猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

公園の白梅が咲いた。

2012-02-28 | 猫と散歩

1 白梅も咲き始めました。
サザンカが散って、ツバキが咲き出すまでの間は、
          ウメの花に頑張ってもらいましょう…


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmmy9ou15.js" type="text/javascript"></script>
up2 木の周辺が、ほんのり良い香りで包まれています。 symbol6
 この白梅は、ガクもきれい… 



up3 この日も、お座り猫… 
もぅ、「どんなもんだいっ…」symbol6 って態度です。



up4 足をバタバタ… 
余裕のヨッっちゃんです…。 ちょっと、調子づいたかな… 



up5 オッと…、油断しました… 
見ていたギャラリーがビックリ… hi



up6 ハィ、尻モチついちゃいました… ase2
ng ステンレスの手すりは、ツメがかからないからね… nikukiu



up7 ァチャー…、完全に倒れちゃいました… 
ちょっと、恥ずかしー  


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmSg9ouVt.js" type="text/javascript"></script>
up8 ハィ、中継です…。
 のの選手、すぐには起き上がれない模様です…。 niko



2月26日 朝 fork →メダイ素焼 夕 fork →イナダ素焼
2月27日 朝 fork →イナダ素焼 夕 fork →メダイ素焼

up9 この日の夕方は、魚屋が閉店間際…。
 「800円 ⇒ 400円」でいいよ!って言われたので、
「じゃ、2尾ならどぅ…」 って交渉して、
               結局、2尾700円に…… 
 冬場は、シケで魚が高いので、これは貴重です。 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmSu9ouU7.js" type="text/javascript"></script>
up10 猫のご飯姿って、大好きです。 
でもね、猫にはちょっと高級すぎるんだよ…。
美味しぃのは、わかるけど…  
次回からは、通常食に戻すからね… yellow3
 ののちゃんの動画リンク集は…  「リンク」

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

しょっつるの漬け込み始まる

2012-02-26 | 猫と人のごはん

up1 冬の日本海は、ハタハタ漁の季節。
ハラワタやエラを取らなくても、丸ごと煮て食べられます。 ok
この便利な魚を塩漬けして発酵させたエキスが「しょっつる」です。
秋田のお鍋、キリタンポの調味料がこれ…。
[2/27]追補 キリタンポのダシは、比内鶏で、
ハタハタの入った「しょっつる」は、しょっつる鍋に使うのだそうです。
秋田の
Yomogi さん…、ご指摘ありがとう。 



up2 「私のお魚… ドヤッ…」ってお顔です。 meromero2
 シコイワシの魚醤(アンチョビ)は、何回かご紹介済みですが、
  こちらは、塩漬けだけなので、小学生でも作れます。



up3 1月にしょっつるの本場、秋田の yomogi さんから、
                        瓶(カメ)をいただきました。
 このときは、ハタハタが1kgしか入手できず、
                        瓶の底にちょっとだけ…
 これを他に移し、この瓶に仕込みます。


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmru9oudd.js" type="text/javascript"></script>
up4 前回ゆでてあげたら大好評だったので、
                   ののちゃん、大興奮…。 
 ハタハタのエラブタは、ちょっととがっているので、
  猫は、この部分でオエ~をする時があります。 cat4
       頭を取ってしまえば大丈夫…。 骨も柔らかです…



up5 瓶の底に、重ならないようにハタハタを並べます。
次は、塩をザザっと…魚が半分見えなくなる程度にかけます。

 

up6 魚 - 塩 - 魚 - 塩 …と重ねていきます。
 今回は、9段108尾を仕込みました。



up7 最後は、こんなふうに多めの塩で蓋をします。
 撮影中のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!

さぁ~、3日たちました…。
             どうなっているかなぁ~
 

up8 バッチリ…。塩が魚の水分を吸って、溶けています。
 アンチョビは、3ヶ月で出来ますが、
       しょっつるはどのくらいでできるのか…、研究中。



up9 秋田の醸造元では1年で熟成です。
             横浜は、暖かいから半年くらいかな…?
 完成が楽しみです。 



up10 exclamation 1つだけ注意点が…
 塩を吸ってハタハタから出た水分が、いつも
 これ以上塩が溶けきれない状態(=飽和状態) にしておくこと。
ok2 こうすれば、真夏も大丈夫です。



up11 ここで、前回1ヶ月漬けたハタハタは…
液体のほうがしょっつるになるのですが、
本体は、シコイワシで言えばアンチョビ…
                   利用法を考え中…


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmrL9ouIE.js" type="text/javascript"></script>
up12 魚なので、ののちゃん興味津々… symbol7
(人間用には)刻んでゴマ油とショウガで炒め、
厚揚げに乗せて食べています。
                      他にも利用法が…
ng 猫は、塩っぱいのでNGだよっ。 



up13 大きめのを選んで、12尾だけ水煮…
cat4 猫、まっしぐらです… 
飼い主も、ポン酢でいただきました… meromero2
今回は、鍋用の大きめだったので、5kgで1200円。
みなさんが漬けられるときは、身の少ない小さいもので十分です。
手も汚れずカンタン… peace      やってみてね… smile

2月24日 朝 fork →メダイ素焼 夕 fork →メダイ素焼
2月25日 朝 fork →タナゴ素焼 夕 fork →タナゴ素焼
 ののちゃんの動画リンク集は…  「リンク」
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

ののちゃん人形が来た…

2012-02-24 | 

up1 「見て見てっ! わたしの分身が来ちゃったの…」
 ファンから届いた。クレイモデル… symbol4



up2 作ってくれたのは、「ちっこいミミのムー」のオザワヒろさん
イラストレータで、造形でも何でもできちゃう… peace
 

<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmag9oul8.js" type="text/javascript"></script>
up3 人形の入っていた箱やら手紙にも、
                  こんなイラストが…
サラっと描けちゃうところが、さすがプロ… yellow24 「ドヤっ」



up4 はぃ、モデルはこの格好ですっ!
down_slow いぃ線行っているでしょう… symbol6
 


up5 短い足に、お髭まで…
 よく表現できています。 heart 



up6 ハイっ!斜めからの格好は、どう… 
nikukiu 足と手の格好は、どうかな…



up7 ネッ、うまく特徴を捉えていますね… wink
item2 後ろのお花まで用意周到…  さすが…



up8 ののちゃんの妹、ヨロシクねっ 
 ゴハンもあげなくっちゃね… 

 

up9 ののちゃん、公園でも格好が認識できたかな?
オザワヒろさん、素敵な贈り物…、ありがとー  

2月22日 朝 fork →ソイ素焼     夕 fork →メダイ刺身
2月23日 朝 fork →メダイ素焼    夕 fork →カマス素焼
 ののちゃんの動画リンク集は…  「リンク」

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

春も間近、公園猫散歩

2012-02-22 | 猫と散歩

up1  関東の冬は、青空いっぱい…
 空気も澄んでいて、気持ちいぃ… 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmRy9ouVt.js" type="text/javascript"></script>
up2 item3 公園の道路のフチは、陽で暖まってポッカポカ… sun
 おなかが、いぃ気持ち… 
 さっそく、ギャラリーに写されています… 
mobile 「写メ + モフモフ」で、みんな大満足… peace



up3 梅の開花も直前…。
 開花時期をずらして色々な種類のウメが植わっています。



up4 もう、すっかり葉はなくなりました。
 2011年12月24日のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
葉はわずかです。



up5 寒暖の激しかった年は、イチョウの葉が見事… 
 同じ木の、2010年12月のようすは、
              画像にマウスを乗せてねっ!



<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmRy9ouVt.js" type="text/javascript"></script>flash
up6 でも、冬空を楽しんでいるみたい…
 またしても、持ち良さそう…  



up7 meromero2 ポカポカで、思わずアクビ…
 人間も猫も、アクビはいっしょですね… symbol4 



up8 石で、つめとぎにトライ…
 結果は、どうだったかな… 



up9 この日も、爪とぎ…。 材質に不満そう。
 3年前に同じ所…、モロ不満なお顔…
             画像にマウスを乗せてねっ!


2月18日 朝 fork →ソイ素焼     夕 fork →メダイ刺身
2月19日 朝 fork →メダイ素焼    夕 fork →近海生マグロ刺身
2月20日 朝 fork →近海生マグロ刺身 夕 fork →スケトウダラ素焼
2月21日 朝 fork →スケトウダラ素焼 夕 fork →ウマヅラハギ素焼

up10 これは、青森や北海道で獲れる寒流魚「ソイ」。
 冬の味覚… これで、200円にしてくれました。



up11 knife 「トントントン…」
cat3 ののちゃんは、毎朝包丁の音で起き出します。
 この音の後に、お魚が出てくるからね… symbol4
 脂の乗った白身魚で、ののちゃんの毛並みはスベスベです。 kirakira2
 ののちゃんの動画リンク集は…  「リンク」
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

ピールのつくりかた

2012-02-18 | 猫と人のごはん

up1 mikan 夏みかんや甘夏の季節になりました。
いつもは捨てられてしまう皮ですが、ひと手間かければ
おいしいドライフルーツに早変わり・・・kirakira2



up2 カンキツ類の皮の砂糖漬けを"ピール"と言います。
できるだけ、無農薬のもので作りましょう・・・。
exclamation   グレープフルーツやスウィーティーなど、
 輸入物では作れません。表面に防カビ剤TBZ,OPP,イマザリル,フルジオキソニルが塗布されているからです。 チェック 東京都食品衛生の窓



up3 散歩途中のお宅でいただきました。
cat3 ののちゃんといると、近所の人がいろいろなものをくれます。card1



up4 今回は、食べやすい大きさとして、皮を8等分にしました。

 実の方は絞って、お湯割りで呑みましょう・・・



up5 圧力鍋に皮がヒタヒタにかぶるぐらいの水を入れます。
圧力釜がなければ、ふつうの鍋で弱火で10分間煮ます。



up6 圧力鍋のフタをし、点火してシュッシュッと音がしたら、1分後に止めます。



up7 水に浸けて、ゆるく水分を切って、また新しい水に放ちます。
ちぎれやすいのでていねいに…。
 これを、3回繰り返します。



up8 ゆるく絞った皮を空の鍋に戻します。
今度は圧力をかけず、ゆる火にして、皮の目方と同量の砂糖を入れます。
 


up9 ゆる火で10分煮たら、火を止め、砂糖液を含ませます。
ここで3時間ほど放置するといいでしょう。
 


up10 冷めたら、餅網などに広げ、乾燥させます。
3日ほどかかります。



up11 ののちゃん、見張りをお願いね…!
sun お陽さまポカポカで、良かったね… symbol7


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPmW79our7.js" type="text/javascript"></script>
up12 クーラー室外気の上で気持ち良さそうです。
しっかりチェックしてね… wink

 

up12 余力があれば、板チョコを湯煎して、
チョコを半分漬けましょう…
 温度が低く、ちょっと岩肌になりました。 ase2

2月16日 朝 fork →ソイ素焼  夕 fork →サバ水煮
2月17日 朝 fork →カジキ水煮 夕 fork →ウマヅラハギ素焼
 ののちゃんの動画リンク集は…  「リンク」
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!