バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
三が日
まだ正月モードです。
おトンとぼーずはおトンの実家に行き、きっとまたひたすら飲み食いだったことでしょう。
猫は慣習的に行かないことになってる(苦笑)ので、ずっと気になっていた「猫実家の」お墓参りに行ってきた。
去年は結局春も秋も行けなかったので、なんとか年末に・・・と思っていたけど機会を逃していた。
ま~行くといっても、家から小一時間で着く。それだけにいつも後回しになってしまうのよね(いかんいかん)。
年末年始はどーも家族でべったりになりがちだけど、今日はちょっと息抜きした気分(^^;
明日も友人と映画の「レ・ミゼラブル」を見に行く予定~。
そういえば元旦の読売新聞の特別版?に、やまぐちさんの新しい扮装写真&記事が載っていたなあ・・・。
見つけられて良かった!
おトンとぼーずはおトンの実家に行き、きっとまたひたすら飲み食いだったことでしょう。
猫は慣習的に行かないことになってる(苦笑)ので、ずっと気になっていた「猫実家の」お墓参りに行ってきた。
去年は結局春も秋も行けなかったので、なんとか年末に・・・と思っていたけど機会を逃していた。
ま~行くといっても、家から小一時間で着く。それだけにいつも後回しになってしまうのよね(いかんいかん)。
年末年始はどーも家族でべったりになりがちだけど、今日はちょっと息抜きした気分(^^;
明日も友人と映画の「レ・ミゼラブル」を見に行く予定~。
そういえば元旦の読売新聞の特別版?に、やまぐちさんの新しい扮装写真&記事が載っていたなあ・・・。
見つけられて良かった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お正月
のらくらしてます・・・。
昨日は夜にウィーンフィルのニューイヤーコンサートを視聴・・・
今年はヴェルディとワーグナーの生誕200年ということで、二人の曲も演奏されたのが特徴か。でもその他はわりと地味目なプログラムだった気が。
バレエは1つはポルカで短く、すんごい色彩の衣裳に目を奪われているうちに終わってしまった orz
もう1つは全員白が基調の衣裳で、でもそれぞれが少しずつ違っていておしゃれだった。みなさん長身なダンサーだと思うけど、あんなにボリュームのあるスカートだと、よほど大きく動かないと見栄えがしないだろうなあ・・・大変なこっちゃな~と思って見ていた。でも普通の?パ・ド・ドゥよりソシアルダンスに近い雰囲気で、目一杯音楽に乗っていて、ああいうのならちょっと踊ってみたいかも(^^
今日は猫実家に行き・・・ひたすら?飲み食い。
年々弟が(亡き)父に似てくるのを実感。甥っ子・姪っ子の健やかな成長を願い(そりゃもう強く願いますとも)、母がとりあえず元気なのを嬉しく感じ・・・。
反面、もうすっかり「帰る」場所じゃないなあ・・・と寂しくも思う。
さて、そろそろ去年の反省と今年のことも考えねば。
思いつくまま・・・
猫バレエは~またしても見事に体重は変わらなかったな~(まずは体重!?)。ポワントも殆ど履かなかったし。何か試験があるわけでもないし、自分が上達しているのかどうなのか、相変わらず全然分からないなあ・・・。
そもそもこの頃は上達するためにやっているのかも怪しい(^^;
「週に1回はなるべく」というのがまた当面の目標かな~。これだってけっこう大変なんだもん。
ガーデニング・・・今年はちゃんとバラの手入れをしよう・・・(レベル低すぎ)。
アプローチの改修工事もしましょう。
家事・・・去年は途中から家計簿をつけ始めた。以前はつけた所で家計が楽になるもんでもなし(削れるところがほとんど無いと気がつき)止めていたのだが、あまりに放っておくのもどうかと。
その結果、やはりもっと稼がねば(今年から学費も増えることだし)ということは分かったのだった。
あと、お弁当のレパートリーを増やしたいな。どーしてもメニューが限られてしまうのよねえ・・・。おトンは別にそれでもイイとは言うけど(猫自身が飽きるの)。
しかし、果たしてお弁当作りと仕事は両立できるであろーか・・・(以前は無理にゃった)。
そしてその仕事。
また今年も仕事探しか~。今の環境はとても楽だけど、方向的には今の環境にこだわらず、今の派遣会社に頼ることもなく、もっと広く探した方が良いと思えてきた。
すんごく気が重いけどorz
埋もれている女性の労働力の活用を・・・なんて、世間では言うけど、とっととなんとかして欲しいわ。
(と、いうのも他力本願だし、どーせ「女性の」って言っても、まだ子供が小さい、若い年代が先なんでしょう?猫年代ならもう産休も保育園もほどんど必要ないのにな~。目の付け所が悪いわねえ・・・笑)
しかし、さしあたってどうしよう・・・。
効果があるかどうか分からないけど、一応またエクセルのエキスパート試験は受けようと思ってる(予定は未定)
あとは何をどうすればイイのやら。ひたすら運に頼るか(それなら一番に神頼みだ!笑)。
履歴書を用意しようかな、たくさんっ(←不吉)
昨日は夜にウィーンフィルのニューイヤーコンサートを視聴・・・
今年はヴェルディとワーグナーの生誕200年ということで、二人の曲も演奏されたのが特徴か。でもその他はわりと地味目なプログラムだった気が。
バレエは1つはポルカで短く、すんごい色彩の衣裳に目を奪われているうちに終わってしまった orz
もう1つは全員白が基調の衣裳で、でもそれぞれが少しずつ違っていておしゃれだった。みなさん長身なダンサーだと思うけど、あんなにボリュームのあるスカートだと、よほど大きく動かないと見栄えがしないだろうなあ・・・大変なこっちゃな~と思って見ていた。でも普通の?パ・ド・ドゥよりソシアルダンスに近い雰囲気で、目一杯音楽に乗っていて、ああいうのならちょっと踊ってみたいかも(^^
今日は猫実家に行き・・・ひたすら?飲み食い。
年々弟が(亡き)父に似てくるのを実感。甥っ子・姪っ子の健やかな成長を願い(そりゃもう強く願いますとも)、母がとりあえず元気なのを嬉しく感じ・・・。
反面、もうすっかり「帰る」場所じゃないなあ・・・と寂しくも思う。
さて、そろそろ去年の反省と今年のことも考えねば。
思いつくまま・・・
猫バレエは~またしても見事に体重は変わらなかったな~(まずは体重!?)。ポワントも殆ど履かなかったし。何か試験があるわけでもないし、自分が上達しているのかどうなのか、相変わらず全然分からないなあ・・・。
そもそもこの頃は上達するためにやっているのかも怪しい(^^;
「週に1回はなるべく」というのがまた当面の目標かな~。これだってけっこう大変なんだもん。
ガーデニング・・・今年はちゃんとバラの手入れをしよう・・・(レベル低すぎ)。
アプローチの改修工事もしましょう。
家事・・・去年は途中から家計簿をつけ始めた。以前はつけた所で家計が楽になるもんでもなし(削れるところがほとんど無いと気がつき)止めていたのだが、あまりに放っておくのもどうかと。
その結果、やはりもっと稼がねば(今年から学費も増えることだし)ということは分かったのだった。
あと、お弁当のレパートリーを増やしたいな。どーしてもメニューが限られてしまうのよねえ・・・。おトンは別にそれでもイイとは言うけど(猫自身が飽きるの)。
しかし、果たしてお弁当作りと仕事は両立できるであろーか・・・(以前は無理にゃった)。
そしてその仕事。
また今年も仕事探しか~。今の環境はとても楽だけど、方向的には今の環境にこだわらず、今の派遣会社に頼ることもなく、もっと広く探した方が良いと思えてきた。
すんごく気が重いけどorz
埋もれている女性の労働力の活用を・・・なんて、世間では言うけど、とっととなんとかして欲しいわ。
(と、いうのも他力本願だし、どーせ「女性の」って言っても、まだ子供が小さい、若い年代が先なんでしょう?猫年代ならもう産休も保育園もほどんど必要ないのにな~。目の付け所が悪いわねえ・・・笑)
しかし、さしあたってどうしよう・・・。
効果があるかどうか分からないけど、一応またエクセルのエキスパート試験は受けようと思ってる(予定は未定)
あとは何をどうすればイイのやら。ひたすら運に頼るか(それなら一番に神頼みだ!笑)。
履歴書を用意しようかな、たくさんっ(←不吉)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
年明け
TVでNHKの第九演奏~ら・ら・らクラシック~東急ジルベスターコンサートと見ていたら、年が明けてしまった。
今年のカウントダウン曲は「威風堂々」。終わる2分くらい前から、むぎにゃんとつっくんつっくん縦ノリしていた(笑)。綺麗なタイミングで曲が終わって良かった。すっきりと年越しできた気分。
今日は一番に年賀状を仕上げて投函(元旦には着きませんな~ごめんなさい)。
〆の買出し。
残りの掃除。
残りの料理・・・田作りとなますを作成してみた。田作りはおトンが主に作ったのだが~煎り加減を誤ってちょっと苦くなってしまった(何年か前に猫がやって不評だったのと同じ結果・・・orz)。でも食べられないほどではないので、良しとする(←偉そう)
なますは出来合いのお酢に、刻んだ野菜や昆布を漬け込むだけという、お手軽なもの(あとは漬かり具合だけが問題だ~)
数の子は去年ギリギリにやって塩抜きが間に合わなかったことを教訓に・・・早めにとりかかってなんとか。
今年は黒豆を通販で買ってみた(昨日の宅配便)。かまぼこは適当に絵柄で選んだ。
我が家の御節はこんなもん。一の重だけで、そのうちでも食べたいものしか用意しない。
あとはそれぞれの実家に行ったときにいただく(超手抜き!)
1年の反省はあんまりしていないなあ・・・新年の目標も。おいおい考えるとするか~
最後になってしまいましたが
昨年もお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
皆様の1年が(1年といわず、ずっと!)平和で、実り多いものでありますように!
今年のカウントダウン曲は「威風堂々」。終わる2分くらい前から、むぎにゃんとつっくんつっくん縦ノリしていた(笑)。綺麗なタイミングで曲が終わって良かった。すっきりと年越しできた気分。
今日は一番に年賀状を仕上げて投函(元旦には着きませんな~ごめんなさい)。
〆の買出し。
残りの掃除。
残りの料理・・・田作りとなますを作成してみた。田作りはおトンが主に作ったのだが~煎り加減を誤ってちょっと苦くなってしまった(何年か前に猫がやって不評だったのと同じ結果・・・orz)。でも食べられないほどではないので、良しとする(←偉そう)
なますは出来合いのお酢に、刻んだ野菜や昆布を漬け込むだけという、お手軽なもの(あとは漬かり具合だけが問題だ~)
数の子は去年ギリギリにやって塩抜きが間に合わなかったことを教訓に・・・早めにとりかかってなんとか。
今年は黒豆を通販で買ってみた(昨日の宅配便)。かまぼこは適当に絵柄で選んだ。
我が家の御節はこんなもん。一の重だけで、そのうちでも食べたいものしか用意しない。
あとはそれぞれの実家に行ったときにいただく(超手抜き!)
1年の反省はあんまりしていないなあ・・・新年の目標も。おいおい考えるとするか~
最後になってしまいましたが
昨年もお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
皆様の1年が(1年といわず、ずっと!)平和で、実り多いものでありますように!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |