goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

4/30。昼からも大阪城公園へ。

2007年04月30日 | Weblog
 いつも早朝に大阪城公園を歩き回っているが、昼頃から良く出てくるなどと言う人もいるので、朝に大阪城公園へ行き、その後海老江でシギチを観察し、帰宅してビールを飲み、勢いをつけて再び大阪城公園へ。
 早朝より明らかに多いのは、バーダーとカメラマン。鳥は時間をかけた分多くなるが、まあまあの感じか。キビタキ、オオルリ、エゾムシクイ、センダイムシクイ合わせて十数羽。
 音楽堂西側上の林からホトトギスの鳴声が2声。クロジが多く市民の森、みどりのリズム、愛の森、豊国神社東で。ササゴイは南外堀で計5羽。
 シロハラ、ツグミが激減した。冬鳥はいよいよ終わり。
●今日の観察種、情報含む。
 キビタキ、コゲラ、センダイムシクイ、シジュウカラ、エゾムシクイ、ホトトギス、オオルリ、ツバメ、コサメビタキ、シロハラ、クロツグミ、メジロ、クロジ、イカル、アカハラ、コルリ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 カワウ、ササゴイ、キンクロハジロ、ホシハジロ、セグロセキレイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする