きょうも天気は申し分ない。ただ、気温は午前8時の段階で2度まで届かず、庭のモミジは音もなく葉を散らしている。そのうち、落ち葉焚きをやらねばならないが、「酒を煖め紅葉を炊く」かどうか別にしても、これはこの時季の楽しみの一つにしている。搔き集めたモミジから紫色の煙が冬空の中に立ち上っていくのを眺めるのはなかなか風情がある。
今までは部屋が狭まっ苦しくなるからストーブとエアコンで寒さをしのいできたが、やはり炬燵が必要になってきた。
それに、そろそろ散歩と、心のラジオ体操も再開しなければならないが、不思議なもので体操に関しては、あの上のような環境の中でこそ心を落ち着け、無心になれそうな気がするのに、実際はそうならなかった。陋屋の薄暗い部屋での方が落ち着いて集中できるというのは、自分でもよく説明がつかない。
昨日の日曜日は午前と午後、別々の講演を聞きに行ってきた。午前は、伊那市の美すず青島に関する地元史を中心にした話で、講師の矢島さんの広範な知識に裏打ちされた熱意のある弁舌に、1時間半は瞬く間に過ぎた。
入念に用意された資料も多岐にわたり、三峰川の水害とその対策への先人の苦労や知恵、また「赤穂浪士事件の生き残り」と伝えられる理鏡坊の話はあまり世間に知られておらず、興味深く聞いた。
午後は信州大学の大窪久美子教授によるわが集落、福島区の斜面林に生息する植物や生き物を中心にした、生物多様性についての話を聞いた。
もう少し里山に関する話、林業についての話を聞けるかと思ったが、先生の専門とは違ったようで、それでも子供のころに親しんだ裏山の記憶や、昆虫や動植物のことなどを思い出しながら聞くことができた。
きょうはきょうとて、2時から農協で打ち合わせがあり、そのあとは高遠支所にも行く用事がある。
こんな気持ちの良い天気には、牧場へ通うころによく目にした山室川の流域、山里の荊口に住む80を超えた老婆の日向ぼこしている姿を思い出すが、元気でいるのだろうか。
本日はこの辺で。