バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
にうす
夕方頃に一大事件(猫的か?)
やまぐちさんが2013年のレ・ミゼラブルの舞台を降板・・・。
なんかね、キャストスケジュールの発表が遅いし、チケット先行の案内も来ないし、なんかなあ・・・とは思っていたのだが。
そもそもキャストの発表時でも、バルジャン、ジャベールが二人でなんてありえん・・・(本当なら殺人スケだ~)とも思っていた。
公式の発表?では「体調を整えるための充電期間で、稽古に間に合わない」ってなことだけど・・・。
これまたビミョーな・・・。稽古期間には間に合わないけど、本舞台の頃には大丈夫ってこと?
先月のイベントを見る限り、深刻な体調ではないと思う(ま、確かに大声は出してなかったけどね、いつものことだし)。
というより、これは完全な推測なのだけど、やまぐちさんはかなり早い段階で成り行きを分かっていたんじゃないかなあ・・・。と、いうのも前に出血大サービスともとれるような(笑)ファンクラブイベントの後には、辛い期間(MAとかMAとか)があったから。
今回もそのパターンかな~と。
本当の理由がよく分からないけど、多分大人の事情?。東宝さんはお勝手事情が苦しいんでしょうか・・・バル・ジャベ二役でっていうのもなかなか酷な気が・・・
さしあたって、次の舞台の予定がなんにも見えてこないことだけが悲しいにゃあ。
(あ、実は深刻な体調なんです、ってことだったらもっと辛いけど!)
新演出のレミゼは・・・だいぶ回数が減りそう。その分貯金(祐貯)に励みましょうか。
やまぐちさんが2013年のレ・ミゼラブルの舞台を降板・・・。
なんかね、キャストスケジュールの発表が遅いし、チケット先行の案内も来ないし、なんかなあ・・・とは思っていたのだが。
そもそもキャストの発表時でも、バルジャン、ジャベールが二人でなんてありえん・・・(本当なら殺人スケだ~)とも思っていた。
公式の発表?では「体調を整えるための充電期間で、稽古に間に合わない」ってなことだけど・・・。
これまたビミョーな・・・。稽古期間には間に合わないけど、本舞台の頃には大丈夫ってこと?
先月のイベントを見る限り、深刻な体調ではないと思う(ま、確かに大声は出してなかったけどね、いつものことだし)。
というより、これは完全な推測なのだけど、やまぐちさんはかなり早い段階で成り行きを分かっていたんじゃないかなあ・・・。と、いうのも前に出血大サービスともとれるような(笑)ファンクラブイベントの後には、辛い期間(MAとかMAとか)があったから。
今回もそのパターンかな~と。
本当の理由がよく分からないけど、多分大人の事情?。東宝さんはお勝手事情が苦しいんでしょうか・・・バル・ジャベ二役でっていうのもなかなか酷な気が・・・
さしあたって、次の舞台の予定がなんにも見えてこないことだけが悲しいにゃあ。
(あ、実は深刻な体調なんです、ってことだったらもっと辛いけど!)
新演出のレミゼは・・・だいぶ回数が減りそう。その分貯金(祐貯)に励みましょうか。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
頭の痛いこと
新年早々、ちょっとヘコんでます。
というのは、ぼーずのこと。
一般試験を受けて、良い?点だったら学費免除~という話に、一時は乗り気だったものの、勉強を始めてみると、やはりくじけたっぽいぼーず。(今まで真面目に勉強したことありませんもんね~)
試験と言っても、おそらく教科書レベルなのに~。
おまけに前から通知があった、入学までの間の課題提出というのも来ていて、1回目の締切がもうすぐなのだが、これまた手つかず状態で。
出来は入学後の成績に影響しないとは書いてあったけど、「提出しない」というのはどうなのだろうか・・・。
しかし「やりなさい」と言ったところで、やるわけもなく。
そんなに無理難題じゃないでしょと思っても、ぼーずは猫とは違うわけで。
仕方のないことなんだな~と、諦めるのはなかなか時間が必要にゃった。(代わりに親がやって提出しても意味ないよね。苦笑)
おまけにその点に関して、またしてもおトンはノータッチで・・・。
今からこんなんで、ホントに大丈夫なんだろうか。
留年ばっかされたらどうしよう~~orz
というのは、ぼーずのこと。
一般試験を受けて、良い?点だったら学費免除~という話に、一時は乗り気だったものの、勉強を始めてみると、やはりくじけたっぽいぼーず。(今まで真面目に勉強したことありませんもんね~)
試験と言っても、おそらく教科書レベルなのに~。
おまけに前から通知があった、入学までの間の課題提出というのも来ていて、1回目の締切がもうすぐなのだが、これまた手つかず状態で。
出来は入学後の成績に影響しないとは書いてあったけど、「提出しない」というのはどうなのだろうか・・・。
しかし「やりなさい」と言ったところで、やるわけもなく。
そんなに無理難題じゃないでしょと思っても、ぼーずは猫とは違うわけで。
仕方のないことなんだな~と、諦めるのはなかなか時間が必要にゃった。(代わりに親がやって提出しても意味ないよね。苦笑)
おまけにその点に関して、またしてもおトンはノータッチで・・・。
今からこんなんで、ホントに大丈夫なんだろうか。
留年ばっかされたらどうしよう~~orz
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
仕事始め
いよいよ?仕事始め(お正月も働いていた方にはすみません ぺこり)。
でも猫の場合、年末年始の休みの間は完全無給なので、来月の給料は激安だろうな~(はあ・・・)。
仕事自体は嫌じゃないんですわ、元々月初は忙しい方なので、今日もけっこうバタバタしたけど。
問題は朝の通勤。今が一番寒い時期ですもんね~。ヘルメットをかぶっても顔がつべたい・・・orz
職場がもっと遠かったら、ひよって電車・バスにしているかも。
まあ、それでもずっと外で仕事をすることだってあるわけで(思えば保険屋が辛かったのは、寒さのせいもあった~)、ゼイタク言ってる場合じゃない。
休み明けで時間間隔感覚がズレていたのか、ふと気がついたら就業時間を過ぎていた。
慌てて帰りましたわ。
まだ完全に本調子ではありませんな。
でも猫の場合、年末年始の休みの間は完全無給なので、来月の給料は激安だろうな~(はあ・・・)。
仕事自体は嫌じゃないんですわ、元々月初は忙しい方なので、今日もけっこうバタバタしたけど。
問題は朝の通勤。今が一番寒い時期ですもんね~。ヘルメットをかぶっても顔がつべたい・・・orz
職場がもっと遠かったら、ひよって電車・バスにしているかも。
まあ、それでもずっと外で仕事をすることだってあるわけで(思えば保険屋が辛かったのは、寒さのせいもあった~)、ゼイタク言ってる場合じゃない。
休み明けで時間
慌てて帰りましたわ。
まだ完全に本調子ではありませんな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初詣
例年より遅くなったけれど、初詣に行ってきた。
頼みごとが多いので、おトンやぼーずより、こっそり少しお賽銭を多めにした(^^;
おみくじを引くと「中吉」・・・(微妙~)
全体運は、新しいことをするより今までのことを継続して吉、のような内容。
・・・一番気になっていた仕事については、継続が不可なんですが、いかがしましょう?
方向転換もやむなし?と考え始めていたのに、思いっきりクギをさされた感。
余計に迷いが・・・orz
頼みごとが多いので、おトンやぼーずより、こっそり少しお賽銭を多めにした(^^;
おみくじを引くと「中吉」・・・(微妙~)
全体運は、新しいことをするより今までのことを継続して吉、のような内容。
・・・一番気になっていた仕事については、継続が不可なんですが、いかがしましょう?
方向転換もやむなし?と考え始めていたのに、思いっきりクギをさされた感。
余計に迷いが・・・orz
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Les Miserables-映画
見てきました。マイナーな映画館(失礼!)だからガラガラかな~と思ったけれど、ほぼ満席(^^;
まあ、今日がレディースディだったからかもしれませんが・・・。
英語の歌詞なので、最初のうちは日本語歌詞が頭の中で輻輳して(しかもやまぐちさんの声で)、そのギャップにあやや・・・(冷汗)で、そのうちそれは消えたけれど、今度は字幕の文章と日本語歌詞の違いが気になり始め・・・全体的に疲れたorz いちいち日本語変換しなくても良い様、英語脳になりたい・・・orz
内容的には~
とても好感が持てた。今までの舞台よりもテンポが良く、(あっても良いけど)ちょっと長いな~、くどいな~と感じていた部分が、至る所で短くなっていたので。
映画だと場面転換の時間が要らないし、表情もアップにできるし、細かいところも映せるからこそなのかもしれないな~。
もちろん歌もみなさん上手だった。ただちょっとバルジャンの最初の頃は、歌というより台詞みたいだな~と思ったけど。
聞きなれない曲も2つくらい?(バルジャン1曲とジャベール1曲・・・)あった。舞台の新演出には入るだろうか。
おや~と思ったのは、バルジャンがあまり老けないこと。最初から最後までけっこう若く見える・・・。
舞台ではいつも終わり方(登場人物がほぼ全員出てきて大合唱)が、どこか腑に落ちなかったのだけど、映画を見たら納得できた(ネタバレ防止のために詳細は省略っ)。
これまた映画ならではの、痛そうなシーンもいくつか。一番きゃ~っ!だったのは宿屋のにゃんこ(T-T)_V_
余計な想像だけど・・・
この映画、やまぐちさんだったら、何を思いながら観るんだろう??
まあ、今日がレディースディだったからかもしれませんが・・・。
英語の歌詞なので、最初のうちは日本語歌詞が頭の中で輻輳して(しかもやまぐちさんの声で)、そのギャップにあやや・・・(冷汗)で、そのうちそれは消えたけれど、今度は字幕の文章と日本語歌詞の違いが気になり始め・・・全体的に疲れたorz いちいち日本語変換しなくても良い様、英語脳になりたい・・・orz
内容的には~
とても好感が持てた。今までの舞台よりもテンポが良く、(あっても良いけど)ちょっと長いな~、くどいな~と感じていた部分が、至る所で短くなっていたので。
映画だと場面転換の時間が要らないし、表情もアップにできるし、細かいところも映せるからこそなのかもしれないな~。
もちろん歌もみなさん上手だった。ただちょっとバルジャンの最初の頃は、歌というより台詞みたいだな~と思ったけど。
聞きなれない曲も2つくらい?(バルジャン1曲とジャベール1曲・・・)あった。舞台の新演出には入るだろうか。
おや~と思ったのは、バルジャンがあまり老けないこと。最初から最後までけっこう若く見える・・・。
舞台ではいつも終わり方(登場人物がほぼ全員出てきて大合唱)が、どこか腑に落ちなかったのだけど、映画を見たら納得できた(ネタバレ防止のために詳細は省略っ)。
これまた映画ならではの、痛そうなシーンもいくつか。一番きゃ~っ!だったのは宿屋のにゃんこ(T-T)_V_
余計な想像だけど・・・
この映画、やまぐちさんだったら、何を思いながら観るんだろう??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |