goo

その後のハクビシン

初めてハクビシンらしきケモノを目撃した日の翌日、これは?と思うあたりを点検したのにゃが、足跡は見つからなかった。
が、翌日のほぼ同じくらいの時間に出現したのにゃ。今度はおトンもしっかり見た(目が合ったらしい)。外灯の下で全身が見えたので、たしかにハクビシンだと分かった。

どうやら家の西側の栗林の方からやってきて(おトンと目があったのは西側のフェンスを歩いていたとき)、フェンスの終端で一度地面に降りて北側に回り込み、そこからまたフェンスに上がって東に向かって歩いていくよーだ。
地面に降りる北側はレンタル物置屋さんなので、下がコンクリ。だから足跡も残らない。

その後2日は来ていたのかもしれないけど、目撃できなかったが、今晩はまた見れた!時間は最初に見た日より1時間くらい遅い23:30頃。
やっぱり西側の窓でうちのにゃんこ達が反応し(ハクビシンセンサーのよーだ)、その後猫が北側の窓を覗いたら・・・
ちょうど窓の正面で、まさしく彼?彼女?が向こうからフェンスをよじ登る所にゃった。
もっと軽々しく、しゅたっ!と登るのかと想像していたのにゃが、実際にはかなりどん臭かった(笑)“よいしょよいしょ”って感じで。フェンスに上がった後も“あ~しんど~”って声が聞えそう。もしかして高齢のハクビシンなのだろーか?

その後東に向かったハクビシンは・・・おそらく道路を渡って、向こう側の雑木林に行くのではなかろうか。
棲み家が西の方にあって、雑木林にはゴハンを食べに行っていると推測。

で、ハクビシンとSARSのことをちょこっと調べたら・・・
どうやらハクビシンは間違えられただけのようにゃった。実際はコウモリが媒介していたんだとか。
ちょっと安心した(さすがに媒介するよーなコウモリはいなさそうなので)。

外来種なのかという問題は微妙。元々日本には居なかったらしいけど、持ち込まれたのが明治時代とか。さすがにそこまで昔のことだと、もう在来種ということになるのだろうか???
多摩地区の住人に聞いてみると、結構目撃例はあるみたい。”あ~ハクビシンならうちにも出たよ”的な。
普段の話題に上がらない位、実はよくある話なのかも。
トトロの里に近いだけあって(あれ?)、この手の生物とは上手く共存しているというか、問題にしてない感じもあるにゃあ・・・。
実際、猫実家にはタヌキが出るという話を聞いても、さもありなん・・・だったもん。

でもきっとうちのご近所さんたちは気付いていないだろうな~。お隣のフェンスの上だって歩いていると思うけど(^^

・・・我が家ではすっかり「ビシちゃん」と呼ばれている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )