富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉こふん電車にこーふん!

2019年08月12日 | 鉄道・バス

〈リバイバル・アーカイブス〉2022.8.29~9.12

原本:2019年8月12日

2019年8月12日 21:19 近鉄長野線 河内長野駅

ごく普通の近鉄電車(6020系)ですが、 小さなヘッドマークが付いてます。

 

 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録決定を記念しての「こふん電車」です。

 

 なかなか通勤の途中に出遭えなかったのですが、ついに今日、河内長野駅で出逢えました。

夜は目立たないけれど、車内から はにわちゃんが覗いています。

 

今度は窓の外から はにわちゃんが車内を覗いています。

これプリントではなく、本物のはにわ人形が車外に置いてあります。アナログで、いいですね。

 

壁にもはにわデザイン、床にも はにわデザイン。ちょっとわからんピラミッドみたいな模様もありますが...

 

つり革も はにわちゃん。

 

 おとうさんがこのつり革にもたれて、通勤していると楽しいでしょ。

 

つり革に前方後円墳。

 

こふんまちクイズ

全部で7問。ちなみに私は2問まちがえました。

 

といっている間に、もう富田林西口駅に着きました。さいなら...今度いつ会えるか...

☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆〇☆

 じつは古墳ファンで、撮り鉄、乗り鉄、収集鉄の私は、近鉄の硬券入場券を集めています。

これは「百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産 国内推薦 決定!」の記念入場券。

 

 これは「百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録決定 記念入場券」の表紙

なんでか白鳥陵で、古市検車区(車庫)が写っているのがいいです。

 

 同じく中身

 

 収集中の切符

〈クリックすると拡大します〉

↖ご当地入場券(古市駅)  

↑世界文化遺産登録決定記念 入場券(古市駅)

 ↗百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産 国内推薦 決定 記念入場券(古市駅 中身は普通の入場券)

↙「22.2.22.(猫 デコメ絵文字にゃんにゃんにゃんにゃんにゃん)」入場券(最初の22は平成22年)

↓「12.12.12.(犬 デコメ絵文字猫 デコメ絵文字ワンにゃんワンにゃんワンにゃん)」入場券(最初の12は西暦2012年)

↘「11.11.11.(犬 デコメ絵文字ワンワンワンワンワンワン)」入場券(最初の11は西暦2011年)

すみません、以上でした。

3日後、またこふん電車遭遇しました。

2019年8月15日 21:19 台風10号が広島県に上陸した日です。

 

雨、風が強く、屋外のはにわちゃんも困惑顔...

 

お客さんも台風でとても少ないですが、会社帰りでいつ止まるともわからない近鉄電車にヒヤヒヤの自分にとって、入線してきたこふん電車はとてもありがたかったです。

 

吊り皮の「はにわちゃん」の後ろ顔

USJの「ミニオンズ」の一つ目小僧(スチュワート)みたいな...

 

吊り皮のほとんど全部が「はにわちゃん」だと、壮観です。

写真撮影:2019年8月12日&15日

 2019年8月12日&15日(HN:アブラコウモリH )

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 〈リバイバル・アーカイブス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・バス」カテゴリの最新記事