いつも動画を見られている多くの方から、
「なぜ、ののちゃんは側溝のフタを避けるの?」
と、ご質問いただきました。
その訳がわかるアニメ画像が出て来たので、見てね ↓
↓ GIFアニメ
公園からの散歩帰りの市道には、側溝のフタがいっぱい。
あるとき、踏み外して抜けなくなりました。
本人も痛かったみたい…💦
-
で、それ以来必ず避けるように…
ちゃんと、学習したみたい。
ちなみに、横浜市の雨水マスのフタは、ハマになってマス。 😊/
-
[4/18追補] この雨水マス。端に5~6cmのスキマがあって、そこに脚が…
ののちゃんは3.5kgと小柄なので、もがけばもがくほどどんどん底に吸い込まれて行きます。💦
慌てて猫の両手を持って引っ張り上げました。
過去動画 ↓ 尺:2分06秒
「桜の思い出・猫と散歩」 Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。
ここでもののちゃん、側溝のフタを避けています (^^♪
また、ののちゃんが、リード無しで道路を歩いても、交通事故に遭わないのは、
必ず道の端を歩くし、十字路では一旦止まって左右を確認するから…
この動画でもわかりますよー 💛
どのシーンが好きか、教えてね。
4/15は、ののちゃんの誕生日。
これは、生まれ故郷の厚木。生後6ヶ月の画像。
冬の刈っ田を走り回っていました。
近所に無責任繁殖させる家があって、出産直後の親猫は栄養失調でお乳も出ない…
近所の方が見かねて保護し、生まれた5匹の子猫を飼える方に分配。
その1匹がののちゃんだったのです。
出生日がはっきりしているのは、このためです。
ののちゃんは、ママの母乳の次は、すぐお魚です。
ビタミンEだけ足しながら、魚の刺身や水煮がいつもの食事でした。
魚は、丸ごと買って来て、与えた心臓や肝臓からも各種栄養を摂っていました。
なので、カリカリはごはんと思わず食べないのです。
高価なフグ以外、ニンゲンが食べるほとんどの種類の魚を食べていました。
これも、お花見や旅行用弁当🍱になりそう… 🍺
お魚いっぱい、ニシンの甘露煮とイワシ天ぷら、すり身団子も…
手造りがんもが、おダシ浸み浸み…🐴🐴
🍚 ご飯は、ジャーちゃん農園の滝野川ゴボウ飯 (^^♪
※ コメントを事前承認制としました。
コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。
連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。