猫大好き、魚のオモチャを作りましょう。
厚手の布を用意します。
(今回は、前回のフェルトで、ラジコンねずみの耳の残りを利用したのでグレーですが、)好みの色を選びましょう。型紙は、太っちょに作ると、仕上がりが普通の大きさになります。
フェルト2枚と、型紙を待ち針で止めてね。
ミシンなら、この段階で縫うと早いよ。
手縫いでエッチらオッチら、10分ぐらい。
▼
▼
▼
▼ ここで、猫大好き「キャットニップ(イヌハッカ)」←群馬大HPの登場
3~4センチ切って、ガーゼにしっかりくるみ、糸で縛ります。
これをしないと、中でキャットニップが散らばり、取り替えにくくなります。入れた場所は、糸でかがっておきます。
ネズミで使った目を、お魚さんにもペタッ。でも、大きなボタンの方が見栄えがします。
魚の口には、金属の丸い輪を付け、1mの太目のひもを付けます。ののちゃん用は、1mの巻き取り式のメジャーに付けました。メジャーを伸ばして手を離すと、シュルシュルッと戻ります。 完成!「もう、この魚
は,私のもの
========================= 注 意 ========================= キャットニップの量は、猫の反応が鈍ければ多めに。過剰なら減らしましょう。
オモチャの出しっぱなしはダメ
5分くらい遊ぶのがベスト。
魚に付けるひもは、細いと飲み込み事故につながるので、太目を。
材料の生地で、「カーテン用」は使用厳禁。防火処理として難燃剤が染み込ませてあるからです。その他、猫グッズへの再利用も、厳禁です。
糸を使わない簡単な作り方は → 「こちら」
2月21日 朝 → サバ水煮 。 夕
→ サバ水煮
2月22日 朝 → サバ水煮 。 夕
→ サバ水煮
2月23日 朝 → サバ水煮 。 夕
→ サバ水煮
2月24日 朝 → ハツメ刺身 。夕
→ [欠食]
※ [欠食]:毛が胃に詰まって、エサが食べられなかった。