バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
潮風に当たってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/e123ca5d72e8e3b59a7bc571293b419c.jpg)
ポイントは温泉、いちご狩りということで探したら、いちご狩りがついているプランがあるホテルがあったので、利用してみた。
しかーし、殆ど満室状態でお客が多かったせいか、お風呂はゆっくりできず、いちごの味はいまいち・・・で、当初の目的はほにゃららら・・・だったけど、他のことでは結構楽しめたので、まずまずか。
考えてみたら、今までホテルのプランに組み込まれてる果物狩りで、これは良かった!という経験がないな・・・(今後の参考のため書いておく)。
我が家の旅行はあまり細かく予定を立てないのが常で、現地で“これは?”と思ったところで止まってみるのにゃが、今回良かったのは神社。1つは鉈(なた)切り神社(怖い名前ですねえ)。ちょっと海岸の植生が混じった森の奥にお社があった。一番奥は洞穴で、縄文時代の遺跡でもあり、古墳時代のお墓でもあったらしい。何より森の感じがとっても良い。ウグイスのコーラス付きなのがまた一層春らしく・・・。もう1つは洲崎(すのさき)神社。こっちはものすごい階段の上にお社があった・・・階段は膝のことがあるからパスしようかとも思ったのだけど、その坂が「厄払い坂」とあるので、これは登らにゃ!と。上まで行ってみたら眺めが良く~(海が見える)、登った甲斐があった!
海とかかわりが深いと(自然の力に左右されることが多いと)、やっぱり神様への信仰も深くなるのだろうな~と思った次第。
行ってきたあたりは露頭(地層が観察できるような崖)がいたるところにあった。海岸の岩場も面白い・・・。少し山の方に入ったところに、海底地すべり地層が見られるスポットもできていた。今年の4月に開通した道路で行ける場所なので、まさにできたてだけど、地すべりがあったのは200万年前だとか(気が遠くなってしまいますにゃ)。
写真
上の左:房総半島南端 野島崎灯台。・・・オーシャンビューな部屋は良かったな~。ベッドに横になっても海が見える・・・老後はそんな暮らしも良いかもしれない(津波はコワイけど、その頃になったら未練もないかな~笑)
上の右:花摘み農園 プランには花摘みも付いていた。ちょっと時期が遅くてストックなどは終わり。盛りはキンセンカやポピー、キンギョソウ。
二番目の左:海底地すべり 地層がぼっきり、ぐしゃぐしゃになってるのが分かります。それが海の中で起きたのに(見た人はいないけど)、今では陸になって目線より高いところにあるのもびっくりです。
下の左:洲崎神社(下から。凄い階段っ)
下の右:洲崎神社(坂の上からの眺め)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )