猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

しめサバ鮨

2007-01-31 | 猫と人のごはん

up 冬の味覚、しめ鯖のお寿司はいかが?
冷たい海に耐えられるよう、この時期のサバは、身に脂を蓄えています。
しめ鯖は、そのままわさび醤油で食べても、酢飯で握ってお寿司にしても、おいしい季節です。
 今回は、出来あいのしめ鯖のように、身の芯まで白く締まったものではなく、家庭でしかできない、生に近い風味のしめ鯖の作り方をご紹介します。


up 鮮度を確かめるポイントは、腹の堅いもの。できれば箱の中で、氷の海水に漬かっているものならばまず大丈夫です。ok2
 スーパーなどで、ラップでその判断がつかないときは、(社員の)店員に聞くこと。鮮度の見分けに慣れていないアルバイトに聞くのは避けましょう。ng


   おなか空いたkuuup 魚の匂いのする方向に、目が釘付けです。


up 猫の先祖は、元々ネズミや魚・カエルなどを捕っていました。内臓もいっしょに食べることによって、ビタミンやミネラルなどを補給していたのです。家で刺身用のまるごとの魚を調理するときは、栄養豊富な心臓をあげます。ちょっと、ゲテですが、こんなに喜ぶものは、ほかにありません。


up 3枚におろしたサバは、なるべく早目に、このくらいの塩を振ります。
よく勘違いしがちですが、 サバは、「酢」でなく「塩」締めるものなのです。気温が高いときは、もっと塩で真っ白にします。(3枚におろすのが苦手なら、魚屋さんにしてもらいましょう)
3時間ほど冷蔵庫に寝かしたら、サッと水 ase2 で流して、「合わせ酢」に漬けます。
pencilset 「合わせ酢」の割合は、 酢150ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1
漬け時間は30分。食べない分は酢から引き上げ、弁当箱などに入れて冷蔵庫に保管します。
pencil 酢に漬かったサバの皮は、手で簡単にむけます。ただし、急ぐと皮の方に身が着いてしまうので、ゆっくりゆっくり。


up これは、お寿司のネタの切り方。薄くやや大きめに切りましょう。


up この日の夕食はこんな感じ。手前はブリの子ども「イナダ」です。(実はこれで一人分)symbol7
ののちゃんも、先に食べたのでおなかいっぱい。man おとなしくしています。


up cat3 羽毛のフードを、うまいこと自分で背中にかけて寝てしまいました。どんな夢を見ているのかな kirakira2

1月28日 朝 fork → イナダ刺身 。 夕 fork → イナダ刺身
1月29日 朝 fork → イナダ刺身 。 夕 fork → イナダ刺身
1月30日 朝 fork → アジ刺身 。  夕 fork → アジ刺身

梅見で散歩

2007-01-28 | 猫と散歩

up 横浜でも、梅の花が咲き始めました。まだ5分咲きですが、同じ木で前回の1/14日と比べると、かなり見栄えがします。

up 「ねっ!たくさん咲いたでしょ」。ののちゃんもちょっと楽しそう。symbol7
sun 落ち葉と枯れ木で茶色一色の公園に、ここだけは鮮やかな彩(いろど)りが……。smile
animal6 犬もいないから、きょうは楽ちん。


up いつもの遊び場の梅の木が、こんなに赤くなっちゃうなんて……ちょっとびっくり。
となりの白い梅はまだかな?symbol4


up 「いいお顔」が、ときどき「変な顔」にnose4 (塩ッパase)


up 散歩から帰ると、休憩時間。knife 今晩のお刺身が待ち遠しいな!
item3 やっぱり、気分転換は外だよね。お茶 item4 と おダンゴ item8 で、ゆっ~たり。松葉杖は3月までひきづりそうだけど、なるべく外に出なくっちゃ。(再びケガしない程度に…)

1月24日 朝 fork → トビウオ刺身 。 夕 fork → トビウオ刺身
1月25日 朝 fork → トビウオ水煮 。 夕 fork → トビウオ水煮
1月26日 朝 fork → トビウオ水煮 。 夕 fork → トビウオ水煮
1月27日 朝 fork → トビウオ水煮 。 夕 fork → サバ刺身

トビウオの刺身

2007-01-24 | 猫と人のごはん

up きょうは、お刺身。と言っても、「旬」の食材に mikan 「夏みかん」も参加。これでおもしろい刺身皿を作ってみましょう。かんきつ類のさわやかな香りが、食欲をそそります。


up さすがは猫。さっそく匂いを嗅ぎつけて、やってきました。

down そう、トビウオ。夏が旬ですが、実は冬場もおいしい魚。50cmで300g以上ある超大物。女性の手首くらいの直径がありました。

up 1匹100円で、1本は人間用。2本はののちゃん用。骨を取り、1本はゆでてから冷凍し、非常食に。 もう1本は骨をきれいに取って、冷蔵庫へ。3日間はお刺身でOK!


up おっ!「サバの刺身・中落ち野菜入り」だね。トビウオは5分後の口直しにどうぞ。(ののちゃん:きょうは、2種類のお刺身だよsymbol4)

 さっ~て、本題の

pencil 甘夏でも伊予かん、何でもいいよ。



pencil  4つのパーツができたかな?




 みかんの中身は、醤油に絞り入れてもいいし、そのまま食べてもおいしいよ!


 底板を入れたら、これに魚と野菜を自由に盛り付けてね!

pencil ダイコンのつま、カイワレ、白髪ネギ、笹や椿の葉 etc.


clover 乗せるのは、アジのたたき、しめさば、しめイワシなど自由です。
 さらし玉ねぎや細切りにんじんにドレッシングで、洋風サラダにしてもいいかも…。
 でも、食材は季節の中から選びましょう。ハウスもののトマトやシソはNG。石油タップリ使って、農薬だらけ。


cat3 おなかもふくれて、いい夢見てそう。魚の皮のコラーゲンで、翌朝毛並みがスベスベに!
ちなみに、魚を調理した翌朝は、お手々ツルツルです。指のヒビ割れ・ササくれゼロ。

1月21日 朝 fork → カレイ水煮 。  夕 fork → カマス刺身
1月22日 朝 fork → トビウオ刺身 。 夕 fork → トビウオ刺身
1月23日 朝 fork → トビウオ刺身 。 夕 fork → トビウオ刺身
 ネギ、玉ネギは猫が中毒するので、食べないよう注意を払ってね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
pencil 1/25追補 料理屋で、トビウオのお造りを目にすることはありません。そのわけは、3枚におろした身の中骨を毛抜きで抜くと、見事に身割れしてしまうからです。このため、刺身で食べるときは、中骨部分を一直線に切り捨てます。残った身は、親指くらいの太さなので、(写真のような)細切りにして盛りつけるのです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ノミ駆除薬は安全?

2007-01-21 | 犬・猫の安全

futaba   気になるノミ駆除剤の安全性   
 カユミでペットにストレスを与えるノミ。動物病院で、猫の首筋に駆除薬を垂らす「フロントライン」がよく使われます。この薬剤、使用には注意が必要です。

pencil 1月10日発行の「買ってはいけない”4”(発行:週刊金曜日)」によると、ノミの殺虫成分フィプロニルは、薬事法で(0.5%を超えたものは)「劇薬」に指定されていて、獣医師が処方することになっています。
 宣伝には、「主成分はノミ、マダニにのみ強く作用し、犬や猫、人間にはやさしい」とありますが、製品の注意書きには、
・「小児が、投与した犬・猫に触れないよう」
・「衰弱・高齢・妊娠中あるいは授乳中のものには慎重に投与すること」
・「滴下部位をお互いになめないよう注意すること」

などとあり、手放しに安全とは言えそうにありません。


 猫は、自分でなめられない頭や首を、他の猫になめてもらう性質があるので、「複数飼いでは、使えないのでは?」という疑問がわいてきます。


up <画像を右クリックして、「リンクを開く」を押してね> 
 農水省動物医薬品検査所の副作用情報データベースで、「フロントライン」を調べると、犬 animal6cat3 各1匹の死亡例が出てきます。
cat このうち、昨年3月13日愛知県の獣医師報告では、健康な猫が1時間未満にへい死し、「因果関係がないとは言えない」としています。
○ 自分でデータベースに入力してみてねっ!



hospital このほか、データベースには、「脱毛、流涎(=よだれ)、嘔吐、食欲低下」などの症例がありました。
ambulance ここで、気を付けなくてはいけないのは、これらの報告が製薬メーカーとモニターの獣医師から来たものだけであり、実際の副作用は、もっとある と考えなくてはいけません。
cat2 猫の首筋から常に殺虫剤がしみ出すため、飼い主の健康も心配です。やはり、ノミ取りくしやブラッシングを基本に、利益を得ようとするメーカーや動物病院の情報を鵜呑みにせず、飼い主もできるだけ情報を得て、薬剤は最終手段として使いたいものです。

up ののちゃんは、生まれたときは栄養不良でノミだらけだったけど、3ヶ月目からず~っとお魚食べているので、ノミは1匹もいないよ。symbol7(もっとも、あまり外に出ないけど……)

1月14日 朝 fork → サワラ水煮 。夕 fork → イナダ刺身
1月15日 朝 fork → イナダ水煮 。夕 fork → イナダ刺身
1月16日 朝 fork → イナダ刺身 。夕 fork → アジ刺身
1月17日 朝 fork → アジ刺身 。 夕 fork → アジ刺身
1月18日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → サバ水煮
1月19日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → カレイ水煮
1月20日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → トビウオ刺身


梅が咲いた公園で散歩

2007-01-14 | 猫と散歩

up 13日、公園へ散歩 footmark2 に出かけたら、1本ですが紅梅が咲いていました。light
 まだ、0.5分咲きですが、ちょっとうれしい発見です。smile


up 何だか、寒さで縮こまった心と体が、解き放たれるみたいで気持ちいい。symbol7 いつも木登りする梅の木に、赤い花が咲いたので、ののちゃんもちょっとウキウキ。item3


up 公園は親子連れでいっぱい。girlboy 1才くらいの子は、「猫 cat3 に触りたい!」 「けど、ちょっとコワィ!」 で、近づいたり離れたり…。でも、触れたときの笑顔はカワイィよっ!symbol4


up 天気もいいし、sun 気持ちよさそう。でも、近くに犬 animal6 がいるので、表情は硬~い。 人間は、お茶 item4 とお菓子でゆっくりしました。item2


up 寒さの中にも春の兆しを見つけたので、さっそくののちゃん nikukiu の画像で「寒中見舞い」のハガキを作りました。symbol4
q 皆さんのところで、春の兆し futaba を見つけたら教えてね item1


up 梅が咲いたのは、地球の温暖化のせいかもしれないけど、今日の発見はちょっとうれしぃ。symbol7 (足の痛いのも、しばし忘れましたsymbol6

1月13日 朝 fork → アジ刺身 。 夕 fork → アジ刺身
・・ ・・ ・・ copyright
pencil 魚の料理が紹介できなくてすみません!養殖と冷凍は(理由があって)基本的に使いたくないので、その一方、1月は風が強く不漁日が多いため相場が高く、ご紹介がノビノビになっています。ご勘弁を!
・・・・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・・ ・・ (猫歩きの画像): ひなこ's blog より転載