梅雨とは思えないこの猛暑。昨夏はスコールのような短期集中豪雨が話題になった。いずれも温暖化の影響だろうか。
城南地区の人工川、今日もハクセキレイ成鳥1と幼鳥3。しばらくするとコチドリ2羽飛来。南外堀と内堀でササゴイ。
先日大阪城公園北部のササゴイ繁殖の「定専坊」へ確認に出かけたら巣が見られない、路上に糞も落ちていない。
今期は営巣しなかったのか!ここは100年の営巣歴史がある場所だが、隣接して枝が触れる距離でマンションが建設されて一抹の不安を抱いていた・・・。
この営巣地は、隠そうとする考えの人が居たが、私は間違った判断だったと思っている。町の中で多くの人の目に触れる場所であり、新聞にも報道された場所であったため、積極的な保護の方法をとるべきだったと考えている。
営巣場所は絶対に公開しないのが大原則。安易に知らせるのは問題がると考えている。
しかし、この場所のササゴイの場合は積極的に公開して保護すべきだった。来期以降も観察したいと思うが・・・。厳しいかもしれない。
●今日の観察種。
アオサギ、シジュウカラ、カワウ、ササゴイ、ハクセキレイ、コチドリ、メジロ、コゲラ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
城南地区の人工川、今日もハクセキレイ成鳥1と幼鳥3。しばらくするとコチドリ2羽飛来。南外堀と内堀でササゴイ。
先日大阪城公園北部のササゴイ繁殖の「定専坊」へ確認に出かけたら巣が見られない、路上に糞も落ちていない。
今期は営巣しなかったのか!ここは100年の営巣歴史がある場所だが、隣接して枝が触れる距離でマンションが建設されて一抹の不安を抱いていた・・・。
この営巣地は、隠そうとする考えの人が居たが、私は間違った判断だったと思っている。町の中で多くの人の目に触れる場所であり、新聞にも報道された場所であったため、積極的な保護の方法をとるべきだったと考えている。
営巣場所は絶対に公開しないのが大原則。安易に知らせるのは問題がると考えている。
しかし、この場所のササゴイの場合は積極的に公開して保護すべきだった。来期以降も観察したいと思うが・・・。厳しいかもしれない。
●今日の観察種。
アオサギ、シジュウカラ、カワウ、ササゴイ、ハクセキレイ、コチドリ、メジロ、コゲラ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。