バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
那珂湊

おさかな市場にも行ってみたけど、朝ごはんを一杯食べていた猫たちのお昼ごはんには早く・・・屋台の焼き物も、考えてみたら二人にはどちらかというと苦手なもの(焼きカキとかかにみそとか)・・・ちょっと休もうにも休憩所はもれなく喫煙所でもあり、タバコ嫌いな二人にはどうしましょう~な展開に。
てくてく歩いていった割には、ちょっと拍子抜け(海鮮ランチとかを狙っていけばよかったんでしょうね)。
ただ那珂湊駅に住み着いているという、駅ねこさんたちに遭えたのは嬉しかった。
おさむ君はちゃんとお腹も触らせてくれた。ひとなでだけだったけど^^;
写真は那珂湊駅の。
駅名のロゴにも黒猫が!
にゃんたちの名前は「黒猫のタンゴ」を歌っていた皆川おさむさんから来ているらしい。
下の左:猫への営業をそそくさと終えて去っていくおさむ君
下の真ん中:列車の先頭に付けたプレートかな?
下の右:ミニさむちゃん?写真より貫禄が出てます・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春のお花見

例によってTVでチラ見したむすこが、こんなところあるの?というので、「あるの」ってことで、行った先は国営ひたち海浜公園(茨城県)。一番の目的は一面のネモフィラ。最初は9日からを予定していたのだが、花の咲き具合が思ったより早まったので、慌てて修正・・・したら1日有給を使うことにorz
でも平日で良かったのかも。祝日だったら凄い人出で。ちょうどお天気も良かったし。
行ってみたら、ネモフィラの丘が圧巻だったけど、意外と楽しめたのがチューリップ。この頃はチューリップも本当に品種が多いのだな~と。
むすこと二人での列車旅って初めてかも。勝田から阿字ヶ浦までの、ひたちなか海浜鉄道というのがま~良い味を出していた。
行きは偶然にもレトロでその方面の方(鉄ちゃん)には嬉しいであろう、車輛にも乗れた(1両編成だったのには驚いたが)。ディーゼルカーのワンマン列車は私でさえ懐かしい体験。むすこには未知の体験だったかもねえ^^;
しかし車と違ってだいぶ歩いたので、結構足にきた・・・。
写真はみはらしの丘。ネモフィラの群生って近くで見ると、もこもこと波打っているのが面白かった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )