<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

もうお目覚めになられた方がおられるようだ

2018年03月28日 05時49分00秒 | Weblog

まもなく午前6時。夜明け方は冷えこむ。もうお目覚めになられた方がおられるようだ。わたしの書いたブログを読みに来てくださっている。

わたしはまたこれから目を閉じて眠ろうと思う。わたしの部屋には、古くなった仏像カレンダーの仏像写真が四周ぐるりと貼りつけられている。

それをいつも目にしている。眠るときにも、目覚めたときにも。道に目覚めた人は仏陀と呼ばれている。その仏陀に囲まれながら、わたしは惰眠をむさぼる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒めを守れる人がいる 戒めを守れない人もいる

2018年03月28日 05時17分22秒 | Weblog

戒めを守れる人がいる。そうすることを受け入れておられるようで、無理を感じられない。わざとらしくは見えない。登り坂を登って、登り切って、下り坂を走っている自転車に清々しい風が吹き渡っている。そのように。無理がなくて、寧ろ爽やかである。

一方で、戒めをなかなか守れない人がいる。守ろうとはしているふうだが、脱輪する。倒れる。ぶざまな倒れ方をする。戒めを守る道から撤退を余儀なくされる。苦労が絶えない。彼は破戒僧と呼ばれる。もはや出家者とは言えない。山を下りるしかない。彼は在家のままの道を模索する。ここに救われる道はないかと。

戒めを守れる人がいる。戒めを守れない人がいる。そのどちらにも道はある。あらねばならない。欲望に恬淡としていられる人がいる。欲望に泥まみれになっている人もいる。そのどちらにも道はある。あらねばならない。正義を通せる人がいる。通せない人もいる。そのどちらにも道はある。あらねばならない。

仏道は排他をしない。万人が歩いて行く道だからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我は我 これで通すしかあるまい

2018年03月28日 04時18分41秒 | Weblog

なるほど。僕の書くブログにはニュース性はないなあ。時局に疎いなあ。fashionableなところもないなあ。娯楽性もないなあ。有名人が登場してこないよ。はっとする写真もついていない、華やかな絵もない。ビジュアルでない。非現代的。つまり時代遅れ。動かなくなって赤錆びしているトロッコ列車、ってとこ。うんうん。これじゃ、読んで楽しくはなりそうもないなあ。何処からどう見ても。笑っちゃった。

でもどうにもならないよ。たしかに、そういう機能性はないもの。

ウケるブログを書いている人はたくさんいるだろう。沢山沢山いるだろうから、わざわざ真似をすることもあるまい。真似もできないのなら、どうすべきか。我は我。老爺は老爺。おもねない。非サービス業のままでいる。これで通すしかあるまい。

夜中起きてそんなことを考えた。鬱屈はやめよう。うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お尻丸出しするのでいささか寒いのですが

2018年03月28日 01時09分47秒 | Weblog

ダム放水で目覚めました。廊下の突き当たりまでドシンドシンドシンドシンと歩いて行きました。ふう、すっかりしました。僕はオシッコも大便と同じく便座に座ります。こうすると床を汚さなくて済みます。家内に怒られなくてすみます。ゆっくりも出来ます。ふらふらしなくてもすみます。お尻丸出しするので寒いのですが。

午前1時になっています。もう一度寝ます。今日は天気予報だと、気温がうんと上がりそうです。25℃の真夏日になるところもあるのだとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする