![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
きょうは、
![fish](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fish.png)
魚じゃないけれど、誰でも簡単に作れる、ダイコンの甘酢漬けを紹介します。
![rarmen](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rarmen.png)
去年、中華街で出てきたのがこれ。
バリバリ食べられて身体に良さそうなので、作ってみました。
実は、ののちゃんブログ。
![pc](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pc.png)
お昼休みに見ている人が多いのです。
そういう方々へのお弁当のヒントになれば、うれしいなっ
![fish](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fish.png)
魚は、後でねっ。
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/2.png)
まず、ダイコンを
長さ6cm ×1.5cm × 1.5cm の角棒に切ります。
これより細くすると、できあがりがフニャフニャになります。
これに、サッと塩をまぶし、2~3時間風通しのよいベランダなどに置いておきます。
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
出勤前に外に出して、帰りにしまい込んでもOK.
「1/27追補」 冷蔵庫にひと晩置いてもOK! ![ok2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok2.png)
要は、水分を減らして、甘酢をしみ込みやすくすればいいわけ。
![exclamation](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation.png)
ザルやかごに入れたらば、必ずお皿に乗せてっ。
塩分を含んだ水が結構でます。
![piyo](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/piyo.png)
ニンジンは彩りだから、なくてもかまいません。
いっしょに漬けるときは、ゆでて冷ましておきます。
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/3.png)
塩でちょっとしんなりしたダイコンを、甘酢に漬けていきます。
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
このとき、1本食べてみましょう。
塩分が十分なら、調味液に塩は必要なし。
ちょっと薄いかなぁ と思うときは、調味液に塩を入れてね。
甘酢は、やや甘すぎるくらいの方がおいしいよ。
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/4.png)
初めは、甘酢に漬かっていなくても、次第の野菜の水分が調味液に移って水かさが増すので、最初はダイコンの半分がお酢に漬かれば大丈夫。
![pencil](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pencil.png)
保存は冷蔵庫で。翌日から1週間くらい、おいしくいただけます。
そうそぅ、5cm に切ったコンブを入れておくと、味に深みが出ます。
ただし、多く入れすぎると、調味液がドロドロになって、ちょっとブッキ~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/8fb2172e27623c1df13746b2de8879cd.png)
ダイコン ………………………… 1/3 本
ニンジン ………………………… ダイコンの半量以下で適宜
醸造酢 …………………………… 200ml
砂 糖 …………………………… 100g
鷹の爪 …………………………… 1/2本
コンブ …………………………… 5cmくらい
塩 …………………………… 20gくらい(ダイコンにまぶす分)
![kabu](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kabu.png)
カブでも試してねっ!
「1/27追補」
甘酢は、また使えます。調味料を足しながら、いろいろなお野菜を漬けてねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/72ac33fc7c54dd4b519de654ba10df16.gif)
1月23日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→イナダ素焼。夕
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→イサキ刺身
1月24日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→イサキ素焼。夕
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→サワラ水煮
1月25日 朝
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→イサキ刺身。夕
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
→ゲンゲ水煮
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/5.png)
ののちゃん、1年ぶりにイサキを食べました。
刺身でも、塩焼きでも(感激するほど)おいしいイサキ
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/6.png)
1尾100円にしてくれたので、半身づつお刺身で……。
もう1本は、素焼きにして翌日のごはんに取っておきます。
(
ちょっとぜいたくっ![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
![7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/7.png)
はぃ、お待たせぇ~。白菜は飾りだよ~。
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
20 秒で食べられちゃいましたっ
「じゃ、もうひと皿どうぞっ」
![cat4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat4.png)
「じゃ、おふとんでいっしょに寝てあげるから…」
「アリガト」
![にほんブログ村 猫ブログへ](http://cat.blogmura.com/img/cat80_15.gif)
←
ポチッとねっ!