


きょう、登場するのは、

ののちゃん
と お友だちの 茶っくん
=============================

今回は、犬猫販売店に甘い神奈川県の話だよ。

エッ、神奈川県って、他県より進んでいるんじゃないの?

確かに、殺処分の廃止は早かったんだけど…………

じゃぁ、どこがマズいの?

うん、動物販売業者への指導が甘いんだ。



これは、2012年に北九州市内で
業者に捨てられたダックスフント。

お店で売れないと、捨てちゃうんだ…

病気になっても、治療費がかかると捨てちゃう…

お店にとって、動物は単なる ”モノ”なんだね…

こうしたことを防ごうと、
環境省は2014年に動物愛護法を改正したわけ


この紙はなぁに



これは、改正後、ペットショップの犬猫の所有数を
県に届けさせる用紙だよ。

何のためにあるの

毎月の仕入れと販売数、それと死亡数を記入して、
捨てていないかをチェックするの。

どこに出すの



ここだよ。 動物取扱業を管轄する自治体で、
政令市は、横浜市、川崎市、相模原市。
中核市は、横須賀市。
それ以外(=県域)は、県に出すの…。

ペットショップを開くときは、ここに届け出るんだ…

そぅ。 県は、お店が基準に合っているか、
適正に動物を扱えるかどうかのチェック。
それに、健康安全計画なども提出しないと登録できない。

そうした義務の一つに、
この、定期報告届出書もあるんだね。

ところが…
この届出書の県への
提出期限、5月30日 が、
ぜんぜん、守られていない…
県に問い合わせ、11/27にわかったんだ…



これは、毎月末の提出率。

エッ! 5月30日が提出期限なのに
たった、36.7% しか、出てないじゃん。

黄色い線は、川崎市だよ。

ぉぉぉ、
川崎市はバッチリ100%

川崎市に聞いたら、
「法律で提出期限が決められているので、
事前に業者へは何度も催促した。
期限1日遅れが1件あったが、毎年5月末には100%」
と回答。

エッ~、神奈川県はずいぶんいい加減だねー



遅れている理由を、神奈川県は何て言っているの

「業者が失念していたと思う」
だって…

ぇ~ 失念って、「忘れちゃう」ってことだよね。
川崎市は、忘れないように業者に働きかけているのに、
県は、ずいぶんペットショップに甘いね…

実は、「業者にナメられているんじゃないか…」
という数字がこちら



期限の5/30を10ヶ月過ぎた年度末の提出率がこれ。
結局、出さないで頬っかむりしている業者を許している。
提出率も、下がるばかり…

川崎市は当然、100%

A4判1枚。しかも中身はカンタン…猫でも書ける。
ファクスするだけでいいのに… それすらしない…
そんな業者は、登録取り消しだ~

本当にそうだね…

定期報告届出書が出てないと、どうなるの

そこが、大事なんだ。
県は、販売業者の店舗を立入検査するんだけど、
その際、帳簿や台帳と、定期報告届出書の数を照合する。
これが、できなくなっちゃう…

それじゃ、検査はあってないようなもの。

しかも、提出を遅らせれば、
その間に、基の台帳の数字を書き換えちゃうことだってできちゃう…

神奈川県は、業者天国じゃないか…

流行の「偽装」だよ。



県は、いま動物保護センター建て替えのための
寄付キャンペーンをやっているよ。

建物だけピカピカにしても…

中身がちゃんとしていなかったら、
「動物保護センター」 とは言えないょ。



業者に甘い神奈川県… みんなどう思う…

みなさんが住んでいる県や政令市…
「犬猫等販売業者定期報告届出書は、5月30日の締め切りまでに何%ぐらい出ていますか?」
って、聞いてみて。
そして、ののちゃんに教えてね。
行政のリストは
環境省動物愛護管理行政一覧

www… 何か、カッカしてきた…

今夜は、興奮して寝られないぞ…





小さなシコイワシを開くのがタイヘン
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
雑草みたいなキクイモが、柔らかくておいしい…
卵は、県立中央農業高校の平飼ぃ鶏の卵…



晩秋の公園・猫と散歩
どのシーンが好きか、教えてねっ


※ 画像をクリックすると、大きくなります。
12月のカレンダー

落ち葉の園路でまったりです。

このまま、お持ち帰りされそう
秋のオススメレシピ


←
ポチッとねっ