バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
TV番組
猫的に気になる番組が固まってしまった~!
夕べのNHK「ミュージックポートレイト」と今晩のNHK BSプレミアム「帝国劇場100年 夢の舞台すべて」。
ミュージックポートレイトの方は2夜目。
くまさん♪の選曲は以下
キラー・クイーン
白鳥の湖
マガマラバーレス
パッサカリアとフーガ ハ短調
交響曲第9番 合唱付き
「キラー・クイーン」はKバレエを立ち上げる際に、元気を貰った曲。
「白鳥の湖」は、バレエダンサーにとっての母みたいな音楽・・・
「マガマラバーレス」はロイヤル時代に初めて一人で海外公演に呼ばれたときの、ブラジルを思い出す一曲
「パッサカリアとフーガ」は「若者と死」の主人公(常に時間を気にしている)を、意識して、舞台に上がる前に聴くのだとか・・・(「コッペリア」みたいに明るい作品に出るときにもなんでしょうか・・・)
第九は怪我からの復帰と縁のある曲。
作品を手がけているときにも、何て前のめり・・・と思っていたのだけど、番組の中でも、最後に倒れるときも前に・・・って語っていて、変わっていにゃいなあ、と思った。
またしても亀治郎さんの方はスルーで申し訳にゃい(^^;
亀治郎さんの方には、ぽつぽつと日本語の歌が入るのにゃが、くまさん♪の方には見事に一曲もなし。歌詞があっても英語か・・・あんまり歌詞らしくない(マガマラバーレスって猫にはまるで理解不能)ような。
やっぱり歌舞伎には台詞があるけれど、バレエにはないからかにゃあ・・・。
二人とも共通点は多いけど、身内の先代から引き継いできたことと、ほとんど1から築いてきた点は違うと感じた。
話は弾んでいたみたいだけど、さすがに朝にはなってなかった(あたりまえだ~。笑)
帝国劇場100年の方はまだしっかり見ていにゃいのだけど、所々にやまぐちさんがチラ映り。
チャリティ公演のときの、バルジャン揃い踏みで歌声がちょっとだけ聞けた。歌い終わったあとの笑顔が素晴らしく優しそう!
今やっている「三銃士」の映像も・・・「やかましい~」のシーンが貴重といえば貴重か。リハーサルももっと見たかった・・・。
100周年の今年、3作品に出演するのだから(三銃士もヴァンパイアも出ずっぱりだし~)、一言インタビューぐらいあっても良かったのに・・・orz
実際、帝劇は一番行っている劇場だろうにゃあ。初めて行ったときには、売店で漬物が売られているのには驚いたものにゃが・・・。建った頃の帝劇はお店も一杯入っていて、お座敷の休憩室もあったりして、もっと面白そうだった(「帝劇ワンダーランド」で読んだ)。駅から近いし、1階席があれでもっと見易ければ、もっと好きな劇場になるんだけども・・・。
夕べのNHK「ミュージックポートレイト」と今晩のNHK BSプレミアム「帝国劇場100年 夢の舞台すべて」。
ミュージックポートレイトの方は2夜目。
くまさん♪の選曲は以下
キラー・クイーン
白鳥の湖
マガマラバーレス
パッサカリアとフーガ ハ短調
交響曲第9番 合唱付き
「キラー・クイーン」はKバレエを立ち上げる際に、元気を貰った曲。
「白鳥の湖」は、バレエダンサーにとっての母みたいな音楽・・・
「マガマラバーレス」はロイヤル時代に初めて一人で海外公演に呼ばれたときの、ブラジルを思い出す一曲
「パッサカリアとフーガ」は「若者と死」の主人公(常に時間を気にしている)を、意識して、舞台に上がる前に聴くのだとか・・・(「コッペリア」みたいに明るい作品に出るときにもなんでしょうか・・・)
第九は怪我からの復帰と縁のある曲。
作品を手がけているときにも、何て前のめり・・・と思っていたのだけど、番組の中でも、最後に倒れるときも前に・・・って語っていて、変わっていにゃいなあ、と思った。
またしても亀治郎さんの方はスルーで申し訳にゃい(^^;
亀治郎さんの方には、ぽつぽつと日本語の歌が入るのにゃが、くまさん♪の方には見事に一曲もなし。歌詞があっても英語か・・・あんまり歌詞らしくない(マガマラバーレスって猫にはまるで理解不能)ような。
やっぱり歌舞伎には台詞があるけれど、バレエにはないからかにゃあ・・・。
二人とも共通点は多いけど、身内の先代から引き継いできたことと、ほとんど1から築いてきた点は違うと感じた。
話は弾んでいたみたいだけど、さすがに朝にはなってなかった(あたりまえだ~。笑)
帝国劇場100年の方はまだしっかり見ていにゃいのだけど、所々にやまぐちさんがチラ映り。
チャリティ公演のときの、バルジャン揃い踏みで歌声がちょっとだけ聞けた。歌い終わったあとの笑顔が素晴らしく優しそう!
今やっている「三銃士」の映像も・・・「やかましい~」のシーンが貴重といえば貴重か。リハーサルももっと見たかった・・・。
100周年の今年、3作品に出演するのだから(三銃士もヴァンパイアも出ずっぱりだし~)、一言インタビューぐらいあっても良かったのに・・・orz
実際、帝劇は一番行っている劇場だろうにゃあ。初めて行ったときには、売店で漬物が売られているのには驚いたものにゃが・・・。建った頃の帝劇はお店も一杯入っていて、お座敷の休憩室もあったりして、もっと面白そうだった(「帝劇ワンダーランド」で読んだ)。駅から近いし、1階席があれでもっと見易ければ、もっと好きな劇場になるんだけども・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )