋山村に来た。

きれいな棚田が有名。

 

↑② ガソリンスタンドなんだけど、農家の兼業なので野菜も売っている ♪

自家採種のもあって、ご主人は研究熱心。農薬は使わない。

 

↑③ 地場キュウリを買ったら、イタリアンという種類の大型ナスをくれた。

長さ25cm 直径12cmで巨大。 食べた感想を知りたいという…

 

↑④ 猛暑だけど、日陰には農家猫がリラックス… 🍵

 

↑⑤ 谷あいの村の山の端に、月がポッカリ… 12日が満月なので、ほぼ円形…

 

↑⑥ 帰宅して、さっそくナスをステーキ。

 両面焼いて、オイスターソースとみりんで照り焼きに…

 大きいので、実がトロッとおいしい…♪

 

 

↑⑦ 久しぶりの弁当紹介。 魚屋で1つ50円にしてくれたホタテを唐揚げに…

桑の実で、コカブのスライスをピンクに染めました。

大根猫は、赤いほうは梅干しのシソで、白猫は桑の身でピンクに…

ピースご飯は、豆を冷凍しておいたもの。

 

↑⑧ 7月のカレンダー紹介が、ブログの引っ越しでできなかったので、ここでどうぞ!

こんな猫が道端にいたら、誰でも遊びたくなるよね~💛

 

↑⑨ 8月はこちら…テレビで紹介された夕暮れのたそがれ猫…

絶対、中にコビトさん、入っているよね~♪


引っ越しのごあいさつ

2022-08-01 | 

 2006年から続くBlog「猫のののちゃん」からのお引越し 

今後、どんな動物が何匹来ても、タイトルがそのままで済むよう、

猫のののちゃんに決定!

ののちゃんは、散歩猫だったので、お外の画像も見せたいし、動画もときおりUPします。

前ブログで、途中から猫のおやつを取り分けられる手順の料理レシピを掲載していましたが、

それをご紹介できないのが最大の悩み。

これからは、本文中にもレシピを掲載します。

バックナンバーは、画像が一部見えません。

マウスオーバーという、マウスを乗せると画像が変わるタイプのものが、前ブログ会社から引き継がれなかったためです。

追々、修正していきます。

Goo の良いところは、大きな画像が貼れること。

かわいいもの、きれいな花、おいしいもの ~ ひどい実態や公害現場まで…

いろいろお見せして行きたいと思います。

これからも変わらぬご愛顧を…♪


アゲハチョウぁゎゎ2

2022-06-27 | 

exclamation  イモ虫には、すべてモザイクがかかっています。 
 画像にマウスポインターを乗せると、元画像が出ます。


①↗ アゲハチョウの幼虫たちは食欲旺盛で、
        サンショウの木はこのとおり… 💦



②↗ 事件発生! 7cmに成長した幼虫が、突如いなくなったのです。
 画像にマウスを乗せると、モザイクが取れます。
 周りの植木を探してもいない…
 鳥に食べられたようです。



③↗ 鳥から守るため、急きょ昆虫観察の容器を買って来て、
              残った3匹を移しました。
 画像にマウスを乗せると、モザイクが取れます。
 サンショウもちょうど裸になったので、
          彼らのエサ探しです…



④↗ ニンジンの葉は、他に食べ物が無くガマンして食べていました。
 葉っぱを採るときの大変さは、画像にマウスを乗せてね!
 みなさんにアドバイスいただいた、柑橘類の若葉を採って来ました。
 トゲが鋭く、皮手袋をワークマンに買いに行ったり…💦



⑤↗ ちょうど、実山椒の季節なので、山に登って葉を採って来たり…
 どんな大きさの木かは、画像にマウスを乗せてね!
 とにかく、食べる食べる… 葉が在庫を尽いてしまいました。
 


⑥↗ 7cmもあった幼虫が、ある日3cmのさなぎに…!!
 画像にマウスを乗せると、モザイクが取れます。
「食糧不足でも、一か八かサナギになったんだな…」
         と、申し訳ない気持ちでいっぱい…



⑦↗ 6月中旬、朝5時起きして、PC作業をしていると、
 何か、タマネギとジャガイモが腐ったようなニオイが…
 「あぁ、やっぱりダメだったか…」と
         観察箱を、ベランダに… horori



⑧↗ 7時ごろベランダに出たら…
 なっ、何と言うことでしょう…
 サナギから抜け出し、1匹が羽化していたのです。

dokuro 悪臭の元は、ベランダにぶら下げたシイタケでした… kinoko 



⑨↗ それにしても、この小さいサナギから、こんな大きなチョウが… bikkuri
 右側は、画像にマウスを乗せてね!
 コメ粒から1万円札が出て来るくらい、ビックリです。 



⑩↗ 何か、この日の朝は、
gift 思いがけないプレゼントをもらったようで、
                 心ウキウキです… 



⑪↗ しばらくして、もう一度ベランダに出てみると…
眼の具合がおかしいのか、2匹に見えるのです… 
 別の向きのは、画像にマウスを乗せてね!



⑫↗ なっ、何とさらに羽化したのでした。
 別角度のは、画像にマウスを乗せてね!
ゆっくり開いたり閉じたりして、羽を乾かしています。



⑬↗ そのうち、パタパタ観察箱の中を飛び回り…
 巣立ちの時を迎えました。niko



⑭↗ フタを開けると…
 飛び出すちょっと前は、画像にマウスを乗せてね!
 元気に大空へ羽ばたいて行きました。
cat 何か、ケガをした保護猫が全快し、
  新しい飼い主の元で幸せになるような
    ちょっと寂しいけど、それを上回る嬉しさが… symbol7



⑮↗ でも、3番目のさなぎは2cmしかなく、羽化は見込めません。
 この子には、「葉っぱ不足でゴメンね…」と謝りました。
 

※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

⑯↗ 翌日は、山へわらびを採りに…
 帰り道の月は、画像にマウスを乗せてね!
home 結局、帰ったのは夜9時 🌙



⑰↗ すると、部屋の奥からパタパタ音がするのです。
まぁ、何と言うことでしょう…
もう、諦めていた小さなサナギも、羽化していたのでした。
meromero もぅ、小躍りするくらいうれしく… 


  (過去画像)    画像をクリックすると、大きくなります。

⑱↗ 手探り飼育でしたが、うまく行ってうれしい。
 アゲハちゃん's、感動をありがとう 
 秋になったら、卵を産みに帰って来てね…(←サケゕ…)




⑲↗ seiさんから、本のプレゼントが…
 東京の池袋で、瀕死のヤケドを追って保護された猫。
 保護団体や多くの方々からの努力で回復していく…
 感動のノンフィクション。
 sei さん、贈本ありがとう 


⑳↗ ニンジンの葉は、アゲハ用だけどニンゲンも… ♪
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
 ニシンの卵(=数の子)が柔らかくておいしい…
 ワラビは、熱湯重曹水に一晩漬けると、歯ごたえシャキシャキ!

         夏のオススメレシピ            


アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…

2022-05-31 | 
※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。

up1 昨年、山梨と神奈川の県境の山から移植した、
 サンショウの苗が根付きました。
 冬に枯れ、春にはまたスクスク…(^^♪



up2 そこに、アゲハが卵を産み、4cmくらいの幼虫が3匹も…
 モザイクなしは、画像にマウスを乗せてね!



up3 2鉢あったのですが食欲旺盛で葉はこの通り…
 モザイクなしは、画像にマウスを乗せてね!



up4 すぐ山に行って、山椒の葉をたくさん採って来ました。
 モザイクなしは、画像にマウスを乗せてね!
ところが、猫みたいにフードが変わると、食欲がダウン 💦



up5 そこで好物の人参の葉を投入。
今度はパクパク食べています。 でも、無くなりそうです…💦
q だれか、幼虫が食べる葉っぱの種類を大至急教えてね… 



      画像をクリックすると、大きくなります。

up6 chain「猫と旅のアルバム」のAnneさんが、画家の「ももずき」さんにののちゃんの絵を描いてもらい、プレゼントしてくれました。
 眼が活き活き… ののちゃん復活です!!
 Anne さん、ありがとう



up7 ももずきさんは、動物を得意とする水彩画家。
ツイッターページを見てね。(画面をクリック)

 

up8 chain「SANGO! キジトラ猫と魚と私」のhanaさんからは、カレンダーが!!
 キジトラ愛がMAXのブログ symbol7
gift hanaさん、ありがとう!! niko



up9 冷やし中華の季節。
 食欲が無くても、cat 猫大根・猫人参入りなら
             食べたくなるかも… ♪



up10 青森の方からいただいたタラノメがおいしい
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
竹の子の硬いところを圧力鍋で角煮に…
猫ダイコンの紫は、梅干し用の赤シソで着色!
 
         春のオススメレシピ            


にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ
猫の ののちゃん - にほんブログ村