アイスバーグ。フロリバンダ系。1958年ドイツ作出。丸弁平咲き。

世界バラ会議で1983年に殿堂入りした白バラ。樹形は横に広がり、にぎやかに咲き誇り、香りはほのかなティー系。
今年の広島市植物公園内のバラ園において、メイン展示となっていた品種です。
バラの記事を書くときには、あちこち検索しては文章を参考にしている訳ですが、この品種はWikipedia
にも乗っていた。それくらい有名なバラという事です。
父はロビンフット(ハイブリッド・ムスク系)、母はヴィルゴ(ハイブリッドティー系)。父はローズレッドで、
母は白バラの代表的品種。つまり、姿は父親似ですが、色白になりました!ということ。ま、不思議なものです。

世界バラ会議で1983年に殿堂入りした白バラ。樹形は横に広がり、にぎやかに咲き誇り、香りはほのかなティー系。
今年の広島市植物公園内のバラ園において、メイン展示となっていた品種です。
バラの記事を書くときには、あちこち検索しては文章を参考にしている訳ですが、この品種はWikipedia
にも乗っていた。それくらい有名なバラという事です。
父はロビンフット(ハイブリッド・ムスク系)、母はヴィルゴ(ハイブリッドティー系)。父はローズレッドで、
母は白バラの代表的品種。つまり、姿は父親似ですが、色白になりました!ということ。ま、不思議なものです。
どの薔薇も素敵ですけど、今日は
白い薔薇に目が止まりました(^^)d
色は心を映し出す~と想います🍀
薔薇の歴史、由来も知って観察すると
世界が拡がりますね。
この時期は、春バラシリーズとして写真をアップして
いるので、カテゴリー「薔薇」を見ていただければ、
色んな品種を見ることが出来るようにしてあります。
白バラ、広島県民には、牛乳がお馴染みw
今年は「赤バラ」を多く撮ったので、白いのも
良いですよね。
マロンママさんに背中をゾッと押して貰おうかな?
とか思って相談したけど、押される立場の自分が
イマイチ、押される用意が出来ていなかったという
状態で、申し訳ありません。
機会があれば、押して貰おうw ってか、押して
下さるとありがたいと思います。