今年の花に指定されていました。大阪造幣局の「桜の通り抜け」も、広島とは別途で今年の花が指定されています。なので、広島と大阪では異なるわけですね。
大阪のは、一本道を通過していく方式なので、考えようによっては広島の方が自由に散策できる分良いのかも知れないです。数は大阪の方が上ですけど。
さて、一葉(いちよう)ですが、雌しべが一つだけ葉化した物が出るので、この名前が付いたのだとか。桜は江戸近辺で多く作出されたので、殆どの桜は江戸っ子といえます。これもそうでして、荒川堰堤に有った里桜との事。写真では薄紅なので、本当にここ数日で咲きそろった感があります。満開時には白くなるのだとか。
んー、オイラはどーかんがえても、今年はもう「花のまわりみち」に行けないんですよね。重ね重ね残念至極。仕方ないよなぁ・・・ 勤め人だから・・・
大阪のは、一本道を通過していく方式なので、考えようによっては広島の方が自由に散策できる分良いのかも知れないです。数は大阪の方が上ですけど。
さて、一葉(いちよう)ですが、雌しべが一つだけ葉化した物が出るので、この名前が付いたのだとか。桜は江戸近辺で多く作出されたので、殆どの桜は江戸っ子といえます。これもそうでして、荒川堰堤に有った里桜との事。写真では薄紅なので、本当にここ数日で咲きそろった感があります。満開時には白くなるのだとか。
んー、オイラはどーかんがえても、今年はもう「花のまわりみち」に行けないんですよね。重ね重ね残念至極。仕方ないよなぁ・・・ 勤め人だから・・・