goo

(*_*;

週末はどっぷり学生をしていたが、最後の最後にきて、すんごい人に出会った。
同じクラスをとっていた方だけど、コンピューターのような頭脳の持ち主(思わずため息が・・・)

授業では生徒全員が、何度か試行を繰り返すうちに、伏せられていた法則をつきとめるという実験をした。
いまだにどうやったのか、完全には理解できないのだけど、その人はおそらく見せられた情報を素早く数値に変換(0と1の並びの6桁の数字)して、しかも一瞬で記憶していくことができ・・・その記憶をもとに効率よく回答を絞っていくということができるという。

ハズカシながら猫は5回やって回答が出せたのは2回だけ。難しく考え過ぎた^^;というのもあるけど、20ターンくらいやって出る計算。
でも件の方は一番凄いときは1ターン目からできている(確率的には1回の施行で間違うかどうかは1/2なのに!運も良いのでは?)

以前に何度かやったことがあるというのならまだしも、初めてだったら驚愕を通り越してしまう。

良いな~ああいう頭だったら勉強はちっとも苦じゃなさそう。
電話番号とか、車のナンバーとかも、一瞬で覚えてしまうのだろうな~
(ワタシ、自分ちの車のナンバーもろくに覚えてません^^;;チケットも買うときには考えるけど、買うといつのを買ったか、あっという間に忘れます。)

実験データをだれかと交換して二人分にする、というところで、最初にもらった人のは使い物にならず(本質じゃないところにこだわって躓くっていうタイプの方で^^;)、慌てて教室に残っていた中で話しかけやすそうだったその方から貰うことになったのだが。
帰り際でなければもっと話を聞いてみたかったな~

で、その実験のレポートもあるのだ。Orz
なんか通常の授業よりハードだ~。考察って確固としたバックボーンがないとまともに書けない。
もう少し他の授業を取ってからにすればよかった・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )