13年1月5日は、少しだけ暖かい日でありました。シッカリと寝正月で(但し、簡単な運動とストレッチはした)、冷え込みが緩んだら神経痛も治まった。これならゼルやんにも乗れると思い、約2ヶ月ぶりにエンジンをかけたところ・・・掛からんw 以前いらした単車様は、フューエルインジェクションだったので、バッテリーが上がってさえいなければ、バッチリとエンジンが掛かったんですけどねぇ。キャブレターの場合、少し乗らずに置いた上に気温が下がると、どうしてもエンジン掛かり難いのですわ。
御在宅かも知れないと思い、九州急行さんに電話してみたんですが、お留守。直接目的地へ向かいます。

懲りもせず、やって来ましたのは「退役艦ひえい」と、「OGASAWARA」。見た目、まだまだ放置中といった感じ。

砂浜に、なにやら足跡が。大きさからみて「コサギ」だと思われます。結構テクテク歩いたんですなぁw

大古の港。この入り江が好きでしてね、この様に青空だと、水面まで青いのですよ。

帰りに立ち寄ったのが、島の駅「豆が島」。オイラ的に、妙に親しみの湧く「赤鬼w」が看板代わりです。残念な事に、財布には1500円しか入っておらず。銀行へ下しに行くの忘れていたんですな。それだけ、寝正月だったという事。仕方ないので、お土産の「おぼろどうふ」と、「豆乳プリン」を買って帰りました。
豆腐ソフトクリームが食べたかったのですが、またの機会ですわ。あと、帰宅してよく見てみると、豆乳プリンは「愛知県で作られたものだったw」。でも、口当たりは非常になめらかで美味しかったですよ!今度行ったら、また買って来ようそうしよう。
しかし、ゼルやんの、シート下収納は地味に役立つね!お土産の豆腐類を入れても、そんなに温まる事も無く、楽に持って帰れました。ま、保冷剤を付けてくれていたからってのと、冬だからってのも有りますが。
御在宅かも知れないと思い、九州急行さんに電話してみたんですが、お留守。直接目的地へ向かいます。


懲りもせず、やって来ましたのは「退役艦ひえい」と、「OGASAWARA」。見た目、まだまだ放置中といった感じ。

砂浜に、なにやら足跡が。大きさからみて「コサギ」だと思われます。結構テクテク歩いたんですなぁw

大古の港。この入り江が好きでしてね、この様に青空だと、水面まで青いのですよ。


帰りに立ち寄ったのが、島の駅「豆が島」。オイラ的に、妙に親しみの湧く「赤鬼w」が看板代わりです。残念な事に、財布には1500円しか入っておらず。銀行へ下しに行くの忘れていたんですな。それだけ、寝正月だったという事。仕方ないので、お土産の「おぼろどうふ」と、「豆乳プリン」を買って帰りました。
豆腐ソフトクリームが食べたかったのですが、またの機会ですわ。あと、帰宅してよく見てみると、豆乳プリンは「愛知県で作られたものだったw」。でも、口当たりは非常になめらかで美味しかったですよ!今度行ったら、また買って来ようそうしよう。
しかし、ゼルやんの、シート下収納は地味に役立つね!お土産の豆腐類を入れても、そんなに温まる事も無く、楽に持って帰れました。ま、保冷剤を付けてくれていたからってのと、冬だからってのも有りますが。