猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

バイクの免許に思わぬオマケ

2010-10-31 | 

up1 金曜日に、仕事上必要なので、125ccの免許を取りに行ったのです。
いわゆる、「試験場で1発」方式。教習所に通う時間がなかったのです。
幸い4回目ですが、この日に合格となりました。



up2 とっ、ところが、3回目の不合格のとき…、
         試験官が言ってくれるはずの問題点を、言わないのです。
 1回4.600円も払うのだから、そりゃないよね…。
 で、ちょっとカリカリ来たのです。



up3 朝、早めに試験コースを訪れたら…、
 何と、よそから飛んできた種で、赤シソが成長しているではないですか…♪
 季節はずれに、これは貴重です。



up4  シソさんが、「早く、収穫してね…♪」って、ささやいています。
 シソは、試験場にとっては雑草と同じ。
 これを取るのは、美化に役立ち公共の目的にかなうのです。

 さっそく、(下見の勉強を一時中止して)収穫に… 
 あちこちに、 ぁる ぁる ぁるっ  ^~^/



up5 青森で1kg収穫していたミョウガは、塩漬けになっていたので…、
 さっそく、赤シソで色付けです。♪
 通常、酢だけでピンクになるんだけれど、もっときれいにしたかったわけ…



up6 そして、うれしいのが穂ジソ。
 実をサッと湯がいてよく絞り…、鷹のツメと醤油に漬けます。
  


up7 漬けたばかりで、緑色だけど、しばらくすると佃煮状に…♪
豆腐や、熱々ご飯に… 食が進みます。



up8 福井の知り合いの無農薬のおコメ(ヒノヒカリ)
 ミョウガも、自生したものだし…
 シソは、県税のささやかな還付金だと思えば…、
          何とナチュラルな生活でしょぅ…。♪

10月30日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →カツオ水煮
10月31日 朝 fork →カマス素焼。 夕 fork →カツオ水煮

up9 猫もヘンだけど、飼い主もヘンです…。
ぃゃ、そーではありません。
 モッタイナイ精神で、有効利用を図っているのです。



up10 なっ、なんとカマスが4本で200円っ!!
 今日は、素焼きしてあげるからねっ!
 皮がわずかに焦げているのが好きだったね。
 ののちゃんは、食費がかからないイィ猫ですっ!!。
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

秋空がきれい。猫散歩2

2010-10-30 | 猫と散歩
nikukiu  台風前の、お散歩の続きだよっ!

up1 暑くなく寒くなく… 横浜はすばらしい気候です。
空のすがすがしさを見ると、気持ちも晴れ晴れ… 



up2 今年は猛暑だったせいか、なんと10月を終わろうとしているのに、
                  夏の代表花、サルスベリが…。 hi
 7/23 のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!



up3  デジイチ持った、学生さん…。
cat3 ののちゃんは、だれでもカメラを向けた人に、目線をくれるんです。
(だから、撮影が長引く…) ase 



up4 このピンク色の実は、「モッコク」。
 お気に入りの木だったけど、
        よく落ちるようになったので、最近は木登り禁止。
         去年のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!




up5 ポーチュラカ(≒マツバボタン)の花壇を点検中っ nose2
何も、力んだ体勢で寄りかからなくたって… ase2


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6CrD9ou1U.js" type="text/javascript"></script>
up6 そんな格好をしているので、さっそく見つかっちゃいました。
sun たっぷり暖まって、もーポッカポカです。 heart



up7 これは、「はまみらい」という昨年できた品種。
病気に強いらしい。
 殺菌剤を使っていないのか、職員に聞いてみなくっちゃ。


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6Crt9ouIY.js" type="text/javascript"></script>
up8 岩かべが暖まって、岩盤浴にはもってこいの季節… symbol7
気持ち良さそうに寝ていマス。(舌が出ているけど…)
footmark2 お散歩は、まだまだ続きます。

10月27日 朝 fork →カマス素揚。  夕 fork →トビウオ水煮
10月28日 朝 fork →アジ素揚。   夕 fork →サバ水煮
10月29日 朝 fork →トビウオ水煮。 夕 fork →イナダ水煮
<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6Cr79ouV4.js" type="text/javascript"></script>
up9 cloud ちょっと曇りだったけど、海を見て食べるお弁当は… good
beer ノンアルコールビールを持って…。
    ほとんど、酒のおつまみみたいなお弁当です。niko



up10 そばでジーっと見られているので、食べにくい…。
「しょうがないなぁ~、カマスの天ぷらをどうぞっ」 exclamation2



up11 冬の味覚「ドンコ」(=チゴダラ)。そろそろ季節…。
fish 寒流にすむ、白身魚。 肝があるので、煮つけがおいしい…。 
cat4 ののちゃんは、水煮して美味しくいただきました。
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

秋空がきれい。猫散歩

2010-10-27 | 猫と散歩

up1  下向きに咲くこの花…。とってもきれい。 白と黄色があるんだけど…
q だれか、このお花のなまえを教えてねっ!
[10/27追補] 「エンジェルトランペット」って言うんだって。そら豆さん、教えてくれてありがとぅ。



up2 学校のフェンス越しに、子どもたちを見ています。
こうやってはさまれていると、落ち着くみたい… item4



up3 公園に行く道々のうちに植えてある夏みかん…。
これから黄色くなるのかな… symbol6


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6CRu9ou1e.js" type="text/javascript"></script>
up4 気持ち良い秋空…。 すがすがしい気分… 
岩壁には、こんな格好でいるのです…。



up5 公園も、ちらほら秋の気配…。
夏は暑かったけれど、これからは毛皮が活躍する季節…。 



up6 マツバボタンの花壇に前で、まったり休憩です。 
ここは、いつもポッカポカ 



up7 ののちゃん、箱入り娘で育てちゃったので…、警戒心が 
          人が近づいても気が付かない…。 



up8 「ナデても、大丈夫なのねぇ~」 heart
                イィ子してるものだから…… 



up9 さっそく、ダッコされちゃいました… heart
search この光景を見て、次の人が並んじゃうときもあるのです。 wink 

10月24日 朝 fork →ハモ水煮。  夕 fork →トビウオ水煮
10月25日 朝 fork →アナゴ素揚。 夕 fork →カマス素揚
10月26日 朝 fork →アナゴ素揚。 夕 fork →イナダ水煮

up10 今年の夏は、ハモを食べなかったので…
1回味わっておかなくちゃねっ!
直径 6cm もあるハモが500円。さっそく調理に…
 3枚におろして、中落ちをスプーンですくい、水煮してからあげました。
 20秒で完食です。 ase2



up11
  ハモの身には、内部で枝分かれした骨が密集しています。硬さは、縫い針みたい… bikkuri
 人間が食べるには、皮を残しておろし身の骨を2mm間隔で切っていきます。 
 皮を残して刻んでいく作業は、「骨切り」と言って…、
もし、1回でも切れていないと、切り残した5~6mmの骨が、歯茎などに刺さって出血です。ase2
 たいがいの魚屋では「骨切り」作業代込みで売るので、どうしても1本が1,000円以上になってしまうのです。
 料理店でも、ハモ料理が高いのは、わけがあったのです。

 例外的に猫にあげるには、(前記の)スプーンでかき取る方法だけです。
exclamation 万一を考え、ハモを猫にあげるのは、やめましょう。
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

公園でリラックス

2010-10-24 | 猫と散歩

up1  秋はどんどん深まって、あの暑い夏がウソのよう…
赤いゼラニウムも終わって、11月30日には植え替えなんだって。 item2



up2 ボランティアさんが植え付け作業をしてくれます。
でも、職員が、枯れ草取りしてから、くわで耕して、肥料を混ぜて整地…。
                    下準備がけっこう大変…。
cat3 ののちゃんは、そんな作業をぜぇ~んぶ見ています。 
                      だから、職員さんとも仲良し… 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6hEp9ouXU.js" type="text/javascript"></script>
up3 また、公園の路肩に、ぺっちゃりくっついちゃってマス 
こうなると、気づかない人もいるよねぇ~ ase



up4 コンクリートが暖かいと、よくやる格好… 
外ガニだから、超安定… 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6hEv9ouGE.js" type="text/javascript"></script>
up5 ギャラリーとの関係は… 
boy 1才前のボク…。生まれて初めて触った動物が…ののちゃん cat4
                 猫が大好きになりました… symbol4



up6 帰りがけによく会う小学生たち…。
light 実は、このダッコの仕方…。
モフモフおなかに触れるので、超気持ちいいんです… heart



up7 ののちゃんも顔見知りなので、ちょっとリラックス… item4
こうしていると、猫を飼いたくなっちゃうんだって…



up8 「早くぅー。オレの番だよぉ~」 ase2 
どちらも、ののちゃんを離したくなくて…。
                返してもらうのが大変…。 symbol7


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6C8g9oul4.js" type="text/javascript"></script>
up9 やっと、解放され… ase2  おうちを目指します。 home
niko でも、公園から5分なのに、2~3人にはつかまっちゃうのです。 ase2
home
10月17日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
10月18日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
10月19日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
10月20日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
10月21日 朝 fork →メダイ素焼。 夕 fork →サワラ素焼
10月22日 朝 fork →サワラ素焼。 夕 fork →サワラ素焼
10月23日 朝 fork →サワラ素焼。 夕 fork →サワラ素焼

up10 青森でもらったミョウガを 1kg 酢漬けに…
同じく青森のニンニクを、タマネギと一緒に炒め煮に…。
                  臭いが抜けて、おいしぃ… 
 説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

コスモスそよぐ公園を猫散歩

2010-10-17 | 猫と散歩

up1 sun しのぎやすい季節になりました。
ほんのり暖まった岩は、最高のベッドみたい… symbol7
ちょっと、頭の上に旗ざおが立っているけど… ase



up2 んん~、ののちゃん。 岩のベンチは人目に付き過ぎ…
子どもの声が聞こえるよ~ 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6hj79ou17.js" type="text/javascript"></script>
up3  girl2 となりの岩に移動したけど、もっと目立つよ~ 
んもー、次々子どもたちが集まって来ました。 みんなで、ナデナデ… 
 シッポを握っている子もいます。 ののちゃんなら大丈夫 peace
girl2 「エ~ッ、ヨシオくん、猫触れないのぉ~?」 be
boy 「サッ、触れるよー」 
ってな具合に、猫恐怖症の子も触れるようになるのでした… 
                         メデタシ メデタシ 



up4 草地でまったりです。 
animal3 でも、遠くでワンコの声がするので気になっています。


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6hjg9ou1e.js" type="text/javascript"></script>
up5 もぅ、季節最後のコスモスです。
黄色い、キバナコスモスだけは、葉っぱの形が違います。



up6 この公園は、高台にあるので…、
  心地よい風が、ののちゃんの毛をサラサラにしてくれます。 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6hjL9oVee.js" type="text/javascript"></script>
up7 またもや、ギャラリーに… ase2
mobile さっそく、写メ撮って、友だちに送信です。 wink



up8  そろそろ、帰らなくっちゃ…
 途中でモフモフされなければ、早くおうちに着くんだけどねー。 home
10月16日 朝 fork →ドンコ水煮。  夕 fork →イナダ水煮

up9 職場のお昼は、海辺でお弁当…。
 今年豊漁のイナダ(=ブリの若魚)は…、
右上 塩焼き。 右下 甘辛煮 with こんにゃく。 中下 マリネ に…
中央 もやしの石垣島ラー油かけ、 魚のダシ汁で炊き込みご飯。
                                  ウマウマ
 お弁当を近くで見ている人がいます。画像にマウスを乗せてねっ!
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!