午前中のDIY作業が無くなった今朝、 暇つぶしにYoutubeを眺めていたら、 トランジスタの組み合わせで OR ANDなどの Logic ICを作リ出す方法を紹介した教育番組みたいなタイトルを見て「いいね!」やチャンネル登録などを行った。 そしたらその後、 似た傾向のタイトルが「あなたにお勧め」とばかりに沢山表示される様になった。
それでついつい興味を感じたタイトルの連続視聴をしてしまいました。 多くは英語でのナレーションだったから完全な理解は無理だったけれど、 興味を持続して視聴し続ける事が出来ました。
スターリンクなる500km上空を周回する多数の衛星を利用したインターネット接続機能を実現するハンディなシステム、 それはウクライナ戦争の前線でスターリンク社の協力を得たウクライナ軍に依って有効利用されているとの話を聞いた事がある。
その通信機能の実現に重要な役割を果たす小型のアンテナ。 それは平面状(パラボラ形状では無い)の丸い形のアンテナなのだが、 極めて指向性の高い特性を持つそうだ。 番組ではそれが微細加工された多数の素子群を組み合わせる事で実現出来ている話しをしてくれるのだが、 「ふーん」、 「へー」と声を出しながら視聴してしまいました。
How does Starlink Satellite Internet Work?📡☄🖥
お陰でTTLの中身や、ROMの概念、電気回路の基本動作は理解していたように思います。
某社でディスクリートのPREAMPを設計できたのも、そのお陰だった気がします。
先日、片付けていたらその当時の回路図や、動作原理を開設したものが出て来て、懐かしく思いました。
JAMPなどで活躍されていた胃の上さんからも「UGさんが設計された製品は関連する技術資料がきちんと残されていて助かる」そんな話を聞いた覚えがあります。