猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

秋の散歩

2006-09-30 | 

futaba きょうは、久々の散歩。ところが、その前にひとつの準備が……。
 ののちゃんは元々散歩が好きな方ではありません。それで、出かける雰囲気を察知して自分の家に隠れてしまうのです。と言っても、家ごとひっくり返して出そうと思えば簡単ですが、入居時の約束で「家に入ったら無理に出さない」ことにしています。(詳しくはこちら→[8/4])かわいそうですが、散歩の日は朝食のために家から出たところを見計らって、家をかたずけてしまいます。健康維持のため、協力してね

秋の公園は気持ちいぃ。でも、ラブラドール・レトリバー(20kg)をリードなしで散歩させている人がいたので、ののちゃんは木の上に。symbol5
先月は、ダックスにガブッと咬まれちゃったし…ase

item2 警戒しないで、少しは花を楽しんで~。

この日は、高いところばっかり。
sun天気もよかったので、干したてのふとんのように「お陽さまのにおい」になりました。

飼い主を無視して、先に帰らないでっ

帰ったら、緊張がほぐれてノビノビ。ちょっと、だ~しないけど、許しちゃいます。

9月28日 朝 fork → カツオ水煮 。 夕 fork → カツオ水煮
9月29日 朝 fork → カツオ水煮 。 夕 fork → イナダ刺身

ダウンねこ

2006-09-28 | 

futaba  ののちゃん、寒いときはこれ。登山用ダウンのフードにすっぽり。居心地よくて、これをかぶせると動きません。

9月26日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → イナダ水煮
9月27日 朝 fork → カレイ素揚 。 夕 fork → サンマ素焼

猫マンション・グレードアップ法

2006-09-27 | 猫とすまい

futaba 9月8日に、「100」の作り方をご紹介しました。今回は、オプションで屋根を付けて、一戸建てに変身させましょう。取り外し自由なのがミソ。

 作り方はいたって簡単。マンション屋根用に、大き目のダンボール紙を用意し、好みの色紙を貼ります。
 レンガには、赤や黒が映えます。山吹色にすれば地中海風。こげ茶色もシックです。

 屋根の△部分の妻板には、余ったレンガのプリントガムテープを貼ります。その際気をつけることは、テープを内側に折り込まないこと。ガムテープの表面はつるつるで、接着剤が効かないからです。ダンボールの切り口に、木工用ボンドをつけます。

 木工用ボンドは、汚くはみ出しても気にせず、多めにつけること。乾くと透明になるので心配ありません。

   


[ねこのまほう(puaさん)9/21] 高級レンガで広々ヒルズマンションの完成です。
[きょうのナッツ(リエコさん)9/19]  ガムテのニオイで入居しなかったので、外壁だけにして完成。猫の手出る出るおもしろ小窓がアイデア。
[暴れ猫たち(REOさん)9/11] 高さも十分な高級マンション。入口を大きくすると、中の猫のかわいいしぐさが見えるので花マル。
  100-は、リンク→[9/8]を見てね。


9月25日 朝 fork → サケ水煮 。 夕 fork → サバ水煮
9月26日 朝 fork → イナダ素焼 。 夕 fork → サンマ素焼

かわいぃ猫グッズ

2006-09-26 | 

futaba 見て見て、ステキな猫グッズ、第3世界ショップのサイトで見つけました。
 インドネシアで、ひとつひとつ丹念に手作りされたものです。

 すごく手間ひまかかっていて、材料のバルサという軽い木を、手彫りで猫に仕上げた後、これまた細かい点々や模様を一体一体「ろう」で描いていくのです。

 それを染料で着色。その後に最初に描いた「ろう」を取り去ると、きれいな模様が残るというわけ…。そう、ろうけつ染めの手法です。猫の顔や体の模様がみんな微妙に違うので、「世界でただひとつ」の猫になるのです。近くで見ると、職人わざと言うかその緻密さに驚かされます。

ののちゃんも、すっかりお友だちです。 symbol4
かわいぃShopのサイトは、こちら right P2aid

    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9月23日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → サバ水煮
9月24日 朝 fork → 《欠食》 。  夕 fork → カレイ素揚
9月25日 朝 fork → サケ素焼 。 夕 fork → サケ素焼
※ 《欠食》は、胃袋に毛が詰まっていて、お魚を作ってあげたけど食べられなかったため。ちょっとかわいそう。


さんまの変わり献立

2006-09-23 | 猫と人のごはん

futaba 今回はサンマの変わった一品をご紹介します。
 実は、好きでよく作るくせに料理名はうろ覚えです。(どなたか教えてください。)
 夕食のおかずに、酒の肴にぴったり、骨もないので子どもにも大丈夫。

1 ワタを抜いたサンマを2cm幅に骨ごと筒切り。(3cmだと、口の中がモゴモゴで見苦しいよ)
2 これを素焼き。(すぐ焦げるので、目を離さないで)

3 さわれる程度に冷まして、毛抜きで骨を抜く。(完全に冷めると、身と骨がくっついて取れなくなるので注意)
 ここで猫catの分を取り分け、ほぐす。(ののちゃん、どうぞ!)

○ 料理中、催促してうるさいひとはいませんか?(人でも動物でも)先に、食べさせちゃいましょう。ase

4 次は、漬け汁を少し用意。醤油2:砂糖1:酢1がめやす。ポン酢、土佐酢でもおいしい。ライムやユズ・カボスがあればぜいたく。ただし、つけながら食べるわけでないので、味はやや濃いめに。

5 かつお節の衣を着せてできあがり。猫の絵皿に盛りつけます。
(他のメニューは、左上の「記事カテゴリ」[猫と人のごはん]にあるよ)


9月21日 朝 fork → サバ水煮 。 夕 fork → イナダ素焼
9月22日 朝 fork → イナダ水煮 。 夕 fork → サバ水煮

light 手を汚さないサンマの調理法は… → 「こちら」 smile