23/02/05に、広島市の縮景園に梅の開花状況について様子を見に行ってみました。
今年の冬は正月前後の穏やかな晴れの日を除き、結構普通に寒い冬らしい冬に
なっているので咲き始め自体が遅いだろうなと思ってはいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2e/19322e22cf5a82eaff002cb3308075f9_s.jpg)
はい、咲いてません。どうやら今年の開花は10日ほど遅れているとのこと。
梅開花の標本木(品種:月影・青軸系)には花芽が沢山付いているけど、
まだ少し時間がかかりそう。今の時点での見頃は2月下旬から3月上旬の見込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/2d/3a9c165dc5eae7799c7bcffe7aaa4c5e_s.jpg)
梅林の奥側(調馬場跡)は日当たりが良い為、毎年、少し早くから咲き始める。
詳しい品種は分からないのですが、紅が3分咲き、白は咲き始めの状況。
------------------
久々更新。なんだか記事を書こうとしても手に付かず、そうして少々時期がずれて
行ってしまい出せずじまい。そんな感じの日々であります。
今年の冬は正月前後の穏やかな晴れの日を除き、結構普通に寒い冬らしい冬に
なっているので咲き始め自体が遅いだろうなと思ってはいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/9c/88598700337be0db8d48b45c868b17de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f9/cebcf934ee27f4c14ab4343f52d27d5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2e/19322e22cf5a82eaff002cb3308075f9_s.jpg)
はい、咲いてません。どうやら今年の開花は10日ほど遅れているとのこと。
梅開花の標本木(品種:月影・青軸系)には花芽が沢山付いているけど、
まだ少し時間がかかりそう。今の時点での見頃は2月下旬から3月上旬の見込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ab/43f60a0251e5c9c0acf319a4034c7738_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/2d/3a9c165dc5eae7799c7bcffe7aaa4c5e_s.jpg)
梅林の奥側(調馬場跡)は日当たりが良い為、毎年、少し早くから咲き始める。
詳しい品種は分からないのですが、紅が3分咲き、白は咲き始めの状況。
------------------
久々更新。なんだか記事を書こうとしても手に付かず、そうして少々時期がずれて
行ってしまい出せずじまい。そんな感じの日々であります。