猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

魚醤の漬け込み始まる

2013-02-27 | 猫と人のごはん

up1 魚醤とは、お魚で作った醤油のこと。
スパゲティーやお鍋、さまざまな料理に使えて便利です。
作り方は、塩と魚を混ぜて放置するだけ。
コーヒーびんなどで、ちょこっとトライしてみて wink



up2 なじみの魚屋で、シコイワシが500円と安かったので、
  さっそくひと箱5kg買ったら、1kgおまけしてくれて、
                 ぅぅぅ…  腕が抜けるぅ~ ase2
(やっぱり、携帯用5kgのはかりは役にたたん…)



up3  サッと水で洗って、ザルに取ります。
できれば、冷蔵庫で3時間ほど水を切ります。
寒い地方なら、温度の低いところに…  exclamation でも、凍結注意っ!



up4 今回は、ビンに…。
 さっと内側に熱湯を掛けて雑菌を殺します。
容器は、プラよりびんや瓶がベストですが、何でもOK. ok2



up5 シコイワシをまるごと20尾ほど入れ、
上から塩をして、これを繰り返し、
塩~魚~塩~魚のサンドイッチにします。



up6 最後は、塩でピッチリフタをします。
塩は、岩塩や海水から作られたミネラル分のあるものを!
魚が全く見えなくなるまで入れましょう。



up7 本来、暗いほうがいいので、
          3日ほどしたら新聞紙で目隠しします。
今回は、間違えて小さなビンを買ってしまったので、
      余ったシコイワシで他の料理も作らなくっちゃ…



up8 1時間したら、下の方に水分が溜まり始めました。
この液体部分が魚醤(≒ナンプラー)になります。
魚の固形部分は、夏を越すと形がなくなります。



up9 3日目。かなり水分が上がって来ました。
 最初に作られる方は、
       中の様子が見られる透明びんがいいかも… 



up10 漬けた翌日から1日1回数日間、フタを開けてみます。
exclamation 塩がこの様に多すぎて溶け切れずに余る状態にします。
 全く塩が底にも見えなければ、塩を足します。
 この状態なら、夏でも腐りません。



up11 これは、去年漬けたもの…。
この液体部分が魚醤です。 下は、アンチョビ…
上は、油脂分が酸化しているので、捨てます。
早ければ3ヶ月。出来れば半年は置くと、おいしい魚醤が… symbol7



up12 去年は、こうしていっしょに作ったね…
たくさんある瓶には、こうしたシーンの思い出がいっぱい…。 card1



up13 魚の香りがいっぱいだし、
「私のために、何か作ってくれている…」って、
               考えていたみたい… cat3



up14 サザエさんの猫じゃないけど、こうしてつまみ食いも…
 この日は、食べ放題だよ…
 こうやって漬物を作るのは、至福の時間だったのですね…
 いっしょに、熟成を待とうねっ cat4

「アンチョビの作り方」  「コチラ」



 真冬でも、お散歩は楽しいかったな~ down 

up10 「真冬の公園、猫と散歩」 footmark
 寒くてもへっちゃらっ kirakira2 


 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

ホタルイカの佃煮

2013-02-25 | 猫と人のごはん

up1 冬といえばホタルイカ。
              ゆで身が安く出回り始めました。
  さっそく、佃煮にしましょう… niko



up2 pencil この、眼だけはちょっと固いので
          気になる方は、取ってしまいましょう。



up3 こうすると
       誤って、”歯でガリッ”となることはありません。



up4   唐辛子を少々。ここに醤油を適量に。日本酒をちょっと。
 甘めが好きな方は、代わりにみりんを使います。
 3分ほど中火でコトコト…。



up5 イカが縮こまり、水分が出ます。
ここで身を一旦取り出して、煮汁を半量になるまで煮詰めます。
次に、途中まで煮たイカを戻し入れ
   中火で炒りつけるように煮ます。
 汁気が無くなるちょっと前で火を止め
           ひと晩味を含ませます。



up6  弁当や食事の箸休めによく合います。 
                酒の肴にも… sake



up7 ののちゃんがよく登ったウメの木は、7分咲き…
            青空に映えてきれいです。 kirakira2



up8 公園は、手入れがいいので木々の花が見事…
   隣は、紅梅なんだけど、まだつぼみばっかり…
     同時に咲かないのは、自然だからしょうがないかな…



up9 この木は、必ず行く遊び場だったね…
木に登れば、景色も抜群…。  (& 犬も来れない…) animal3 
お散歩で、こんな情景が共有できて、うれしいな… 
枝を見ると、君の姿がはっきり眼に浮かぶよ… meromero2 
   別の表情は、画像にマウスを乗せてね!



 lookcyberさんが最後に撮影した、ののちゃん動画。 10秒 down 

up10 「ありがとう、ののちゃん」 footmark
 もっとみんなにも、ダッコしてほしかったな…。 kirakira2 


 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

冬の散歩の思い出

2013-02-23 | 
 ←GIF
up1 22日の日本テレビPON!は、Youtube動画が10秒ちょっと



up2 関東の冬は、晴天が続きます。
少しずつ暖かくなって、猫と散歩がしたいなっ… cat3



up3 公園を歩いて来て、この石まで来ると胸いっぱいに…
走馬灯のごとく… とは、よく言ったもの…



up4 いつもこの石は、お昼になると温まってポカポカ… yu
 別の日も同じ… ♪ 画像にマウスを乗せてね!



up5 珍しいから、すぐ人だかりが… ase2
 おとなしいとわかると、ナデナデ…、  ダッコ… 



up6 猫初めてのボクも、お話… 
ナデナデしてから、ママに写メ撮ってもらいました… meromero2



up7 サルスベリの木は、1回登ったきりだったね…
その訳は…


 GIF
up8 その名の通り、ツメがかからないくらい木が硬い…
後ろ足が滑って…「ヤベッ!!」
ズデーンと、落っこちてしまったのでした。 hekomi



up9 去年のウメ… 木登りできて、いぃ眺め… cat4
今年のウメを見せたかったな…
公園を散歩すると、思い出で胸がいっぱい…。
ののちゃんゆかりの人へのあいさつで、当分は足を運ばなくっちゃ…



up10 お弁当づくりのペースがだんだん戻って来ました。 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!



 lookcyberさんが最後に撮影した、ののちゃん動画。 10秒 down 

up11 「ありがとう、ののちゃん」 footmark
 もっとみんなにも、ダッコしてほしかったな…。 kirakira2 


 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

くらかけ豆(=パンダ豆)

2013-02-21 | 猫と人のごはん

up1 東北地方で栽培される”くらかけ豆”。
馬の鞍をかけたように見えるので、この名前が…
別名:パンダ豆。  塩茹ですると、形はそら豆。味は枝豆…



up2 まずは、100gをボールに…。
  8時間ほど水に漬けます。



up3  8時間後はこのとおり…。
ふやけて2倍に膨らみました。
これを鍋に入れて、一煮立ちさせます。
ゆでこぼしてから、新たに水を張り、コトコト弱火で1時間煮ます。



up4 柔らかくなったのを確認してから、塩を小さじ1/2入れ、
                     さらに弱火で15分煮ます。
beer  そのまま、ビールのお供に…。 ちょっと醤油をかけてもOK



up5  5cmの切り昆布とともに、炊きました。
塩は、ややシッカリ入れると旨さが引き立ちます。



up6  この日は、豆ご飯… 
 サブジとは、野菜のカレー煮のこと。ジャガイモ、ニンジンが柔らか。
snow 脂の乗ったサバとワカサギが、冬の味覚。 fish
 ホタルイカの佃煮は、箸休め…。  左下はカラシマヨ・ワカサギ用。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!



up7 ののちゃんがよく遊んだ白梅も咲き出しました。
 UPは、画像にマウスを乗せてね!



up8 camera 昔は、この木の下で、記念撮影したね… card1
(良い子はマネをしてはいけません)



up9 knife 調理中は、いつも後ろで待たれちゃいます。
niko もー、何かあげないわけにはいかないねっ。 



 ののちゃんが、ニャーと鳴きます… down 

up10 春のお散歩です。 footmark
 木の上で自慢気です。 kirakira2 


 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

フラッシュバック

2013-02-18 | 

up1  この日の富士山は、雪をいただいてきれい kirakira2
さっそく、公園に行って
   ののちゃんをかわいがってくれた方々にごあいさつ…



up2  しょっちゅういっしょにお散歩していたところなので
 場所場所で当時を思い出してしまい、胸がいっぱい…
 かつてのようすは、画像にマウスを!



up3 公園では、この木がTopをきって咲きます。
 ここで遊んでいたかつてのようすは、画像にマウスを!
 遊び方が、ほぼ子どもと同様… 




up4  思い出の白梅も咲き始めました。
 一昨年のカレンダー写真は、画像にマウスを!
 格好が、ほぼ”オジサン”と同様… 
          ポケットから、ワンカップ大関が出てきそう 



up5 そのとなりの紅梅は、まだツボミ… 
 この木で去年のおもしろい格好は、画像にマウスを!
free 「ご自由にお持ちください」状態…niko



up6 相模湾では、マトウダイが好漁…♪
fish 魚屋に行っても、ついののちゃんの好物を買ってしまいます。
 去年のようすは、画像にマウスを!



up7 ののちゃんお気に入りの落ち葉のおうち…。
今年も張り替えようと、落ち葉も用意したのですが… 
オシッコで汚れたので、やむを得ず解体。けっこうつらい…
 かつてのおうちは、画像にマウスを!
                作り方は  「リンク」 


up8 月のカレンダー
 ウメの香りはいかが… kirakira2
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



「2/18」追補 動画を取り違えていました。11:05に修正しました。
 松林を元気に歩き回るののちゃん… down 

up9 足が調子良かった秋のお散歩です。 footmark
 キラキラ輝いていて、大好きな映像です。 kirakira2 


 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            


down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ