思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

特設の酒保(しゅほ)

2008年07月23日 19時14分41秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
酒保ってのは、まぁ、簡単に言えば学校の購買みたいな物です。雑貨屋的と考えた方が分かり易いかも知れない。でも、ミニ観艦式に於ける酒保では、飲料水しか扱っていませんでした。当然、ノンアルコールであります。

まぁ、自衛隊でグッズ販売を積極的に行うのは如何な物かと思う人もいるでしょう。でも、折角乗っけて貰ったんだから、何かお土産物が欲しいというのも人情です。グッズ販売をしても良いんじゃないかと思うんですけどねぇ。以前は、比較的グッズ販売に出くわす機会が多かったんですよ。でも、今では基地祭等の模擬店や、防衛省施設でしか購入し難くなっているようです。

よくよく考えれば、一応「展示訓練」なのです。つまり、く・ん・れ・ん、という事なので、お土産なんて売ってる訳ネーダロ常考ww って話なのかも知んないですね。まぁ、実際の所は良く知らないんですけど。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂室

2008年07月23日 19時06分38秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
『いなづま』艦内を歩き回り、一般人立ち入り可能範囲全てを見て回りましたww 一応、見せて良い範囲と解釈はしているんですが、自粛しますです。結構色々おいてありますし、ハッチや配管、装備品などが面白いのですが、一応見せない方が良いかなぁとか考えましてね。まぁ、どっかで全部丸分かり状態なんでしょうけど。一応オイラのトコでは、確認の取れない物は乗せないという事で。

さて、食堂室へやって来ました。ここは、ミニ観艦式で一般人が集う事になる部屋なんですね。空調が良く利いていますし、自動販売機はあるし、なにより日焼けする事も有りません。具合悪くなったら、ココへ避難するのが最善の選択でありましょう。

でもね、いきなりココに居る人って、一体何を見に来たのかとww まぁ、オイラみたいに食堂を見に来た者も居るわけで、批難するまでは至りませんけどねぇ。でも、オイラがメーンとして見に来たのは、展示訓練なのであります。護衛艦見に来た訳では(←いや、かなりの比率で見に来ていますww)無いと思いたい。

ちなみに、掃海母艦『ぶんご』の食堂室にも入ったことがありますが、さすがに「ぶんご」に比べると狭いのです。でも、近年に建造された雨クラスは、これでも広い方だったりします。まぁ、運用方法が異なるので、これで十分という事なのでしょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出港準備

2008年07月23日 18時58分38秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
『いなづま』に、タグボートが接近しております。実は、呉基地の護衛艦は艦首が陸側なんです。つまり、出港時には後ろ向きで出て行くことになります。当然、この船は後ろ向きに進むと抵抗が大きい形状なので、桟橋を離れた後にタグボート2隻で向き替えする事になります。

で、この時には、甲板上はロープ類の取り回しで忙しいため、乗艦客は艦の中央部へ集められることになります。ロープの類って、当たるとかなりイタイですからねぇ。事故が有っては困るので、近寄らせない訳です。オイラ的には、ロープワークが見られるなら艦の上部に居るんですが、ハッキリ言って良く見えない位置にしか居られない訳で、さっさと艦内へ潜る事にしたのであります。

だって、多くの人が出港時を見ようと、外が見えるところに居るわけですから、艦内はガラガラw ノンビリと見て回るには、絶好の機会といえます。

あ、画像内に見える「筒」ですが、あれは俗に言う「煙幕」ですw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする