音楽堂西側上の小路が、昨日よりロープが張られて立ち入り禁止。張り紙がないので何の工事か分からない。短期間で終わるのか、長期に渡るのか。
飛騨の森で全身白いハト。手品や記念式典で放されるやつだ。他のドバトと混じって行動している。1999年10月11日に本丸周辺で20羽+を観察した事がある。近辺で放たれたものが下りてきたのだろう。日々少なくなって10日もしない間に1羽も居なくなってしまったが。
今朝の鳥カメラマンは、太陽の広場東の森のコマドリ♂と西の丸庭園のノゴマ♀に集まっていた。他の場所では少ない。それにしてもこのコマドリは先週の土曜日が初認なので8日目になる。
カイツブリ南外堀1と東外堀2の計3羽。オオバン今日も北外堀で2羽。内堀のバンはその後見当たらない。コサギが人工川と東外堀。ササゴイは南外堀に2羽。ヨシガモ北外堀。
昨日は梅林南側上桜広場北東部でキクイタダキが観察されたそうだ。キクイタダキは今期初飛来だろう。
●今日の観察種。情報含む。
メジロ、マミチャジナイ、モズ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ウグイス、コゲラ、コマドリ、カワラヒワ、ノゴマ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ムギマキ、クロツグミ。
ハクセキレイ、カイツブリ、ヒヨドリ、ササゴイ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オオバン、ヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
飛騨の森で全身白いハト。手品や記念式典で放されるやつだ。他のドバトと混じって行動している。1999年10月11日に本丸周辺で20羽+を観察した事がある。近辺で放たれたものが下りてきたのだろう。日々少なくなって10日もしない間に1羽も居なくなってしまったが。
今朝の鳥カメラマンは、太陽の広場東の森のコマドリ♂と西の丸庭園のノゴマ♀に集まっていた。他の場所では少ない。それにしてもこのコマドリは先週の土曜日が初認なので8日目になる。
カイツブリ南外堀1と東外堀2の計3羽。オオバン今日も北外堀で2羽。内堀のバンはその後見当たらない。コサギが人工川と東外堀。ササゴイは南外堀に2羽。ヨシガモ北外堀。
昨日は梅林南側上桜広場北東部でキクイタダキが観察されたそうだ。キクイタダキは今期初飛来だろう。
●今日の観察種。情報含む。
メジロ、マミチャジナイ、モズ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ウグイス、コゲラ、コマドリ、カワラヒワ、ノゴマ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ムギマキ、クロツグミ。
ハクセキレイ、カイツブリ、ヒヨドリ、ササゴイ、コサギ、アオサギ、カルガモ、オオバン、ヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。